>
■□ 98_ 略歴 □■
*まことに勝手ながら皆様の敬称を略させていただきました。
誤字脱字など発見されたかたは是非お知らせくださいますよう。「○○の時代」としたのは当資料室の勝手な了見ですのであしからず。
当資料室関係頁から様々にリンクしてますのでどうぞお楽しみ下さい。
年号 主なる仕事、など 当資料室関係頁
1942 6月30日、東京・品川に生まれる。 裏略歴by平岡正明
「僕たちの三部作」
「詩をかく技に、奇異な、鬼奇としたユーモアを感じて、ゾッ(白石かずこ)」とされた時代
1954 北川冬彦編集『現代詩入門』に投稿。
『黒い肖像』(詞:北園克衛)をNHKで聴いて衝撃を受ける。
この頃から文化放送「トリス・ジャズ・ゲーム」の公開録音へせっせと通う。
1955 詩集『湖底のなにか』(私家版) 05『よにん』 
08『湖底のなにか』
『VOU』43を見て北園克衛のファンになる。
1956 品川区立浜川中学校で 文芸部・国語部に。03『まど』
1957 北川冬彦・主宰、詩誌『時間』準同人。 01『現代詩入門』
この前後に藤富保男との出会い
1958 詩誌『駒太夫』 藤富保男、井手正隆、高槻徹次。 08『時間』
11『駒太夫』
1959 6/30:詩誌『MARAKAS』創刊・藤富保男。 06『時間』
06『MARAKAS』
11『EN』
「1960年代の鹿鳴館時代(平岡正明)」を築いた頃
1960 詩誌『新人類学』(1966 NO.10まで)創刊。
フラリと家出する。
『新人類学』
裏略歴by平岡正明
『新大阪新聞』12/14号に、詩「犬」発表。 『新大阪新聞』
1961 この頃、上野文化会館でジョン・ケージのコンサートに感激する。
12/19:「新人類学会総会」(日比谷・三井ビルホール)主催。
裏略歴by平岡正明
(この頃は彫刻家志望の美術青年であった)
「新人類学会総会」についての平岡正明談参照。
02『尖塔』
1965 「ギャラリー8」で幻の富樫カルテット(富樫雅彦/武田和命/滝本国郎/山下洋輔)に出会う。
『スウィング・ジャーナル』にジャズ評論を投稿する。「富樫雅彦小論」「エリック・ドルフィー論」。
裏略歴by平岡正明
この前後、平岡正明赤塚不二夫らと出会う
筒井+平岡+山下鼎談参照。
00『スウィング・ジャーナル』
1966 エスエス製薬ワンダーフォーゲル部編所属03『あしあと』
1967 6月:『ジャズ批評』創刊号から「アルバート・アイラー論」他を連載。
『主婦と生活』誌編集部記者。
裏略歴by平岡正明 
06同僚及川正通とのジャズ喫茶通い
06『ジャズ批評』
12『ジャズ批評』
1968 7月:『NON』(TBデザイン研究所刊)編集同人となり、小説「風景」を発表。
グループ・サウンズ、ザ・ワンダース「僕のマリア」作詞(作曲・和田昭治、テイチクユニオン)。
スクール・メイツ、シャデラックス(TBSテレビ「ヤング720」)なども。
裏略歴by平岡正明
07『NON』 
12『悦びの触角』
00「僕のマリア」
1969 藤富保男らによる同人誌『尖塔』への寄稿。
日本テレビ「歌う王冠」構成(星野哲郎氏と)、水前寺清子、北島三郎、西郷輝彦他(クラウンレコード)。
02『尖塔』
03『ジャズ批評』
赤塚不二夫談参照。
「日本で最初に山下洋輔をヨイショしたジャーナリスト(ジャズランド誌)」と呼ばれた時代
1970 3月:タウン誌『東京25時』(アグレマン社刊)創刊。編集長をつとめる。(1971 no.12まで)
8/1:上村一夫・劇画『アモン』(1)(少年画報社刊)原作、脚本。
TBSテレビ「テラスでおはよう」他に出演。
裏略歴by平岡正明 
02『ジャズ三度笠艶歌への道』
03『東京25時』 
07『ジャズ批評』
07『馬は土曜に蒼ざめる』
08『アモン』
09『ジャズ批評』
1971 評論集『ジャズ三度笠』(アグレマン社刊)
『問題小説』(徳間書店刊)11月号「ディスカバー・ジャパン・ふぁっくゲリラ」連載6回。
02『ジャズ三度笠』
(平岡正明白石かずこ藤富保男赤塚不二夫らによる評参照)
07『ジャズより他に神はなし』
10『タッチ』
11『問題小説』
00この頃サザエさん問題ぼっ発
