 |
DISCAS Vitamin-shop iTunes 堺ではたらく番頭はんのブログ ROSE ROSE LIBERTYHILL
英語タウン キムタツListening日記 東大英語は怖くない! 英辞郎 |
 |
06.12.11
昨年の今頃は引越しをするなんて思っていなかったなぁ、と考えると本当に先のことなんてわからないものだと思う。
まだまだ完全ではないながらも徐々にリズムを取り戻しつつある。美容院やネイルサロンへ行ったり、足裏マッサージなんかも行けてうれしいな。ネイルサロンでは伊代さんにお会いした(^^)
|
06.11.28
引越しとともに接続をCATVからBフレッツへ。
うっかりしていたが、このHPの一部を移動させなければならないことを思い出した。 |
06.11.25
「孝」の字は親によく仕えるという意。
今日は大佐の母が新しい住まいを見に来たいというので来てもらった。
でも大佐は海外出張中。
「午後から迎えに来てください。」という母。イヤな予感はあったのだが、行きも帰りもかなりの渋滞で、夕食後に再度往復して全部で6時間以上運転しました。
「孝行」になったかはわからないが、喜んではもらえたと思う。
しかし、最後の帰路は目を見開くも意識が眠っていそうで予想外に辛かった。自分を信じられない感じ。途中で道をいつもの環八から環七へ変えてやり過ごした。 |
06.11.22 一日にできることは少ない
気になっていた前に住んでいたご近所の皆様へのご挨拶をやっと始められた。明日には新しいご近所の皆様にもご挨拶をしたい。合鍵もようやく揃った。(鍵が複雑なもののせいか一度でうまくいかなかった鍵が3本も発生。
もう1時間も前からかなり眠い。続きはまた明日に。 |
06.11.19 引越し完了 |
06.10.30 Bフレッツ
明日は転居先の家に光ケーブルの工事が入る予定。プロバイダはOCNにした。電話もIP電話の契約も入れた。早速PCを運んで先に設定してしまおうかと悩んでいる。急に楽しみになってきた! |

06.10.28 東京アパッチ
プロバスケの東京アパッチのイベントをやっていた。小さい子がたくさん参加してフリースローなんかしてとっても盛り上がって楽しかった。あとでブースにも立ち寄ってみたが、選手の皆さんもとてもいい感じ!Jun
Nakanishiカッコイイな。Taketo Aokiも優しいっ。11/4からの試合、是非がんばってほしいです。 |
06.10.21
大江健三郎氏の講演会に参加しました。あまり後ろの席では...と思い開場の時間より早めに着くように出かけて前から7番目に並びました。氏の正面の2列目の席に座りましたが、目が合うことはなかったと思います。
前から何冊か本を読んでいたのでとても興味を持っていたのでこういう機会を得てとても幸運でした。私はすべてのお話を聞き逃したくなくてメモを取りました。 とても有意義な時間だったと思います。 |

06.10.14
「秋ですね〜」と思う気持ちのよい日が続きます。
このたび6年暮らしたこの地を離れることになりました。
そんなこともあってか、何か色々なものを見直したくなっています。iPod用のHeadphoneが前から耳に合わないと感じていたのを解消。ELECOMのCANAL TYPE HEADPHONESとてもフィットして嬉しくなります。
娘にはキラキラの美人系Headphoneを買ってあげようか?あとはFMトランスミッターをつけてiPodを車内で聞けるようにする? |
06.10.03 卒業検定
やっとのことで卒業。"一本橋"を渡ったところでほぼ合格の確信を得ることができますね。やれやれ、よかったわ。
疲れたぁ、と思ったけれど、このところ着ていたウインドブレーカーを脱いで普段のスタイルで(嬉)鮫洲に向いました。目黒駅前からバスで行ってみましたら、年配の方がとても多くて驚きました。どんどん席を譲ったり声をかけたり手をかしたりと大活躍。
降りるときには"ありがとう"と声をかけていただいたり「試験場はこのまま150mほど歩くと着きますよ」と教えていただいたり、なんだかとっても自己満足な気分で試験場に入った瞬間、「あ、免許証忘れちゃった?」
...そうなの、脱いだウインドブレーカーのポケットに忘れてきちゃってね...(涙)
明日の朝、もう一回行かなくちゃ。 |
06.10.01 最後の教習?
バイクの教習も既に2段階へと進み、今日は「見極め」です。これでうまく行けば「卒検」ですが、そう簡単にいくかどうか...
昨日一緒だった24才の男の子に「緊張するね」って言ったら「え、なんで?」という返事でした。人それぞれなのですね!
失敗しても次もあると思えばいいのかも。 |

06.09.22 自転車で行きました。
予約していたのがお昼過ぎだったので午前中の仕事をなんとかやり遂げて自転車で教習所へ。
秋の穏やかな日に金木犀の香りを満喫しながら丸子川沿いを走りました。すごくいい感じ。
でも行くときに1回、帰りにも1回、チェーンが外れて驚きましたがバイク用にグローブがあったので自力で直してなんとか無事。
教習では実際にコースを走って一本橋を渡ったりしましたが、一番小さい小型なので男の子たちが大きいバイクに乗りたくなるのも少しわかる気がしました。
コースを教えてもらうために教官の後ろに乗せてもらったのですが、男の人の腰というかおなかというかに両手でつかまるというのも初めてでした。
その後「シュミレータ」の予約も取れたので夕方になってから再度自転車で行きましたが、やっぱり気持ちよかったです。最初は少し足が痛かったけれど2回目は慣れてきた感じがしました。
とはいえ、明日はきっと筋肉痛になるのでしょう。 |
06.09.21 教習所へ!
AT二輪(小型限定)免許を取ろうと入校しました!
大学生の頃に通った暗いイメージはもはや消えてなんだか便利そう。
今日はガイダンスと適性検査の2時間。明日は初めての「実車」、予約も簡単になりましたね〜。
がんばるっ! |
06.09.18 チケットをいただいたので
何年ぶりかで世田谷美術館に出かけました。「クリエイターズ」。砧公園でブランコに乗ってみました。 |
06.09.17 東工大でお散歩してみました。
|

