100エントランス
(**更新情報**)

00よにん
01詩1(80年以前)
02詩2(80年以降)
03雑誌1(6.70年代)
04雑誌2(70年代)
05雑誌3(80年以降)
06雑誌登場編
07『芸術一番館』
08『東京25時』
09『小説マガジン』
10冷し中華関係
11全日本冷し中華祭り
12『ニャロメ紳士録』
13漫画
14書籍1(90年以前)
15書籍2(90年以降)
16書籍登場編
17ジャズ
18『SAKATABOOK』
19昭和なつかし関係
20『δ』
21『gui』
22『vou』と北園克衛と
23別名編
24レコード
25映画
26イベント1(主に詩)
27イベント2(主に音楽)
28ジャックの豆の木
29ソークメナーズ
30日本満足問題研究会
41
42グラフィック
43写真秘宝室
....
95リンク室
96奥成達小辞典
97略歴
98略歴副読本
99閲覧方法

........................
注意
ここにあるのは、
奥成達氏の著書及
び寄稿した雑誌、
関連書籍などのご
く一部です。
詳しくは資料室エ
ントランスをご覧
ください。
........................

まことに勝手なが
ら、皆様の敬称を
略させていただい
ております。
誤字脱字など発見
の折にはご一報を。
........................
資料室へメール
........................



■□ 05_ 雑誌3(80年以降) □■
the super company magazine no.6



1980.11 
表紙:竹邑類
写真:久米正美
ヘア&メイク:近江礼一
編集・発行:森文子
発行:ザ・スーパー・カムパニイ
山口昌男/相倉久人/竹邑類/津川泉/黒田邦雄

P22 ホワイトレビュー「楽園の歌」 奥成達
P32 Editor's Last Jam
...詩人・パロディスト奥成氏も又、ある時はジャズを批評しオカルトを研究し、”明日のポエトリーと同時代地球人のためのPRWの会”を白石かずこさん達と主宰する仕掛人、と多彩。自ら『フリーなコズモダダイズムを目指す』といわれるあたり山口先生の”知識人=道化説”を思い起こしてしまうのです。

資料室注:PRWの会とは1979年に白石かずこ、八木忠栄と発足した「ポエトリー・ロード・トウ・ザ・ワールドの会」

Shimpei's 30 20歳への贈りもの

(達度2=bookbar4販売部で買えるよ)

1982 
発行:キリンビール株式会社

浅井慎平/白井佳夫/草森紳一/川上健一/海野弘/田中小実昌/河野典生/内藤陳/波田真/川本三郎/小野耕世/高平哲郎/北中正和/西井一夫/室謙二/松山猛/久保田二郎/白崎秀雄/おさむ/奥成達/齋藤憐/板谷英紀/金井美恵子/清水哲男/諏訪優/平岡正明/関口弥重吉/常盤新平/佐藤愛子/中田雅久/片岡義男

P41 ダグラス・マッカーサーのこと 奥成達
.....そういえば僕は2年くらい、元GHQに接収された内幸町の富国生命ビルで『東京25時』という雑誌の編集長をしていたことがあった。考えてみればマッカーサーが威張りふんぞりかえっていただろう、天皇がわざわざ出かけて挨拶していったはずの、当時そのままのオフィスで「ゲイバー徹底取材」なんてクーダラない特集をしていたとは、いま思えばかなり愉快なことだったかもしれない。もっともここでは「サザエさん」のパロディで慰謝料を50万円もとられたりでロクなことはなかったが、うらみついでにかの「サザエさん」に代表される民主主義的家族主義のイヤらしさというものもこのマッカーサーの残したアメリカ的悪癖のひとつではなかろうか。

資料室注:『東京25時』についてはこちらをどうぞ。なお、「慰謝料を50万円もとられたりでロクなことはなかった」ようすはこちらに詳しく出ています。
資料室推奨関連HP:サザエさんキリンビール海岸美術館(浅井慎平氏のプライベート美術館)片岡義男ファンサイト、統合戦争辞典の中のマッカーサー,ダグラス・A清水哲男旅の記憶

DIAMOND ポピュラーサイエンス



1982.9 9月号
編集人:千場康夫
発 行:ダイヤモンド社
art director:根岸弘治
cover illustration:佐藤邦雄

三宅直人/ジョン・フリー/ダニエル・ラビー/ディビッド・スコット/トム・ジョンソン/ジム・ジェフター/奥成達/坂田明/高平哲郎/寺本健一/山極寿一/日高敏隆/浦本昌紀/杉浦範茂/大庭宗子/山崎博/田中三彦/長田順行/村田道久/斉藤洋


P44
ギャグセッション 
お笑いも詩もジャズもカガク的なものほどエキサイティングだ
高平哲郎/奥成達/坂田明(構成:高橋肇)