1972 オフィス・イマジン創設。
『漫画天国』3/23号「独楽浄土入門」連載24回。
00『漫画天国』(裏略歴by平岡正明参照)
10『話の特集』
00「痴漢になった少年」(唄三上寛)
1973 6/20:『週刊アサヒ芸能』全国縦断ナイトルポ「港町のおんな」シリーズ連載6回。
日本映画大賞受賞・映画『津軽じょんがら節』(監督・斉藤耕一)に出演。
04『愛と希望に向かって撃て「反逆の唄」』
06『週刊アサヒ芸能』
06『ライトミュージック』
12『津軽じょんがら節』 
1974 詩集『サボテン男』(思潮社刊)
『主婦と生活』4月号 小説「ファンタジック・ストーリー」連載6回。
『パピヨン』(双葉社)1月号 詩「日曜日」
『現代詩手帖』(思潮社)3月号 詩「Ballade for Y.Y」(イラスト・佐伯俊男)
『まんがNO.1』(日本社)ソノシート、三上寛「ホイ!」作詞(作曲・山下洋輔)
映画『ハード・ボイルド・ハネムーン』(監督・後藤和夫)に出演。
01『ヤングコミック』
01『奇想天外』
01『まんがNO.1』一月号 
01赤塚不二夫の激情No.1(12ch) 
01『パピヨン』
02『有閑ジャック』
02法政大学祭
03『まんがNO.1』三月号 
03『現代詩手帖』
04『主婦と生活』
04『まんがNO.1』四月号 
04「ホイ!」
05『尖塔』
06『天文台』
06芸術一番館
06『ROLLING STONE』
06『奇想天外』
07『神通力入門』
08『サボテン男』 
09『サボテン男』の会
09『だぶだぼ』
10詩の朗読とハプニング
11『ROLLING STONE』
12『月刊ペン』
00『ハード・ボイルド・ハネムーン』
二代目赤塚不二夫、及び冷し中華詩人時代
1975 『東京スポーツ』2/9号 「Y.Y手帖」連載30回。
3月:二代目・赤塚不二夫襲名。
『ジャズランド』8月号 「異魔人の楽屋オチ対談」連載。
山下洋輔氏と全日本冷し中華愛好会結成。
4/1:「全日本冷し中華祭り」(有楽町・読売ホール)開催。筒井康隆氏会長になる。
『jazz』6月号 「コルトレーンが吹くと冷し中華屋が儲かる。そして冷し中華の思想が吹くとコルトレーンがわかる」
日本テレビ「11PM」に出演。
『新評』12月号 詩「蝿」
『死にざまの研究』(アロー出版)平岡正明、佐伯俊男
01パンツ・アナクロニズム
02『神通力修行法』
02『願いが叶う本』
02『天文台』
02『東京スポーツ』
02マイホーム・ポエム「さよなら詩学」
03二代目・赤塚不二夫 
03詩画展天文台
04第一回「全日本冷し中華祭り」
05アンダーグラウンドでうたいかつ 語ろう
05風刺詩をめぐって/朗読とディスカッション
06『大人をやっつける本』
06『jazz』 
08『天文台』
08『ジャズランド』 
08異魔人 
0911PM台本
09冷し中華会報1
09『ジャズランド』 
10『ジャズランド』 
10『漢字面白事典』 
11『全部切りぬく本』
11『死にざまの研究』 
11『ジャズランド』 
12『新評』
12『ジャズランド』 
1976 詩集『1・2・3・4が呼んでいる』(TBデザイン研究所刊)
4/26:第二回「全日本冷し中華祭り」(大森、平和島)開催。
『好奇心』(ユニオン・ヒープ社)10/10号 鼎談「大冷し中華民族の成立と移動、そして反乱」山下洋輔、平岡正明。
『週刊読売』連載 日本満足問題研究会(赤塚不二夫、赤瀬川原平、高信太郎、長谷邦夫、奥成達)発足。
11/30:評論集『ジャズ三度笠 其の弐』(TBデザイン研究所刊)
00『1・2・3・4が呼んでいる』 
00ソークメナーズ
01『ジャズランド』 
01『ユリイカ』
03冷し中華会報2
03『週刊読売』日本満足問題研究会
04第二回「全日本冷し中華祭り」 
05『スラップスティック快人伝』
05『晩酌の思想』
06『面白半分』  
06『英語面白事典』
07『続・英語面白事典』
10『好奇心』  
10『ニューセルフ』
10『やんろーど』 
11『数学面白事典』
11『ジャズ三度笠 其の弐』 
12『ジャズランド』
12ニューセルフ
前衛詩人らしさもバッチリ時代
1977 北園克衛主宰『VOU』同人。