06.09.14 傘の掛け方
息子とお茶をしようとTea Roomに入った。・・・と途端に席まで持ってきた傘をどうしたものか、と考えてテーブルにかけるが、すぐに「ガシャ」と音をたてて倒れてしまう。
すると彼が「絶対倒れない傘の掛け方知ってるよ」と言う。
「確かに!」
何気ないことなのにうまいことを考えるな、と感心して。
|
- mick
- 【名-1】
《侮蔑》アイルランド人、(ローマ)カトリック教徒{きょうと}、メキシコ人、移民{いみん}、労働者{ろうどうしゃ}、せがれ、つまらないこと、ばか野郎、ペニス
- 【名-2】 単位取得が簡単な科目[学科]、ちょろいコース
- 【発音】mi'k
かわゆいMickを英辞郎で調べたらヘンな意味ばっかりでがっかり。
ガイジンが聞いたら「へんな名前をつけるなー」と思われていたのかな? |
06.08.12 長野へ
何もこんな混んでいるときに行かなくても...とは思いますが、こうでもしないと家族が揃うことも難しくなってきました。とにかく4時起きで出発するつもり。 |
06.08.05 はじめての自由時間
大佐は出張中、息子は夏期講習、娘はディズニーランド...さぁ、何をして過ごそうか。
------
結局、朝はネットで買い物をしたり、浴衣を着る練習なんかしちゃったりして...それから午後はジムに行って30分くらいを時速10Km程度で5Km走り、すごくいい汗をたくさんかいた。 |
06.07.31tired from〜 ,tired of〜
ガソリンが明日から値上げというから夜にでも入れに行こうかと考えていたが、「もうすでに上がっているらしい」というので止めることにした。
tired fromは肉体的なものが原因、tired ofは精神的なものからくる疲労と使い分けるらしい。昔は覚えていたことかもしれないけれどきれいに忘れている。
"kids' meal"なーんていう時のアポストロフィが単語の最後尾についているのって"s"で終わる単語を所有の形に表現する場合に使うのだったかな。 |
06.07.29 ロアラ・ブッシュ
先日お誕生日のお食事に出かけました。ステキなフレンチレストランでした。 |
06.07.12 間違いだらけサ
英語の練習のために恥を忍んで「English Page」に書いてみているのだけど間違いだらけで悲しいな。
でもこれも修行と耐えるつもり。 |
06.07.09 初狩SA
お嬢の学校の合宿の出発日。
やってしまった!
みんなで寝過ごしたのだ。
それで自分には全く関係ないと思って上の空で聞いていた「緊急時の連絡の仕方」に沿って連絡。すると先生曰く「談合坂でなんとか追いついてくださいっ」。
でももともと出遅れているのに出発地点(自宅)が遠いのだから40分behindで間に合うのか?
談合坂では間に合わなかったかと通り過ぎたら、抜かしてしまって(^^;
次の初狩SAで無事に合流。皆さんにはご迷惑をおかけしました。m(_ _)m
さすがは女子校、バスのみんなが満面の笑みで手を振って盛り上がってくださいました。ありがとう。 |
06.07.08 「オープン・ウォーター」
DVDで観た。でも海の真ん中に取り残されたら?
息子曰く「鳥の飛んでいく方に向って泳ぐと岸に着ける筈」
私曰く「大きな船を見たら、取りあえずそちらに泳ぐ。そこは航路になっているから他の船も通る。救助される確率は高まる」
大佐曰く「アナログの時計をしていれば太陽との関わりで方角が解るから岸に向う」
なるべく取り残されたりしないようにしましょう。 |
06.05.23 サントリー「黒烏龍茶」
気になっていましたが、試しに飲んでみると
「むむ。これはもしかして?」と
効果が期待できそうな気がして(?)ケースで購入することに。例の「白いんげん豆ダイエット」は問題になっちゃったけど、近所のどこのスーパーでも売り切れていたから試すことすらできなかった。結果オーライかな。
|
06.05.20
映画『ダヴィンチ・コード』観てきました。本の方は、何度も読もうと思いつつも同じところで停まってしまい読みきれなかったので。。
ダヴィンチが文字を鏡で写して初めて読むことができるような書き方をしたことについて自身のメモで「画家の心は鏡のようなものであるべきだ。」などと書いていることに関係があるような気もするのだが。。
|
06.05.10
今朝は最悪なスタートでしたが、そこで踏みとどまって前向きに取り組んでいたら、なんだか面白い一日になった。
そうなの。メリーちゃんのおうちに突然招待していただいたりして...嬉しかったわ。 |
06.05.08 サクラちゃんの出産!
お友達のおうちのサクラちゃん(モデル犬)が今日にも初めての出産をするとか...
うまく行ったのかな?暫くして少し落ち着いたらお話を聞かせてもらいたいな! |
06.05.05 ゴールデンウィーク
終わってしまえば呆気なかったけれど、特に出かける予定も作らずにのんびり出来たのはよかった。毎日のようにマリーナに出向いたが、風が強くて出航できなかった。まだ高気圧が移動しているせいなのだろうか。 |
06.04.28 Beato
COREDO日本橋にあるBeatoは、お天気で気持ちのよい日のランチにぴったりでした。 |
06.04.26 お散歩で
Mickのお散歩で多摩川に行った。久しぶりにお散歩仲間にたくさんお会いできて、たーくさんおしゃべりしちゃいました。殆どの皆さんが先輩主婦だから、なにかと参考になるお話が聞けるのはありがたい限りです。 |
06.04.21ハチ公の日
今日はMickを予防接種に連れて行きました。狂犬病とフィラリアです。
そこで今日は「ハチ公の日」というのでハチ公の誕生から読んでいくとやっぱり名犬には名犬なりの歴史がありますね。なんでも亡くなったのはフィラリアによるものとあります。やっぱりフィラリアは怖いですね! |