(←)イラストレーション:竜田裕実

資料室注:この内容は『SAKATA BOOK』にも

リベルタン通信あるいは同時代音楽3-0





1984 
発行:三共社
編集:同時代音楽編集委員会
カヴァー構成:羽良多平吉
制作:府川充男、竹田賢一

★資料室注:同じ内容で写真左の特装版(編集委員発行。直販のみ。150部限定、3000円)と右の普及版(三共社発行。月刊『SAGEさぁーじゅ』の別冊扱い。800円)

芦川聡/山崎カヲル/古田武彦/長谷川明/細川周平/竹田賢一/星川京児/佐野清彦/ロサンジェルス・フリーミュージック・ソサエティー/科伏/小西昌幸

P48 後記より
.....ここ一年ほどBUSという名のバンドを組んでいる。昨年秋には札幌でモダン・ダンスの伴奏、今年一月には畏れ多くも新宿ピット・インで深夜三時間の演奏等等、何やかやで二ヶ月に一回程度あなたこなたと出没している勘定になる。一月ピット・イン登場時のメンバーは、奥成達(tp)、橋本克彦(ts)、藤本POM(ss)、野坂WOOP(g)、安田クニヤ(g)、柏原卓(key)、新居章男(key)、川端民生(b)、藤井信雄(ds)、大谷尚弥(ds)、上野良和(vo)に小生(vln)と総勢十二名のシロクロ混合(素人玄人のこと。為念)。平均年齢三十二歳。エリントン・ナンバーから小林旭までせっせとぶち壊しておる次第。機会があれば、ぜひご一聴を。.....(府川充男)

資料室注:「BUS」のツアーのこと参照。

あんかるわ 73号
小特集・同人誌を面白くする方法






1985.9.20 
発行:あんかるわ発行所 磯貝満(北川透)
表紙・目次・カット:杉浦イッコウ
永井孝史/上野芳久/中村登/清水鱗造/添田馨/佐藤通雅/安田有/田中勲/菊屋編集部/野沢啓/高橋秀明/遠丸立/黒岩康/季村敏夫/坪内稔典/小浜逸郎/井上弘治/氷見敦子/拓殖光彦/郷原宏/吉田文憲/平尾隆弘/吉本隆明(小特集部分のみの寄稿者)

P57
うまい詩と下手な詩というのが普通あr。もちろんぼくもトーゼンあると思うけれど、このへんの<うまさ>の判断、範囲が、最近なんとも異常に狭すぎるような気がしてならない。……<詩>とは、うまくたって下手だって大したことではなく、むしろきまろうとする<うまさ>を壊しながら、方法をみつけ、方法に到ることが<詩>なのではなかろうかと思うし、そこに具体的な<詩>の、<イメージ>の、運動が動いていくものだとぼくはずっーと思っている。……


華路小原流年報'89



1989.1.1 
発行:財団法人小原流本部事務局
表紙作品:さか井みゆき
小原夏樹/小原豊雲/コリーヌ・ブレ/ジョン・ソルト/小林麻美

P16
日本の美について思うこと 文/ジョン・ソルト 訳/奥成達
...私が目下研究中の日本の前衛詩人、北園克衛は、その意味ではむしろ最もその<日本的>なるものから脱出しようと企て、実験を重ねていたアヴァンギャルドの詩人でした。しかし、それでもアメリカ人の私から見ていると、やはり日本人ならではの美意識に依って立っていたモダニズムの詩人であったとあらためていうことができます。...たとえてみれば「目に見えない美」とでもいえばいいのでしょうか。...芭蕉なら有名な「閑さや岩にしみ入る蝉の声」がそうですし、北園克衛ならそれはもっとシュールに「骨の薔薇」「硝子の風」、あるいは「一束の音」というような表現方法に変わっていきますが、どれもけっして目に見ることも手にとることもできない、まさに<詩>ならではの表現なのです。...最後に私のカリフォルニア大学の先生でもあり、日本に目を見開かせてくれた師でもあります詩人、ケネス・レクスロス(1905-1982)が、京都に滞在中に書いた短い詩をご紹介して、読者の皆様への心をこめた私のメッセージとしたいと思います。

いまは雁が
かえるときだ
沈みゆく日と
上りくる月のあいだに
雁の列が書く字は「心」

(1975年・訳/片桐ユズル)

右写真:ケネス・レクスロスと
ジョン・ソルトの著書(詩集、翻訳、評論)

(左上写真:ジョン・ソルト〜詩人、日本文学者。1949年生まれ)

資料室注:奥成達『詩学』1987.10月号に「いま、アメリカのハーバード大学から、博士論文を書くために、はるばる北園克衛を研究しに来日している一人の若い青年がいる。それにしても日本の青年詩人たちは何をモタモタしているのだろう。」と書いたが、その「若い青年」とは彼のことである。VOUと北園克衛についてはこちらもどうぞ。