『新評』3月号 「インベーダー・矢野顕子」
『花椿』(資生堂刊)6月号 「水着のエロティシズム」
『小説マガジン』(セルフ出版刊)5月号創刊。(10月号まで)
『新評』10月号 「怪人・タモリ」
『バラエティ』(角川書店刊)10月号「人間ギャグ・赤塚不二夫」
01『ジャズの本』
01『VOU』 
02冷し中華会報3
05ニューセルフ
05『小説マガジン5月号』 
06『花椿』
07『地理面白事典』
07『私家版・日本ジャズ伝』
08『銀曜日』 
08『面白半分』  
08『怪談のいたずら』
09『小説マガジン9月号』 
10『面白半分』
10VOU例会
10『新評』
10『バラエティ』
1978 散文詩集『古都』(TBデザイン研究所刊)
2/2〜7/27:『スポーツ・ニッポン』 「奥成達の週刊えんま帳」連載26回。
奥成達・唄「さよならをしようと手紙を書いたが...」作詞(コロンビアレコード『ハトヤ・ライブ・イン』作曲・小林亜星)
『空飛ぶ冷し中華』、『空飛ぶ冷し中華 part2』(住宅新報社刊)
『新評』6月号 「人畜無害な詩の時代」
『ガロ』(青林堂) 小説「さまざまな人生」連載6回。
00『空飛ぶ冷し中華』 
00『空飛ぶ冷し中華 part2』
00『ハトヤ・ライブ・イン』
01月刊ソークメナーズ 
02『JAZZに生きるーディ・バィ・ディ』
02『マンガとギャグに強くなる本』
02VOU
02『スポーツ・ニッポン』
05『古都』 
05『山下洋輔の世界』
05『俺はスーパーボーイ』
06VOU
06『新評』
10『一艘のカヌー、航海譜ースペースへ漕ぎだすものたち』
10第1回いたいけ祭り
10『神通力入門』
10『英語パズル面白事典』
11「大記念大狂乱大パーティ」
00『ガロ』
1979 PRW(ポエトリー・ロード・トウ・ザ・ワールド)の会を、白石かずこ、八木忠栄と発足。(四ッ谷・ホワイト)
2月:ポエトリー・リーディング(RYPの会)、片桐ユズル、諏訪優、他。(新宿・ロフト)
4月:全日本冷し中華愛好会死亡宣言。
第三回「全日本冷し中華祭り」(六本木ピットイン)開催。
4月:詩誌『gui』創刊。
『新しい女性』1月号 「矢野顕子への手紙」
9月:詩誌『o』寄稿。
10月:奥成達・詩の朗読とハプニングの会(天文台) (渋谷・プルチネラ)
『定本・ハナモゲラの研究』(講談社刊)筒井康隆、山下洋輔、赤瀬川原平、高平哲郎他と共著。
00『怖がらせて楽しむ』
00PRW 
02RYPの会 
03『gui』 
04『全冷中死亡宣言』 
04冷し中華告別式
06『バナナフィッシュ』 
07『銀曜日』 
09『O』 
09『定本・ハナモゲラの研究』
10ハプニングの会 
10『面白半分』
11ソークメナーズ・ファミリーバンド1st.concert
12『馬は土曜に蒼ざめる』
12『腹立半分日記』
『新しい女性』
1980 PRWの会 1月:ジョン・ソルト(ハーバード大)、3月:吉原幸子、4月:坂田明トリオ、5月:白石かずこ、6月:藤富保男・鍵谷幸信、10月:土屋哲、他。(渋谷・アピア)
『第三文明』3月号 詩「正面王者」
『日本読書新聞』3/17 「コスモ・タダイズム讃」
『日本読書新聞』4/21 「鮮烈なるマンネリズム」
『日本読書新聞』3/17 「歌う素粒子」
『カイエ』(青土社)1-2月号 「山下洋輔vs三宅榛名のこと」
3月:『BLUE JACKET』17号 詩「八月の風」
米「STONE LION REVIEW」Number6 「JUPITARIANS」 translated by Shiraishi Kazko
10/30:『音楽の手帖ー現代日本の音』(青土社) 「三宅榛名を聴いてごらんよ」
00「STONE LION REVIEW」 
03『第三文明』
03『日本読書新聞』 
03『BLUE JACKET』 
03詩とジャズの会
04『50册の本』  
08『Emma』  
10『STONE LION』 
11『音楽の手帖ー現代日本の音』
11the super company magazine
12『鰐組』 
1981 1/6〜1/7:NTV『ズームイン朝』「朝のポエム」で「サボテン男」「木星人」(赤塚不二夫)朗読。