06.04.19 タスマニア デビル
本当にいるのですね、タスマニアデビルって。知らなかったわ。やっぱり知らないことがたくさんあるなぁ。 |
06.04.15 TROY(トロイ)
DVDで映画トロイを観た。昨年からずっと観たいと思っていたので満足できた。
というのも「パリスの審判」という主題の絵画がいくつもあり、先日ロンドンのナショナル・ギャラリーでリュベンスのものは目の当たりにしたばかり。
ユノ・ウェヌス・ミネルヴァの3人のうち最も美しいのは?...ユピテルは自分で判定するのを避けてトロイアの王の息子(次男)パリスに決めさせる。
3人の女神はそれぞれ「私を選んでくれたら」
ユノ-広大な領土
ミネルヴァ-戦勝
ウェヌス-人間界で最高に美しいスパルタ王の妃へレネを約束。
そのヘレネを奪いトロイアに連れ帰るパリスのせいでトロイア戦争となり、木馬を城内に入れてしまい滅びてしまう。勇者アキレスが登場するなど神話の物語をもう一度読み返したくなりました。
|

06.04.13 新緑が美しい
桜の花が終わると今度は木々の若葉が徐々に美しさを増してくる。 |
06.04.14 南極物語
お友達に誘っていただいて観てきました。樺太犬のタロとジロもよかったけれど マヤたちハスキー犬、マラミュート犬も完璧な演技(?)で健気な姿がたまりませぬ。
いん石を発見するというシーンがあるけれどそれも本当のことみたいだ。The ALHA 77005 Meteorite
そしてMars Meteoritesの一つらしい。 |
06.04.06 ザンギリの像
会社のKさんが「これを読んでごらん」と貸してくださった元NHKの鈴木健二さんの「若い世代に伝えたい私の戦争」。その第2章に出てくる「山下公園には、文明開化にまつわる面白い碑」。
今までそういうものがあるとは知らずにいたのでちょっとお散歩ついでに見に行った。
山下公園から赤レンガ倉庫の方へ抜ける散歩道を歩いてみるのは初めてでしたので新鮮でした。
|
06.04.04 三波石(サンバイシ)
家の入り口の鉢植えのモミジを通りかかった植木屋さんが
「奥さん、いいモミジだね〜!」
そう言われれば嬉しくなり
「そうですかぁ」
と笑顔になる。
...なんのことはない。お仕事したかっただけなのね、結局モミジと金のなる木を手入れしていただくことになってしまいました。
三波石(サンバイシ)ってすごくいい石だからと勧められてこれも入れてもらって。細かい根が浮き上がってこないとか、乾燥を防ぐとか、見た目が白くてきれいだとかいいところも多い。
まんまと乗せられた、と思わないでもないけど結果オーライかな?
・参考 鬼石町商工会 平塚市博物館石材図鑑 |
06.04.02 私の履歴書
日経新聞文化欄は大好き。1日から始まった「私の履歴書」は宮沢喜一元首相。
〜戦後の日本で何が一番よくなったか―。
そう問われれば、私は躊躇することなく「自由があること」と答える。〜
昨年が戦後60年であったことが影響してか度々色々な方の記述が目に留まる。
なるほど「自由があること」とはまさにそうだ。
当たり前の「自由」が無かった時代に育った人には申し訳ないような自由の氾濫。心して生きるということか。
|
06.03.27 ロンドン
すごく美しい街でした。自動販売機はありませんでした。電車(地下鉄)で携帯電話のメールを打っている人もいませんでした。排気ガスは東京のそれより濃いのではないかと感じました。Museumなどは入場が無料なのにどこも素晴らしい作品が山のようにありました。感動の多い旅行でした。
|
 |
06.02.25 英語の先生
今までも何度もどうしようか迷っていたネイティブ先生ドットコムに入ってみました。自分が「いいな」と思う先生を5人選んでその人たちの連絡先を買うことになるのですが、そのうちの誰とも連絡が取れなかった場合もあるようなことが書いてあったので心配でした。
メールで早速連絡してみると5人中4人からその日中にReplyがありました。それから翌日になって更にもう1人の方からも電話が入り、熱心な感じの方を3人選んで会うことにしました。なにか楽しそうです。 |
06.01.30 ホームベーカリー
どうしてもくるみとレーズンのおいしいパンが食べたくて新しく購入。Nationalのホームベーカリーは20年くらい前のものを持っているけれど新しいものは音が静かで驚く。そしてふっくらと仕上がって...大したものだと感心。
早速今朝出来上がるように焼いてみました。タイマーで。
便利でおいしくできますね。 |
06.01.22 パンづくり
左は「炊飯器パンの簡単レシピ」を参照して作ってみたもの。レーズンとくるみを混ぜました。
お昼に食べようと白菜とベーコンのミルクスープの出来上がりの時間と合わせて焼きあがったのですが、お味はちょっと期待はずれ...でした。 |