資料室注:レクスロス氏については、ジョン・ソルト氏奥成達も寄稿している『ELECTRIC REXROTH』(1994.06 田口哲也編)参照ください。

ロマーニッシェス・カフェ物語 
遊民と酒と軽文化




1995.8.24 
編集者:大木雄高/安田英之
装 幀:長友啓典/山上裕司+K2
装 画:黒田征太郎
発行所:用美社
発行者:岡田潤

P215 
葉山の老詩人のこと 奥成達

資料室注:1985年から9年のあいだに刊行してきた「ロマーニッシェス・カフェ物語」の五巻〜百三巻までをまとめたもの。もくじなし、店のなりわいの説明なし、なので、残念ながら後からみるとわけわかりません。

主婦たちへ贈るこころマガジン 清流



2000.4.1 
編集兼発行人:加登屋陽一
発行所:清流出版(株)

P56 
夫婦で歩む人生 詩人・エッセイスト奥成達&イラストレーターながたはるみ

自然、泰然、超然と...
お金なんかなくても、何とかなる。気取らず、気張らず、自然体で生きていこう。詩人とイラストレーターの夫婦の日常は、一緒に暮し始めた三〇年前と、少しも変わってはいない。要所要所で一緒なら、後はそれぞれ勝手がいい、と言うお二人の、遊々自適生活とはー。...
...達さんが文章を、はるみさんがイラストを担当して、一緒に作った本が三冊ある。『遊び図鑑』『駄菓子屋図鑑』『小学校図鑑』だ。出版社は別々だが、二人はこれを「僕たちの三部作」と呼ぶ。...

...「彼と付き合い始めた頃、『古都』と題した彼の詩集を渡されて......。彼のことを知りたくて一生懸命読んだんだけど、何が何だか訳がわからない詩。その時の不思議な人、という印象が今にそのまま続いている(笑)」(取材:佐竹茉莉子)

資料室注:「僕たちの三部作」はこちら。『遊び図鑑』の翻訳本の妙もチェック!問題の『古都』もお忘れなく。
資料室推奨関連HP:はるみさんは奥成達を「不思議な人」と言うが、たぶんはるみさんのほうがもっと「不思議な人」とわたしは思う。gaden.comによるながたなるみ展の紹介を見ればその謎がトケル?!清流出版HP

社報 拓人 第518号



2001.10 
編集・発行:第一工業製薬(株)
発行責任者:津田章裕

P8 ”駄”という、人間らしさの発見 奥成達

資料室推奨関連HP:第一工業製薬HP。「薬」つながりでムリヤリですがかつてS製薬で奥成達は...。
あぐりん No.93



2001.12.1 
編集・発行:さがえ西村山農業協同組合
印刷:寒河江印刷(株)

P3 ヒューマントーク 故郷の風景 奥成達

資料室推奨関連HP:山形県寒河江西村山農協が発行している広報誌である。シブイ。わたし(4-kama)の生家がその配布区域にあるので、両親の手元にも届いていたのであった、奇遇。寒河江の農産物はこちらからどうぞ御贔屓に。

ちくま No.385



2003.4.1 
編集・発行:筑摩書房
編集者:金井ゆり子
発行者:菊池明郎
印刷:(株)ワイズ
P18 駄菓子屋で癒される大人と子ども 奥成達
資料室注:『駄菓子屋図鑑』がちくま文庫になりました。

一冊の本 




2002.11〜2003.7 
編集人:春山陽一
発行者:大森千明
発行所:朝日新聞社
高平哲郎「ぼくらの70年代」にて奥成達への言及多々。
資料室注:この連載は『ぼくたちの七十年代』として2004.1、晶文社より刊行。

遊歩人 8号
特集・夢の旅・ジャズ喫茶


版元にお問合せください)

2002.12.5 
編集・発行人:石井紀男
編集同人:山田正紀/森下一仁/笠井潔
表紙イラスト:池内紀
表紙本文AD:矢島高光
本文イラスト:古川タク/手代木春樹
発行所:文源庫
相倉久人/菅原正二/平岡正明/斎藤憐/村井康司/菊地成孔/大友良英/掘晃(特集ページのみの執筆者)
P18 ぼくの人生はほとんどジャズ喫茶と生きてきたようだ 奥成達
……そもそも銀座の「オレオ」が発行した『ジャズ批評』(1967)の第一号に、アルバート・アイラーについて書いたのが、ぼくが後々までジャズ評論を書くことになったきっかけなので、「オレオ」のマスターだった岩代豊さんや、その後のママ、松坂比呂さんには大感謝しなくてはならない恩人なのである。