1/8〜12/24:『毎日新聞』夕刊 「酒の話」連載50回。
4/1:NTV『ズームイン朝』「朝のポエム」で「1・2・3・4が呼んでいる」朗読。
『カスタムコミック』(日本文芸社刊)7月号 赤塚不二夫「ニャロメ紳士録8・奥成達の巻ニャのだ!!」
11/15:「詩とジャズの会」出演。横浜国際会議場・港の見えるラウンジ
10月:『言葉の小宇宙2』(キヤノン販売刊) 「ジャズはかく語りき」
『別冊・新評ー戦後日本芸能史』 「ハーフ・タレントとは何であったか」
『早稲田文学』10月号 「北園克衛の葉書」
『あれもこれも「知的面白学」』(徳間書店) 鍵谷幸信・編に、「酒場面白交遊学〜「酒場はフリー・セッションのステージである」」
06『あれもこれも「知的面白学」』 
07『カスタムコミック』 
10『早稲田文学』
10『言葉の小宇宙2』
11「詩とジャズ」
12『日本語面白事典』
00『別冊・新評ー戦後日本芸能史』
ショート・ショート全開時代
1982 『宝石』(光文社)1月号 「初笑い。おもしろ川柳大会」所ジョージ、伊集院静、小松政夫、他。
『ポピュラー・サイエンス』(ダイヤモンド刊) 鼎談「お笑いも詩もジャズもカガク的なものほどエキサイティングだ」坂田明、高平哲郎。
評論集『定本・ジャズ三度笠』(冬樹社刊)
「詩とジャズの会」正津勉vs奥成達 横浜関内「砂時計」
『小説新潮』(新潮社)4月号 ショート・ショート「ホラーほら」
『angle』(主婦と生活社刊)6月号 「街を歩けばフリーセッション」連載12回。
6/28:『日本読書新聞』 「八木忠栄詩集」
『SFアドベンチャー』(徳間書店)7月号 ショート・ショート「海辺のいたずら」
『BRUTUS』(マガジンハウス社)11/1号 「ジャズ狂いのはじまり」
1月:『Shimpei's 30』(キリンビール株式会社) 「ダグラス・マッカーサーのこと」
『JUNON』(主婦と生活社刊)12月号から対談「深夜酒場でフリーセッション」連載。三宅榛名、梅沢富美男、浅川マキ、吉原幸子、大野えり、橋本一子、他。
01『宝石』 
01『Shimpei's 30』 
01『定本・ジャズ三度笠』 
03『ハイブリッドだもんネ!』
04『詩学』  
04『小説新潮』
06『angle』
06『日本読書新聞』
07『SFアドベンチャー』
06『アクション英会話術』
09『ポピュラー・サイエンス』
09SAKATA BOOK
09傾向報知
11『クイズ&パズル』
11『BRUTUS』
12『JUNON』
1983 『SFアドベンチャー』(徳間書店)1月号 ショート・ショート「晩酌殺人」「生甲斐スナック」
1/30:ファミリー・バンドBUS結成コンサート(新宿・ピットイン)。以降、千葉、北海道、盛岡、弘前、他へツアー。
『現代詩手帖』(思潮社刊)5月号 「いま、森山威男vs坂田明の時代だ」
『詩学』9月号 「私信」
『SFアドベンチャー』(徳間書店)10月号 「横田順彌はポエムくんである」
11/23:浅川マキ・ライブコンサートにトランペッターとして出演。(吉祥寺・マンダラ)
01『SFアドベンチャー』 
01ファミリー・バンドBUS 
05『現代詩手帖』
05『読まずに死ねるか!』
06『近代詩人評伝・北園克衛』
07傾向報知
08『詩学』
09『古澤良治郎』
12『ぴーぷる最前線「タモリ」』
北園克衛(1978没)追悼時代
1984 『てんとう虫』4月号 「創造的自分学」連載12回。
5月:北園克衛「プラスティック・ポエム展」開催。(銀座・イマジネーションマーケットQ&P)
5/20:評論集『深夜酒場でフリーセッション』(晶文社刊)、出版記念コンサート(新宿ACB会館ホール)
5月:『VEGETABLE・ BIBLE』(カゴメ株式会社刊)
米『Third Rail』6号に作品発表。
『現代詩手帖』7月号 「詩の発端」
02『ひと駅1ページの楽しみ』
04『てんとう虫』  
05『深夜酒場でフリーセッション』
05『深夜酒場〜』コンサート
05『VEGETABLE・ BIBLE』 
05北園克衛「プラスティック・ポエム展」 