06.01.20 雪が降る前に
「降る」というので明日は家を出ないで済ますように...と思い、中国茶を楽しむのもいいかな、とLupiciaのお店の人に色々教えてもらって。
それから肩のこらない本でも...と思って今日発売(?)の石田さんの本を買いました。こういう芸能界の方の告白本みたいなものを購入するのは「愛される理由」以来の二度目。
のんびりしよう。 |
06.01.19 見たこと
今朝はMickのお散歩で多摩川へ行ったら、水かさがずいぶんと減っていてびっくりしました。向こう岸まで12・3メートルという箇所もあったようで、Mickとごつごつした石の上を歩いてみました。普段見ているのに見たことのない状況というのも楽しいですね。
それから郵便局に行った帰りに歩いている男の人の右肩越しにぶつかっておいて走り去った車を少し追いかけて携帯で撮影しました。追いかけているのがわかったのかすぐ近くのカーブを曲がってすぐの駐車場へ入っていったので どうすべきか、しばらくその入り口で停車していると ぶつけられた男の人がすごい勢いでそこへ入っていきました。(たぶん私の車が停まっているので判ったのか。)
それでちょっと外へ出て様子を窺うと男の人が声を荒げて文句を言っているのに車を運転していた年配の女の人は「急に出てきたから...」なんてうそぶいている。
「私、後ろを走っていたので一部始終見ていました。」携帯で撮影した車の写真を警察に届けようかと...というと観念して「ごめんなさい」と深々と頭を下げて謝っていました。被害にあった方も許してあげたようなので立ち去りましたが、ぶつけた彼女、来た道を戻って行きました。
きっと隠れるためにその駐車場に入っただけだったのですね。せめて病院に行くことをお勧めするとか、連絡先を聞くことをお勧めすべきだったのかもしれません。
感動したり、がっかりしたり、色々なことがありますね。
あ、そういえば夕方になって朝撮った車の写真を見ようとしたら保存していなかったのか、全くそんな写真はありませんでした。(あの場面で見せなくてよかった。) |
06.01.18 Mickのヤツ
夕方のお散歩に出ようとリードを持って外に出た途端、急に彼が勢いよく走り出すので、つい、手からリードが離れてしまった。もはや見つける術なし。
何度も何度も出て行く放浪癖のあるワン子です。そんなこというと酷い飼い主だ!と批判を受けること間違いなし、なのですが、さすがにそこまで面倒見切れないよ..
裏の門だけ開けておいて家で事の成り行きを娘に話し終えたところで庭を見ると
何食わぬ顔でMickが帰ってきていて尻尾を振って見せている。
やれやれ。 ホント人騒がせ犬ですね。 |
06.01.14 大洋村の人々
偶然つけたTVで茨城県旧大洋村の人々の驚くべき姿を見た。70歳代の方でもすごくトレーニングしていて肉体も立派だし、皆さん明るく元気。身体を鍛えることで病気や怪我になりにくくしているという。「とっぷ・さんて大洋」昭和63年「ふるさと創生1億円」の交付を上手に使った成功例!とても感心しましたね。
そこで私も負けじとLHCに行き、5キロ程度走り、それから腹筋・背筋を少し。トレーナーにスクワットの正しい姿勢を習って、今年は「転ばない」と誓う。
|
06.01.09 アクアラインで
午前中に鴨川まで行ってお寿司を食べて帰ってきました。それからLHCに行き、5キロくらい走りました!やっぱり汗をかくのは気持ちいい。夜は焼肉。これでカロリーはオーバーしたな。。 |

06.01.08 大変!!!
いつもお世話になっている大切なお友達のBlogが今この「日本ブログ大賞ビジネス部門」で第2位!本当に素晴らしいブログなので気づかれた方は是非1票投じましょう。う〜がんばれ! |
06.01.07 整骨院へ
美容院の時間調整で近くをちょっと歩いていたら、整骨院発見。それで翌日行ってみた。すると今まで一度も言われたことのなかった「姿勢悪いですね」の言葉にびっくり。気をつけなければ気をつけなければ。今年の最初の目標になりそうです。 |

06.01.01
ベイサイドマリーナの船内で新しい年を迎えました。年越しそばはカップヌードル。 |

05.12.31 年内には...って
アートナビゲーター3級試験、結果がやっと来ました。
31日のお昼過ぎ、何かあまりにも待ちくたびれて感動も薄れてしまいます。ともあれこれで無事に年が越せる、などと思いました。 |
05.12.30 今年も終わり
昨日松飾りを買ってきて今朝早く門につけた。手が冷たかった。
転んだり、泣いたり、怒ったり、感動したり、と色々なことがあったなぁ、と振り返る。
さ、今日の午前中までお仕事だ。 |

