
日時52年4月1日(金)PM6:00開場PM6:30開演
会場有楽町そごうデパート7階 読売ホール
チケット1,000円(前売)/1,200円(当日) |
■□第一回冷し中華祭り□■

開会宣言筒井康隆
講演タモリ一義
演奏山下洋輔トリオ/稲生幸成/宇野萬(大駱駝艦)
ゲスト河野典生/池上比沙之/長谷邦夫/長谷川法世/黒鉄ヒロシ/高信太郎/相倉久人/平岡正明/上杉清文/かんべむさし/堀晃/麿赤児/奥成達/高平哲郎/ジャックの豆の木のA子/川村年勝ソークメナーズ監督/日高敏隆動物学博士/山下啓義/全冷中支部長連他多数順不同
唄と演奏三上寛と矢野顕子
料理講座坂田明
コント魁三太郎/坂本明/石井愃一(東京ヴォードビルショー有志)
司会林義雄
主催全日本冷し中華愛好会
協賛ヒゲタ醤油
後援セルフ出版 徳間書店/TBデザイン研究所
製作JAMRICE
予約お問い合せはジャムライス/都内各プレイガイド
|
★資料室注:それぞれHPをどうぞ。
筒井康隆、大駱駝艦、
ジャムライス、ヒゲタ醤油、東京ヴォードビルショー、矢野顕子、坂田明、川村年勝、高信太郎、所ジョージ 、掘晃
|
讀賣テレビ放送 11PM台本

ON AIR:1975:9:15
TITLE:ノケゾラビッタ軍団 冷し中華、ハナモゲラ
今夜のゲスト:筒井康隆/山下洋輔/大塚まさじ/平岡正明/奥成達/上杉清文/増野敦子/村瀬喜久子/坂田明/小山彰太/小島高明(VTR)
レギュラー:藤本義一/岸じゅんこ/野村頻紹/金子初美
構成:奥野卓二
★資料室注:
この年の4月1日に開かれた「第一回冷し中華まつり」のビデオや「ソバヤ」大合唱などお騒ぎだったらしい。
大塚まさじHPをどうぞ。 |
|

日時鳴門2年4月26日(火曜日) PM4:00開場PM6:00開演 PM4:00〜9:30入浴タイム
会場平和島温泉会館 タレの間/麺の間/具の間
東京都大田区平和島1ー1ー1
チケット2,000円(前売)/2,500円(当日) (1500名限定。料金の中には入浴料も含まれています) |
■□第二回冷し中華祭り□■
今こそ開かれる謎の扉

演奏山下洋輔トリオ
歌伊藤銀次/所ジョージ/矢野顕子/三上寛/ウィズ古沢良治郎
講演筒井康隆/河野典生/相倉久人/日高敏隆/荒巻義雄
ショータモリ/魁三太郎/坂本明/石井愃一(東京ヴォードビルショー有志)/赤塚不二夫/小松政夫(予定)/児島美ゆき/団しん也(面白グループ)/瓜生良介(発見の会)
舞踏麿赤児/大駱駝艦
論客赤瀬川原平/池上比沙之/上杉清文/岡崎英生/奥成達/瀬里なずな/伊達政保/高平哲郎/デニス・ファレル/舎人英一/平岡正明/南伸坊/山口泰
SF作家コーナー鏡明/かんべむさし/掘晃/横田順
彌/川又千秋
漫画家コーナー高信太郎/長谷邦夫/長谷川法世
司会林美雄
その他素人芸人多数出演
主催全日本冷し中華愛好会
協賛ヒゲタ醤油・住宅新報社出版局・徳間書店・エイプリル出版・マンズワイン・TBデザイン研究所
後援面白半分
製作JamRice
予約お問い合せはジャムライス/アート・サーティーン/フリー・ウェイ
|
|
第2回冷し中華祭りプログラム

発行:鳴門弐年四月弐拾六日吉日
頒価:僅少壱百円
発行元:全日本冷し中華愛好会
鼎談ハナモゲラ語の研究(出席者:奥成達・平岡正明・上杉清文)、及び筒井康隆聖会長御託宣(下写真)収録。 |
 |
★資料室注:奥成達は、300人収容の「麺の間」(討論会場)での司会を担当。
Cara Carina miniの平和島温泉会館のこと参考ください。 |
|
『空飛ぶ冷し中華』、および『冷し中華死亡告知書』についてはこちらをごらんください。 |