06『Third Rail』
07『現代詩手帖』
11『リベルタン通信あるいは同時代音楽3-0』
12『ジャズ批評』 12『いい女ほどよく笑う』研ナオコ
1985 2/10〜2/11:新潟「ジャズと詩の夕べ」出演。(三業会館ホール)
3月:世田谷区立下馬幼稚園の園歌を作詞。(作曲・渋谷毅)
4月:EXIBITION gui に作品を出品。(銀座・イマジネーションマーケットQ&P)
5/17:チャールズアイヴス・イン・ピットインに出演。(三宅榛名、坂田明、満富俊郎)(新宿ピットイン)
『PENTHOUSE』8月号 「どこか懐かしい、超芸術・冷し中華、万歳!」
8/2:筑波EXPO'85にBUSとして出演。
『新宿ピットイン』ピットイン20年史(晶文社刊) 「ジャズがあって、新宿があって」
9/30:『gui』18号 エッセイ「アイ・ガット・リズム」連載開始。
12月:『VEGETABLE・ BIBLE』(カゴメ株式会社刊)no.2。
12月:「北園克衛 BOOK DESIGN展」開催。(銀座・イマジネーションマーケットQ&P)
00SHINKEN-INTER
02「ジャズと詩の夕べ」 
03下馬幼稚園の園歌 
05『ブルー・ジャケット』 
06『見わたせば戦場』
08『PENTHOUSE』 
10『言葉の小宇宙』
12『VEGETABLE・ BIBLE』 
12「北園克衛 BOOK DESIGN展」
00『新宿ピットイン』ピットイン20年史
1986 1/31:『gui』19号 「詩は記述の学ではない...」
『てんとう虫』4月号 「おもちゃのシンフォニー=合奏することの楽しさ」
5/31:『 gui』20号 「北園克衛とサテイ、<の>の思考について」
『鰐組』6月号 「白石かずこのポエトリー・リーディング」
6/7:第4回KITKATDAY「エリック・サティの夕べ」主催。(銀座・クラブシャンデリア)
『詩学』7月号 「人間こそすばらしいし、人間だけがすばらしい」
『Q tai』7/3 「ロフトは少年によく似合っている」
『ユリイカ』8月号「特集マイルス・デイヴィス」 エッセイ「育つものは、いつもかたちをかえる」
『ジャズ批評』NO.55 「BUS風ファミリーバンドのすすめ」
『鰐組』10月号 「いま<詩>の世界に一番必要なことは、詩人たちの<詩>離れじゃないだろうか」
10月:米・ロード・アイランド・スクール「VOUグループ展」に作品出品。
11/15:イベント「サテイ列車でいこう」出演。(千葉・小湊鉄道)
04『てんとう虫』
06第4回KITKATDAY 
06『北園克衛全詩集』出版を祝う会
06『詩学』 
07『Q tai』 
08『ユリイカ』 
00『ジャズ批評』 
10鰐組
10 Rhode Island School of Design
10『全部入門の本』
1987 05『遊び図鑑 いつでもどこでもだれとでも』
08『いたずら、意地悪の実験室』
09『青山『ロブロイ』物語』
10『詩学』
12『詩学』
アメリカ進出時代
1988 1月:第8回「フィナール詩展」出品。(銀座・松坂屋)
『ダ・カーポ』(マガジンハウス社刊)5/6号 「近刊面白おすすめ文庫」連載6回。
『詩学』8月号 「浮遊感と着地感を行き来する旅人たち」
8/9:NHK・FMラジオ「日曜喫茶室」に出演。作家島田雅彦氏と。
『詩学』11月号 「子どもっぽさの復権」
『山村雅昭写真集・花狩』(アドバタイズ刊)「1960年代・春のグラフィティ」
1/1:詩集『帽子の海』(詩学社刊)
3/2:OKUNARI TATSU poem and drawings 『SEA OF HATS』(Momoko press) Translations by JOHN SOLT
米・アムハースト大学にロック・バンド「SEA OF HATS」結成される。
4月:米・ミネソタ大学アーティスト・イン・レジデンスに招待される。詩朗読、講演、セッションetc.。セントポール放送局に生出演。 「Takasago in Blue_Japanese jazz/poetry in performance」
『現代詩手帖』7月号 「詩人のエゴを解体する」