05.12.23 Got boots!!
うふふっ。松田聖子さんとおんなじブーツ!買っちゃったぁ。ってそれだけですが、何か嬉しいわけ。
彼女はお嬢さんと一緒に来て他に白のブーツもお買いになったとか。結構仲良しなのですね。 |
05.12.22 今日の失敗
あぁ、昨日に引き続き、殆ど言ってはならないとは思うけれど告白すると
今朝5時頃起きて暗がりを慣れた家の中、歩いてキッチンに行こうとしてバッタン!
あ、イタタタタ...鼻を壁にぶつける。なにやってんだ。 |
05.12.21 今日の失敗
本当はもう言いたくないけど...今日の失敗。
"新宿駅のホームに降りようと電車から踏み出した足が「電車とホームの間」にストンと落ちてしまった!"
あるのね、こういうことって。 |
05.12.16 朝の月
今朝のお散歩では、明るくなったばかりの薄いピンク色に染まった西の空に白く輝くまんまるいお月さま。
すごーくきれいだったなぁ。
いつもカメラを持っていない自分が悲しいな。
感動した心だけは変わらないとは思うけど。 |
05.12.12 お気に入りが...
昨夕、買い物の折に冷凍うどんを買おうとしたら、見当たらない。店員さんに尋ねると「取り扱いの会社が11月でやめてしまって」。それからいつもこのスーパーでしか買えなかったPascoの「くるみ&レーズン」、これも何度見ても見当たらず、再度お尋ねすると「11月いっぱいで製造中止となった」とのこと。すごく気に入っていて多めに買って冷凍したりするほど好きだったのに。
とても残念。
一応、PascoのHPから残念な気持ちを伝えるメールだけは送信しておいた。 |
05.12.07 初霜!
朝の6時台に多摩川を散歩。もちろんMickと一緒ですが(^^) 今朝は霜が降りていました。一面真っ白!というところまではいかないけれどかなりの草が白くお化粧され、なかなかきれいでした。 |
05.11.23 永青文庫
朝は寒いと思ったけどお陽さまが出てぽかぽかのいいお天気になりました。
息子と目白をお散歩!今日はすごく充実した楽しい日になった気がします。
永青文庫は元首相の細川護煕氏のお家である細川家伝来の美術品や歴史資料を研究し公開するところ。13日までで特別展「永青文庫の近代日本画―細川家に集った巨匠たち」が終了し、今は次回の企画の準備のためか閉まっていました。
椿山荘でお庭の散策をして、結婚式のカップルを3組見てお茶して帰りました。  |
05.11.16 プーシキン展へ
上野 東京都美術館へ出かけました。平日なら少しは空いているだろうと思ったのは大間違い。10時半に行って25分待ちでした。印象派からキュビズム、フォービズム、新印象派などさすがに充実した内容でした。
そうは言ってもあまりの混雑で慌しい鑑賞(というより寧ろ見学か)となった感じ。 |
05.11.11 時間があるってステキ
なんだかずっと仕事と相場とその他もろもろをやってきたので、ここで相場をお休みしてみると 結構余裕ってあるものです。
本を読もう、とか美術館に行ったり、のんびり買い物したり、昨日はお掃除を少しがんばったり。
忙しいのも幸せなことだけどこういう時間が持てるのもとても感謝できる。
今日は何しようかって考えるのも楽しい。 |
05.11.08 読書
一日ゆっくり本を読んだりして過ごした。なんだかこんな日は滅多にない。
残り半分くらいを一気に読んだ。
人それぞれ色々な人生があるとは思うが、相当な思いをしてきたのだろうと推察する。幸せと感じられる時を多く過ごして欲しいと願う。
角川書店 ; ISBN: 4047915106 ; (2005/10/08) |
05.11.07 サクラちゃん!
今朝、電車の中吊り広告で「Precious」という雑誌の写真に目が行った。
もしかして?とメールしたらやっぱりビンゴ!堂々表紙を飾るワイヤーフォックステリアはお友達のサクラちゃんでした。カッコイー! (^-^) |
05.10.31夜
午後から息子と2人で横浜トリエンナーレ2005を見に行きました。なかなか楽しかったですよ。ただ海からの風にさらされるので寒さ対策をしていくのがよいかもしれません。
05.10.31朝 試験が終わって
昨日はアートナビゲーター3級試験を中央大学理工学部で受験。やっぱり大学で試験を受けると緊張が一味違う感じ。
問題の中に横浜トリエンナーレ2005の総合プロデューサーは次のうち誰?
1.平山郁夫
2.ヒロ・ヤマガタ
3.川俣正
4.藤井フミヤ
なんていうようなものがあり、全然知らなくて。全くの勘でマークしたけど未だ開催中のものらしい。試験が終わってお友達とお茶をしに近くの東京ドームホテルへ。いくつか答え合わせしたけどこの問題、誰も知らず。...後で答えを調べた結果、私を含めて誰も正解していなかったな。 |
05.10.24 脳ドック
初めて脳ドックを受けました。真田クリニックの院長先生はとても信頼のできそうなお医者様。
しかし、MRIなどの検査を一通り終えて診察していただいたら、なんと!7つもの脳梗塞が見つかってしまいました。え?体脂肪率なんて19.8%だったのに....
|
四十代では四人に一人
私の場合のような極小さい梗塞がいくつもある状態を「隠れ脳梗塞」とか「微小脳梗塞」「無症候性脳梗塞」と言っているよう。
原因:低体温などにより血の巡りが悪いということから起こってしまうらしいことが挙げられている。
予防と回復:グーパー運動他 |
05.10.09 美術の本
あれは中学の頃、美術が好きだった私に母が、美術の本を買ってくれた。「とっても高かったのよ」と言いつつ嬉しそうだった。時々「あの本見てる?役に立つ?」と聞かれ、返答に困ったことが何度か。
専門に勉強していたわけでもなく too much だったのは明らか。でもがっかりさせそうなので「使っている。役に立つね(^^)」と言った。
その母は既になく、殆ど見ることもないが本棚にずっと並んだままだった本。
アートナビゲーター試験の勉強をする身となり、改めて本をひらくと「なんと素晴らしい!」「こんな良い本があったなんて!」と感動もヒトシオ。図版の写真の色もきれいで大きく、細かいところまで見ることができる。ゴシック建築では「ノートルダム大聖堂の薔薇窓ってこれのことなのね!」
時機に叶ってありがたさを実感することができました。 |
  
学研 「体系世界の美術12 ゴシック美術」より |
05.10.07
10月4日に行なわれた第4回全日本ソムリエコンクールで優勝なさったマクシヴァンの佐藤陽一さん。とうとうやりましたね!コンクール前の取り組みの真剣さについて半年間通わせていただいたクラスでお話していましたね。ワインのボトルが家のそこらじゅうにあって...という光景。世界大会での活躍もとっても楽しみです! |
05.10.06 秋休み
娘とこれといった目的もなく玉川高島屋へ行った。
ステーショナリーを見たり、あれこれ歩き回り、買い物してイタメシランチで違うものを頼んでシェアーして食べたり。結構充実していてとても楽しかったぁ!いい感じの関係になってきた、と今日のところは思うのであります。 |
05.10.03 今日の失敗
自分の部屋を出ようとした瞬間、自分の部屋のドアをノックしてしまった! |

