環境審査 レッスン19 08.10.11
不適合の書き方 

不適合の書き方について、だいぶ前に書いたことがある。
あれから3年も経つのだから、今では少しはまともな所見を書いているだろうと思っておりました。私は機会があればあちこちの会社でISO審査の所見報告書を見せてもらうのだが、ISO19011を満たした文章だと思えるものは半数もない。どうもあまり進歩がないようです。
それは審査機関に関わらずみな似たり寄ったりである。もっとも正確に言えば、まっとうでない割合が8割9割ある認証機関もあるし、だめなものが4割くらいで残りはまっとうに書いている認証機関もある。もっとも、まっとうなものが8割9割という認証機関は・・ない!
いったい、書いた審査員だけでなく、それを評価するはずの判定委員会は何を見ているのだろうか?
見ていないに違いない 
まもなく私は定年なので、そういった力量のない認証機関はぜひとも私を判定委員として雇ってほしい。待遇など、あまり難しいことは言わない。電車賃と昼飯代くらいで良いが、いかがなものだろうか?(半分、真面目である)

ということで本日はそういうのをあげつらおうと思う。
何しろ我々は大枚を払って審査というサービスを買っているのだが、提供する成果物がプアでは金を払う甲斐がない。
誰でも知っていることですが、認証機関も認定機関も日本標準産業分類のサービス業というものに入ります。つまり認証機関は広告代理店やプロレス興行あるいはガードマン会社と同じ区分であり、審査員はホストとかホステスと同類というわけです。
ホストであろうとホステスであろうと、楽な商売ではありません。お客様の気分を良くしよう、気に入られようと努めます。サービス業ですから当然ですよね。その対価としてお金をいただきチップをいただき、暮らしているわけです。それはまっとうなビジネスです。
しかし認証機関は同じくサービス業に分類されているのですが、お客様の気分を良くしようとか、お客様は何を望んでいるのかをあまり気にしないようなのです。どうもまっとうなビジネスでないように思います。
それでもサービス業なのでしょうか?
答えはもちろんサービス業です。なぜならサービス業とは製品ではなく役務を提供することをいうのですから 

さて、不適合を書く基本的なスタイルは
「・・・では・・・と決めているが、・・・は・・・そうでないので、その決まりに適合していない」と書くのが一般的というか、まあ最低レベルだろう。
ところが世のISO審査員の多くはこの最低レベルの仕事をすることも困難なようなのだ。
面白いというかつわものというか、正しく言えば馬鹿ものというのだろうが、規則通り運用していないケースを「環境方針の項番」で不適合とした者がいると聞く。いくらなんでもそれは無茶もいいところ、笑い話として永遠に残るだろう。 
いやあ、そんなことで通用するなら審査員は楽でたまりませんよね。
 「文書管理が悪い、これは環境方針が徹底されていない」
 「環境側面が最新化されていないのは方針が徹底されていないからだ」
 「法改正情報が関係部門に伝えられていないのは方針が悪いからだ」
郵便ポストが赤いのも、電信柱が高いのもみんな方針が悪いのさ・・・いやあ、それならもう誰でもISO審査員が勤まります。
もし、方針が悪いと所見に書いた審査員の方がこの駄文を見たらぜひお便りください。
あなたの審査判定について多いに語りあいたいと思います。
私はCEAR登録番号が100番代だからとか、審査機関の幹部だとか、審査経験が多いからなんていわれてもちっとも怖くありませんよ
そういう人こそ日本のISOの現状を招いた張本人、ISO戦犯なのです