『トランヴェール』(JR東日本刊)8月号 「ミネソタ大学のフリーセッション」
9/23:奥成達「ポエトリー・イン・ジャズ」坂田明、千野秀一、吉野弘志(新宿ピットイン)
『読売家庭版』10月号 「”ハートランド”ミネソタの旅」
01『帽子の海』 
02『北園克衛とVOU』
03プラスティック・ポエム
04『SEA OF HATS』 
04ロック・バンド「SEA OF HATS」
04「Takasago in Blue_Japanese jazz/poetry in performance」
05『ダ・カーポ』 
07『挑発する笑いの構造』
07『孔雀船』
07『現代詩手帖』 
08『詩学』
08『トランヴェール』 
09奥成達「ポエトリー・イン・ジャズ」 
09坂田明4days
10『読売家庭版』
00『山村雅昭写真集・花狩』
1989 ジョン・ソルト「日本の美について思うこと」(『華路小原流年報'89』)翻訳。
1/16:古谷三敏・漫画『レモン・ハート』(6)(双葉社刊)脚本。
3月:第10回「フィナール詩展」出品。(目黒美術館)
5/20:『BLUE JACKET』24号に作品発表。
『midnight press』NO.3 「伝統とはだらしなさのことだ、と言ったのはマーラーだけど...」
7/7:詩集『永遠の憂鬱』(ミッドナイトプレス刊)墨象:小野悠子
8/19:古谷三敏・漫画『レモン・ハート』(7)(双葉社刊)脚本。
11/3〜11/14:武田和命 追悼コンサートに出演。山下洋輔、浅川マキ、他。(新宿ピットイン)
12/23:第8回葉山セミナー「ジョン・レノン、IMAGINE」講演。(葉山図書館)
01『華路小原流年報'89』 
01『レモン・ハート』
03『ブルー・ジャケット』 
03『奥成達君のトラムペット』
03『欲望の迷宮』
07『永遠の憂鬱』
10『東京路上探険記』
1990 6/29:古谷三敏・漫画『レモン・ハート』(8)(双葉社刊)脚本。
9/29:第17回葉山セミナー「私の遊び時間」講演。(葉山図書館)
『時事英語研究』(研究社)11月号 「キャメルのある情景」
11/25:詩集『Small change』(ミッドナイトプレス刊)
09葉山セミナー
11『時事英語研究』
11『Small change』 
11現代詩手帖
12『ひまつぶしの決闘』
1991 『文學界』(文藝春秋社)8月号 詩「盗まれた装置」
『imago』(青土社刊)8月号 「紋切り型”悪の華”理解への警鐘」
『midnight press』NO.10 「スクールズ・アウトーマイルス・ディビスの死」
10/20:評論集『ドラッグに関する正しい読み方』(大村書店刊)
『クロワッサン』(マガジンハウス)7月号 「触る58ープラスティック・ポエム」
『DANSEN』12月号 「古沢良治郎ー手づくりの暖
かい生活の営みというものが、ひしひしと伝わってくるのだ。」
00『midnight press』 
06『遊び図鑑 〜』韓国版
07『クロワッサン』
08『文學界』 
08『imago』 
10『ドラッグに関する正しい読み方』
(中島らもによる参照)
12『DANSEN』
12『24時間リラックス教本』安藤一男 
1992 1月:「SHIBUYA ORCHESTRA LIVE '91」ライナー・ノート
『views』(講談社)2/26号 「ジュク文化・新宿ピットイン27年史」
4月:「Angels is have passed」吉沢元治・小杉武久・三宅榛名、ライナー・ノート
4/17:「ひまつぶ詩の決闘」出演。坂田明、吉野弘志、筏丸けいこ他。(東中野・ポレポレ座)
5/1:『ユリイカ』5月号「特集・ウィリアム・パロウズ」 エッセイ「幻のドラッグ”イエージ”を飲むための二、三の注意事項」
11/23:「in a sentimental mood」出演。渋谷毅、川端民生、石渡明廣、藤井信雄、筏丸けいこ他。(谷中・ふるふる)
12/1:『gui』37号 アイ・ガット・リズム(20)「北園克衛『郷土詩論』を読む」スタート
01「SHIBUYA ORCHESTRA LIVE '91」
02『青春と読書』
02「ジュク文化・新宿ピットイン27年史」