05.09.29 秋を感じて
なんということはない。ただMickのお散歩がお昼ころになってしまって...Mickに申し訳ない気持ちでちょっとゆっくりめで多摩川をお散歩しました。
すごく広々としていてとっても気持ちよかったです。
このところ夕方のお散歩では暗くなるのが早くてあんまり走り回ることができないので こういう時間にくるのもよいかもしれません。
|

ひとしきりボールを追いかけて走った後、Mickサービスで河原に降りてあげました。 Mickはお膝くらいまで川に入るのが楽しいと思えるようになったみたいで自分でわざとボールを入れては追いかけていました。こちらも面白がって見ていました。 |
彼岸花が咲いています。ついこの間、草を刈っていたのにどうしてちゃ〜んと赤いお花が咲いているのでしょう? |
05.09.25 アートナビゲーター検定試験
10月30日に3級を受験するつもりでお勉強をしています。好きなだけでなかなか体系だってお勉強する機会がなかったので西洋美術史・日本美術史などに触れることで新しい感動があります。 |
05.09.15 反則切符
昨日に引き続きクルマのお話。
今日は普段通らない道を友人に会うため急いでいたところ、信号で止まって携帯でメールを見た後、信号が変わったので片手に持ったまま(初期画面に戻したくて)発進。そこにおまわりさん!あぁ、一斉取締り。
ごねてみても一斉取締りでは許してもらえないに決まっている。
―がっかり―
皆さんも気をつけてくださいまし。(道交法概要)
一斉取締りは公開しているものなんですねー。知りませんでした。これからは気をつけますです。もちろん見つからないようにではなく違反しないようにです!
警視庁公開交通取締り・神奈川県警公開取り締り一覧 |
05.09.14 !
あー、怖かった!
交通量の少ない見通しのよくないT字路で危なく原付バイクとぶつかりそうになった。
ハンドルを右に切ってバイクをよけたらカーブミラーが目の前に!ですぐに左に切った。なんとか事無きを得ましたが、車がよじれた感じで危機一髪でした。
|
05.09.12 充実 ◎
今日は娘が体調を崩して学校をおやすみしたのですが、それでも前からお約束していた私の友人とのランチは実現でき、幸せでした。
帰りには、我が家に寄ってもらってお茶(ハイビスカス・ローズヒップティー)を飲み、更におしゃべり。娘も途中から参加して楽しかったぁ。 |

05.09.08
今日は義理の母の誕生日。
サン・フローリストからアレンジメントを送ってもらうよう手配してある。喜んでいただけるかな。
昨日は午後からジムへ行き、久しぶりに少しだけ泳いでからラテンアクアのクラスに参加しました。
お友達とジャグジーでおしゃべりしてからまた少し泳いでリフレッシュ!
|
05.09.01 夏休み最後の日
いやぁ〜。やっと終わりました子供たちの夏休み。
なんといっても夏の好きな私にとっては物悲しくもあるのですが...
子供の宿題の手伝いを昨夜は殆ど徹夜でお手伝いしました。
マッタクいつになったら解放されるのやら??
でも、こんなことも今のうちだけで当てにされなくなるのも悲しいし。
色々できて楽しいし。
しかし、あまりにも過酷で笑えます。
彼女(娘)が家を出る5分前にすべて終了、うれしそうな笑顔は何よりです。 |
05.08.28 お台場へ
お天気はちょっと曇り。お台場の方へ行ってみました。ここは何故か水の色がきれいなの。
桜の頃には隅田川の方でお花見が楽しめるらしいです。それから浜離宮には桜が2本、水路からしか行くことができないスポットがあるとか。 |
05.08.27 ポカーンと
今までもこんなことは時々あったような気がするけれど、土曜日の午前中から家に誰もいなくなるなんて!
自分だけに与えられた時間をどう使うか?
あぁ、あまりにも贅沢。
こんなときにジムに行くのか...と思ってみたが、台風の後、出勤前に大急ぎで家の前を掃いただけでお庭も裏の方も松の葉などが落ちているのを放っておけない。すると芝の間に我が物顔で伸びているカタバミ(黄色の小花の咲く)をやっつけたくなって一心に草取り。こういう時って思いのほか時間が経つのよねー、と思ってはいたが3時間半くらいやっていたみたい。
立とうと思ったら腰が伸びないのなんのって。
これからこういう時間が増えてくるのかしら?ね。 |
05.08.21 ベイブリッジ
空が青くてきれいだったなー。 |
05.08.17
ロープワーク
05.08.17
ホームステイも大変そうだ。
05.08.17
「恋のマイヤヒー」っていう曲。ネコのイラスト、見たことある気がするけど。
それでモルドバってどこなの?...外務省のサイトにわかりやすい地図があるのですね。この辺りの国って全然憶えられないです(^^; |