最近のこと「マニフェストE票に最終処分地が書いてない」という不適合を見た。なんでもマニフェストは公文書だからそのようなことではまずいのだそうだ。
 *若干説明すると、審査を受けた会社は排出事業者であって廃棄物業者ではない。
まず語義から行くと「公文書」とは官庁や行政が作成するものであって、我々民間人が作成するのは公文書ではない。よって、マニフェスト票はどう考えても公文書ではない。どうもその審査機関では公文書の定義が一般社会と異なっているようだ。一般社会の定義と異なる言葉が、世の中で通用するのかどうか?甚だ疑問ではある。
まあ、それはともかくマニフェストE票に最終処分地が書いてないのは、どういった根拠に基づいて不適合なのだろうか?
おおっと、その報告書には根拠が書いてなかった。根拠なく有罪を宣告するとは大間違いである。古代ギリシア時代に人を告発するときは、己の首に縄をかけておこなったそうだ。もし相手が無罪であれば己が絞首刑になるという公明正大なしきたりである。
審査員も有罪を宣告するときに、もし無罪であったなら己が有罪となるという仕組みでないとバランスが取れないような気がする・・というか当然じゃないか? 己が発言したこと、行動したことに責任を負わずして他を責めるのはまっとうではない。
私はすべからくまっとうであるか、まっとうでないかで是非を判断する。
現実の裁判では有罪でなければ無罪ということになっている。正確にはノット・ギルディ (not guilty)「有罪でない」ということで、イノセント(innocent)「無罪」ではない。
マニフェストE票の最終処分地が書いていないことは良いことなのか? 悪いことなのか?
廃棄物処理法では、最終処分地を書くのは排出者ではなく中間処分業者であると決めている。記載していないのは間違いなく法に反することであるが、違反したのは中間処分業者であって、排出者ではない。では排出者は責任がないのかというと、責任はある。しかし前述のような文章では大間違いである。
つまり「マニフェストE票に最終処分地が書いてない」のが悪いのではなく、「マニフェストE票に最終処分地が書いてないのを見つけずに放っている」ことが悪いのである。
言い回しの違いのように思うかもしれないが、法律上は大違いである。
論点を戻すと、その審査員はそのようなことを理解して書いたのか? 理解していなかったのか? そこは重大なポイントである。
ところで、その審査員は廃棄物処理法を読んだことがあるのだろうか?
この場合、不適合の根拠を記載する習慣があれば、そのようなチョンボはしない。
「廃棄物処理法では中間処理業者が最終処分地をE票に記載して排出すると定めているが記載されていないE票が戻ってきていた。排出者がそれに気付かないのは廃棄物管理上問題である」と書けば、誰も(私も)文句を言わない。
前述したように「マニフェストE票に最終処分地が書いてない」には根拠がないから、それを書いた審査員は何が悪いのか良いのか気がつかないのだ。あるいは元々そのような知識がなかったということも考えられる。 
もし次のように書けば
「廃棄物処理法では中間処理業者が最終処分地をE票に記載して排出すると定めているが、記載されていないE票がある」
何が問題であるかが明白である。少なくとも上記の文章で持って最終処分地を記していないことを排出事業者(審査を受けている組織)不適合にするには論理が矛盾する。

「MSDSが掲示していない」なんて不適合も散見する。いったい何を根拠として不適合にしているのだろうか?いったい全体、MSDSを掲示していないと何か問題なのだろうか?
これはすでに書いたのでそちらを参照のこと
私があげつらったことに思い当たる節のある審査員は、私に抗議するかあるいは反省してください。わざわざ自首することもないですが、今後悪さをしないようにお願いします。なにしろ私はそういう審査に迷惑しております。

「経営に寄与する審査を行います」なんて語る認証機関はたくさんあるが、とてもこんな所見報告書が経営に寄与するとは思えない。
それどころかこのような所見を書いているのでは、ISO9001もISO14001も認証件数がドンドンと減少していくのは無理からぬことだ。
第三者認証制度を立て直すには、手始めにもう少しまともな所見報告書を書くことであろうと思う・・


ななし様からマニフェストは公文書であるというコメントを頂きました(08.10.23)
匿名の方からマニフェストは公文書であるというお便りをいただきました。
おばQぎょっとしましていろいろと調べましたのでご報告いたします。
といっても簡単で、インターネットの検索エンジンに「マニフェスト」「文書」とか入れて検索ボタンをクリックしただけなんですが(汗
たくさん出てきますがもちろん私の期待するものはそう多くはありませんでした。でも10個や20個はひっかかりました。
  • 有印私文書偽造・同行使(07/08/24)
    埼玉県警は「建設系廃棄物マニフェスト」を偽造したとして高橋某(63)を逮捕した。
  • 有印私文書偽造(98/12/08)
    三重県警はマニフェスト伝票を偽造したとして南都社長を逮捕した。
  • 有印私文書偽造・同行使(2007)
    埼玉県警は家屋解体工事からの廃棄物マニフェストを偽造した疑いで・・
  • 特定法人における私文書偽造の部分開示決定に対する異議申し立て事案(07/03/01)
    三重県情報公開審査会答申としてマニフェストの私文書偽造及び同行使について・・・
どれをみてもマニフェストは私文書のようです。
公文書と書いているものはありませんでした。


高橋様からお便りを頂きました(08.11.11)
感想
環境審査 レッスン19 08.10.11
不適合の書き方での公文書、ネットの辞書(大辞林)でも「国や地方公共団体の機関または公務員が、その職務上作成する文書。←→私文書。」となっていますので明らかですね(法律上の定義ではありませんが)。
ISO改定とは何なのか? 08.11.09
「うそ800」の貴兄のご発言はいつも感心しながら拝見しております。まったく市井のご隠居(失礼)にしておくのはもったいない。

高橋様 毎度ありがとうございます。
公文書という言葉は法律にたくさんでてきます。実際120本以上の法律で使われている言葉なのですが、定義を定めている法律は見つけることができませんでした。
定義なく使われているのでしょうか?
ところで市井の一庶民が著名人より劣るということもありますまい、
政治家が「わしは国民の代表だ」というのなら、私たちは「我々は主権を有する国民だ」と言いましょう。


うそ800の目次にもどる