02『近藤等則の即興的人生論』
04「Angels is have passed」
04「ひまつぶ詩の決闘」
11「in a sentimental mood」
12「北園克衛『郷土詩論』を読む」
ヴィジュアル詩量産時代
1993 『blue jacket』spring 26/27号 詩「幻想の体位」
『L&G』(JR東日本刊)4月号 「ジャズが聴こえるヨコハマ」
3月:「浅川マキー灯ともし頃」「浅川マキ・マイ・マン」(東芝EMI)ライナー・ノート
5/6:新宿エキサイティング1993春「新宿の唄」に出演。三上寛、坂田明。(JR新宿ネスポート広場)
5/22〜5/28:「第1回ヴィジュアル詩展」出品。(目黒・ギャルリ・フィナール)
6/1:『ROMANICHES CAFE』vol.84 「葉山の老詩人のこと」
6/11:第7回外国文化週間イギリス・ウィーク/トークショウ「パンク以降の文化現象」講演。(京都・同志社大学田辺校)
9/18:有隣堂カルチャークラブ「JAZZがわかる」パート3講演。(横浜・エアージン)
11/30. 12/3:NTV「ズームイン朝」(朝のポエム)(上沼恵美子)詩「秋」朗読。
『寅さん学のススメ』(飛鳥新社)構成、執筆。
00『blue jacket』 
03「浅川マキー灯ともし頃」 
04『L&G』 
05「新宿の唄」 
05「第1回ヴィジュアル詩展」 
06「パンク以降の文化現象」
07『寅さん学のススメ』 
08『ルナティックスー月を遊学する』
09「JAZZがわかる」
09『カラー心理テスト』
1994 3/21〜3/31:「1994ー詩人によるアートフェスティバル」に出品。(アート・ミュージアム・ギンザ)
5/13-19:「第2回ヴィジュアル詩展」に出品。(目黒・ギャルリ・フィナール)
6/6:『ELECTRIC REXROTH』2号に詩作品を発表。
06『ELECTRIC REXROTH』
07『 乗り越し注意!抱腹絶倒のショートショート劇場』
09『25 WAYS OF TIME Yosuke YAMASHITA』
1995 『とらっく』『FUSO』(三菱自動車工業刊)2月号 「夢紀行ぶらり旅」連載スタート(2003.2現在も継続中)。写真・吉岡宏。
3/17-25:「第3回ヴィジュアル詩展」出品。(目黒・ギャルリ・フィナール)
3/22-31:「'95詩人によるアートフェスティバル」に出品。(アート・ミュージアム・ギンザ)
6月:『δ(デルタ)』創刊・同人。「Late Summer Splits Open」
9/28:SESSION-A「詩人・木津豊太郎に捧ぐ」朗読。坂田明、渋谷毅、古沢良治郎、浅川マキ、他。(新宿ピットイン)
02『とらっく』
03「第3回ヴィジュアル詩展」
03「'95 詩人によるアートフェスティバル」
06『δ』
08『駄菓子屋図鑑』
08『子どもの読めない童話 怪談50連発! 』
09坂田明3days
1996 『ラパン』(三栄書房)1月号 「新宿・渋谷、みんながジャズに明け暮れたージャズ喫茶の時代」
1/18:John Solt「glass beret」(Morgan press)出版記念&ジャズコンサート主催。出演:John Solt、白石かずこ、藤富保男、渋谷毅オーケストラ、他。(新宿ピットイン)
4/1-4:NHKラジオ第一「ラジオ深夜便」ミッドナイト・エッセー出演。
7/26:ポエトリー・リーディング「TANGO IMPROVISAD」に出演。(新宿シアターPOO)
8/24-25:野外ジャズ祭「THE PARTY PARTY'96」総合司会、出演。(長野・八ヶ岳山麓富士見高原)
『横浜文化情報誌』(横浜市文化振興財団刊)9月号 特集「織る」人とびと「坂田明ービル・ラズウェル」
10/21:第2回小原庄助賞受賞パーティ・主催・司会・進行/銀座・白いばら/受賞者・赤塚不二夫・内田春菊・石井光三・種村季弘
12/30:ヘイデン・カルースの詩を聴く会/D.W.ライト、沢崎順之助他/ゲスト・廣木光一(g)/銀座・クラブマリーン
01『ひまつぶし極楽事典』
01『ラパン』
01「glass beret」
07「TANGO IMPROVISAD」