05.08.14 TYCOON
ボートでベイブリッジからみなとみらい、TYCOONの2階で休憩して八景島でアンカーリングして少し泳ぎました。
|
05.08.11 筋肉痛じゃ。
昨日、久々にLHCに行き、SHAPEに参加。結構ジワーっと効きましたね。やっぱりafter exerciseは爽やかな気持ちで満足ですが、この翌日の筋肉痛!
大切なのは継続ですね。 |
05.08.03 久々の失敗
イタタ!やってしまいました。包丁でグサリ、左手の薬指の第一関節あたりを2センチ、深さ3ミリ程度。タオルに包んで水に冷やして...傷を見るのは勇気が要った。
あぁ、ずいぶん長い間しないで済んできた失敗をした。改めて痛いものだと驚く。血もなかなか止まらず30分くらいして漸く傷ドライを試したが、数回試みても血が流れ落ちてしまい怖かった。またタオルに包んで静かにしているとじきに止まってきてほっとする。
この手のけがは動転するね。家庭の医学で応急処置のページ、「切り落とした指は洗わず滅菌ガーゼにくるんで持っていく」なんて読んでしまったよ。 |
05.06.30 髪の毛が...
うぅ。最近とってもたくさん髪が抜けるの。なんで?
普通、抜け毛って一日100本くらいが目安らしいけど、その3倍、ひょっとして5倍くらい抜けてない??
しんぱーい!ビタミンA・E・PがいいらしいけどPって何?...ちょっと気をつけてみよう。 |
05.06.27 ゴルフ練習場へ
久しぶりに打ちっぱなしに出掛けた。92球程打った。やっぱり人が見たらヘンなフォームなんだろうなぁ、と不安も感じる。今日は友人と一緒なのでこの次にはプロに見てもらいたいなぁ。 |

05.06.12 Morning person!!
朝5時半起床で駒沢公園へ。 娘のバスケに付き合った。6時頃から1時間くらいしたら、男の子たちがやってきたので帰ることにした。お休みの日の朝は何処もすいていて気持ちがいい。 |
05.05.27
木曜に親戚の不幸があり、新座まで夕方から出掛けた。まだ足が結構疲れている。大佐が香港へ行っているので代理を務めなければならず少々忙しい思いをすることになった。それでも遠い親戚に青い三角定規の女性ボーカルをしていた方がいらして感心したり...電車でも
「色々な人がいるなー」
と見てしまうが、もうあと少しで降りる頃、目の前の席が空いて
「座らなくてもいいや」
と一度は思ったが、やっぱり座ることに。近くに立っていて自慢話を得意気にしていた元気な女性が狙っているみたいだったから
「悪かったかな」
と後から気づいて思った。
その時すぐ年配のご夫婦が乗ってこられたので
「Good Timing!!」
と立ち上がりお譲りした。
「すぐ降りますから」
とご主人がおっしゃるので
「少しでもどうぞおかけになって」
と声をかけると奥様が座る。すると私の隣の人が二人も席を立って譲る。なかなかいい感じ。
余った席は誰が座ったのかしら?
一つの出来事を通じて色々な思いをするものだ。
|
05.05.22 LHCにて走る
最初の2キロくらい歩いてから3キロほど走り250Kcalくらい消費。
前の日に中学校の運動会で一眼レフのおかげでカメラマンになってしまい、校庭を走りまわった疲れが出ていた感じ。そんなに動いた記憶はないのに腿の前側が軽い筋肉痛になっていた。ちょっとショック。 |
05.05.18 PM-A870
2台目のプリンタとして活躍してくれたEPSON PM-770Cも、さすがにお歳で音もずいぶんアナログっぽい。最近は大佐の部屋のPM-A870を使う機会が増えている。「まだ使える」とOSが替わるたびに「ドライバーをインストール」してきたのに。。今日はインク切れと共になにか嫌なエラーが出たりしてとうとう嫌気がさしてヤマダ電機に向かった。
結局大佐のと同じマシンにしてしまった。同じものが家に2台あるのも...と多少躊躇したが安くなっていたのが気に入った。これからセットします。
そういえばヤマダ電機のポイントカードが不要になった。携帯にポイントを貯めることになるみたい。それは便利!とすぐに移行したが、個人情報保護法の話もあるからビミョウかも。 |
05.05.17 牛乳1杯
今日は友人と東京プリンスパークタワーに行ってみました。それからお天気がよかったので歩いて麻布十番商店街を通って六本木ヒルズまで。
さすがに足が疲れたぁ。帰ってから昨日自由が丘のラ・ボエムでランチした帰りにドーナツプラントで買ったシナモンロールを食べていると息子がグラスと牛乳を持ってきて私の為に注いでくれた!?
うぅ。なんか初めてしてもらったような気がする。結構ウレシイ! |
05.05.12 沖縄産もずく
近所のスーパーで売っていた。今まで目に入らなかったのに...フコイダンって要は「こういうものを食べなさい」ってことかな。まずはお味噌汁に入れて。そして次の日は酢の物に。サラダなんかに入れてもいいのかな。 |
05.05.11 フコイダン
ご近所で癌を患っていた方がなんだかお元気。
「あれ?」とちょっと伺うとなんと癌が消えていた??とのこと。フコイダンの効果らしいのです。ちょっと何かの時には試してみたい感じですね。 |