08「THE PARTY PARTY'96」
09『横浜文化情報誌』
10『黒い羊の物語』
10『人生これでいいのだ!!』
10『温泉主義への冒険 』
10第2回小原庄助賞
12ヘイデン・カルースの詩を聴く会
00『漢字面白事典 』(文庫版)
00『英語面白事典』(文庫版)
1997 4/4:青山学院大学文学部「詩論」講議スタート「ビートの誕生」
4/5〜4/13:フィナール詩展、作品出品
4/30〜5/9:詩人によるアートフェスティバルに作品「李白」出品/アートミュージアム銀座
8/23-24:野外ジャズ祭「THE PARTY PARTY'97」/長野・八ヶ岳山麓富士見高原総合司会、出演
10/10:ながたはるみ画集『葉山情景』そしえて・企画編集
11/19:館林・市民大学講座「こころと健康」講演/館林三丸ホール
01『酒』
04フィナール詩展
04詩人によるアートフェスティバル
08『THE PARTY PARTY』
10『葉山情景』
10『銀座の学校』
11「こころと健康」
11『みんながジャズに明け暮れた』
ああつらいメニエール時代
1998 6/27:「gui」ポエトリー・リーディング・アット・ザ・青山howlバー、出演朗読
8/22-23:野外ジャズ祭「THE PARTY PARTY'98」/長野・八ヶ岳山麓富士見高原・総合司会、出演
10/31:「ポエトリー・リーディングIN小松」プロデュース。出演:白石かずこ、吉増剛造、マリリア、高田渡、渋谷毅、川端民生/小松市民センター大ホール
11/14:gui20周年記念パーティ・構成・演出/新宿ピットイン
06青山howlバー
07『学校で教えなかった古文書』
08『THE PARTY PARTY』
11『へらさけ犯科帳』
11『gui20周年記念パーティ』
1999 7/29:「アメリカ現代詩101人集」(思潮社)出版記念・詩とジャズのコンサート・構成・演出/出演・高橋睦郎、沢崎順之助、平田俊子、D.W.ライト、小池昌代他、渋谷毅オーケストラ/新宿ピットイン
10/10:『ススメ ススメ タバコノ ススメ』そしえて・企画・編集・執筆
10/30:「ポエトリー・リーディングIN小松vol.2 『今よみがえるモダニズムの詩人たち』」/プロデュース・演出・CD制作/出演:藤富保男、吉行和子、John Solt、渋谷毅、石渡明廣、長谷川きよし、西松布咏/小松市民センター大ホール
03『新装版・ドラッグに関する正しい読み方』
06『遊び図鑑 〜』台湾版
07『モノの名前大図鑑』
10『ススメススメタバコノ ススメ』 
10『今よみがえるモダニズムの詩人たち』
12『なつかしの小学校図鑑』
12『Shredding the Tapestry of Meaning - The poetry and poetics of Kitasono Katue (1902-1978)』John Solt/Harvard University Asia Center
2000 4/5:花見宴会句会/斉藤晴彦、不破万作、和田誠、坂田明、中村誠一、本山賢司他/高平哲郎宅
10/28:「ポエトリー・リーディングIN芸術村」/プロデュース・演出・CD制作/出演:中上哲夫、小池昌代、渋谷毅、浅川マキ/金沢市民芸術村
03『50歳からの修学旅行』
04『清流』
06『58歳からの”知”の楽しみ』
07『朝茶と一冊』
08『噂の眞相』
2001 詩集『夢の空気』(highmoonoon刊)
1/1:『近代将棋』気晴しの旅に出てみないか(1)函館(現在連載継続中)写真・木代圭
8/6:岡山・ラジオ山陽「ドキドキラジオ」出演
10/3:北陸放送ラジオ「水曜屋どん」出演
10/14:「ポエトリー・リーディングIN小松 言葉のマジェモ」/プロデュース・演出・CD制作/出演・白石かずこ、筏丸けいこ、平田俊子、渋谷毅、三宅伸治/小松市民センター大ホール
01『夢の空気』 
01『近代将棋』 
07『昭和こども図鑑』
07『古本でお散歩』
08『ザ・グレーテスト・ヒッツ・オブ・平岡正明』
10ポエトリー・リーディングIN小松
10拓人
12あぐりん
2002 ■その他、整理中 02『Quick Japan』