05.05.06 海!!
昨日の朝、早く起きてしまったので海までドライブに行きました。暢気で楽しい時間を過ごしたかもしれません。 |
05.05.05 日記について
最近「mixi」というソーシャル・ネットワーキングサイトに日記をアップしている。今、さかんに賑わっているブログのお友達繋がりもののようなところ。
スゴク色々な人が参加していて興味深い!と感じて刺激も受けるのだが、いつも誰かに読まれてしまうことを意識して書かなければいけないのでいい子ぶってしまう(マナーとして当然の部分でもあるが)。あんまり「仲間」でくくってしまうのも息苦しい気分がするのはどうしてでしょう。
サーチエンジンでなにかを検索しても色々な人のブログがヒットしてなかなか専門的なサイトに出合うのに苦労するようにもなった。何日か前の春秋にも「くだらない」という辛らつなことばと共にそんな記述があったと思う。その部分ではこの気楽なホームページも「くだらぬもの」に属すると思われるが、それはそれで仕方なし。
なんでも良い面とそうでもないところを備えているから、今はなんとも言えないけど、なにかの形で自分の中にあるものを吐き出したいということ。段々と時間が経過するに従って見えても来るのだろうと、暫くは流れに任せてみるつもり。 |
05.04.26 もり・ざる・せいろ
今日は久しぶりに姉上のように接しているのに、なぜかずいぶん会っていなかった友人とランチ(^^)
おいしいお蕎麦をごちそうしていただいた。
せっかくお蕎麦屋さんに来たので「もり・ざる・せいろ」の違いをうかがった。
すると「もり・ざるの違いは海苔の在る無し、せいろはもりもざるも両方ともせいろと言って同じ」とのこと。 |
05.04.17 カラダのために
まず朝は息子と河川敷を走る。これは先週から始めたばかりのお約束。
その後、更にLHCにて走る。40分・5.5Km・250Kcal。
ほぼ1ヶ月ぶり。
夕方は「English Garden」で肩もみと足裏マッサージを受けた。
最近おでこに細かいブツブツがあって気になっていたけど不純なものが排出されたのか、ちょっとスベスベ?
|
05.04.16 ベルギー象徴派展
19世紀末。やはり世紀末の特徴みたいなものからか、なにか暗さのある独特な世界でした。
不安とか本能とかというようなことばが浮かびました。
ギルドやハンザ同盟からイギリスを中心とした金本位制の中、押し寄せる変化の波に不安を感じたりするのは当然でしょう。
でも、思ったよりも多くの画家が象徴派に分類されて多くの作品があることに驚きました。 |

05.04.10 バーベキュー
よく晴れた日曜日、朝市でサザエやのどクロといっためずらしいものが売っていたので風が強かったけれどバーベキューをしました。えびを塩で、ラムチョップはローズマリー焼きに、最後は焼きおにぎりでした。 |
05.04.07 Maserati Spyder Cambiocorsa
最近運転できるようになったのですが、なかなか面白いです。ギアをハンドルで操作するようになっているのが特徴の一つ。 |
  |
05.04.05 ジーパン
今日は息子と環八沿いのマックへ行った。
でも、そこへ来ている女の人は全員ジーパンを穿いていた。若い子もママも。もう見事なほど。これは結構恐ろしいと感じた。
私は犬を飼っている都合上、だんだんとスカートを穿く機会が少なくなりやっぱりジーパンに。流行っているということなんでしょうけど、なーんかこれでいいの!?
...とブツブツ言ってもやっぱり..ネットでジーパンを初購入。DKNY-JEANSとCalvin
Klein Jeans!!
はいてみないと不安だけど 「超特価!」 なーんて書いてあると ..つい。
普段は7号サイズの私は DKNYはサイズ1を Calvin Kleinはサイズ26を それぞれ選択。
商品が来るのをちょっぴりの不安とともに待ちました。 結果は無事に穿けた(^O^)/
大丈夫だった(ホッ。)
もちろん裾上げはしないとね。
それから、友達のKさんからご紹介を受けたのでmixiに初書き込み! |
05.04.01 山中湖へ
週末1泊だけの小旅行に山中湖へ行きました。画像はお部屋のジャグジー。
とてもくつろぐことができました。 |
05.03.30
友人の息子さんにプレゼントにHIPHOP系のお店でシャツを購入した。あんまり足を踏み入れたことのないところだから不思議な感じ。African-American
guyから帰りに小さな紙片を渡され、中に連絡先が..へぇ、なんか、なんなの?? |

05.03.23 高島屋へ
会社に出たついでに高島屋へ。FloorGuideの冊子の絵にちょっと惹かれた。絹谷 幸二画伯の「高島屋のバラ」という作品なんですって。(画像は参考、同一のものではありません。) |
05.03.22 ホリエモンの真似で
Livedoorの社長日記に中根にあるアメリカンクラブのスペアリブの話が出ていた!それで今夜はスペアリブを食べようということになり早速買いに。しかし、こちらのオーナーの古山さん、私が「世界で一番おいしいってホリエモンさんが書いてたから。」と話すと、とっても嬉しそうに目を輝かせて喜んでいらした。こういうことって嬉しいですよねー。こんなちょっとしたことでもスゴクいいことしたような気になっちゃうもの。 |
05.03.21
とてもいいお天気。ちょっと無理をしたが、テラスでブランチ♪で心が軽くなったよう。午後から父が自転車で遊びに来たので子供たちも心が和んでいたのではないかと想像する。昨日から薬を止めて自然治癒モードに入ったので気持ちの悪さや頭がふらつく感じは止まってまずまずの調子。声の出はまだまだ。温まると咳が出てしまうけど気分は良いです。 |
05.03.19 声が...
熱は平熱程度に下がったもののまだ声は返らず。話せないというのは辛いことですね。電話がかかってきたときはもうお手上げです。 |
05.03.18 声が...
もう一度昨日と同じソリデム3A を点滴してもらいました。この2日ほどゼリー飲料しか食していませんでしたが夕方スープを口にしてみました。 |
05.03.17 声が...
昨日から内科に2件かかり、それから耳鼻科へ。一昨日の夜から38度くらいの熱が出たので、もしや?と疑ったがインフルエンザでないことは調べるとすぐ判った。扁桃腺もさほど腫れていないとのこと。でものどがスゴク痛い!それで耳鼻科へ受診。ファイバースコープで鼻から見ていくと声帯の周りの炎症が酷くてうまく機能していないとのこと。ソリデム3Aを点滴してもらい、身体は少し元気になりました。 |
05.03.13 LHCにて走る
35分くらいで約5キロをInclineが変わるRandomモードで時速8Kから10Kで走りました。初めは傾斜が短い時間でup-downするのが面白く「楽しい♪」と感じましたが、時間の経過と共に傾斜するのを止めたくなりました。flatで走るより消費カロリーは大きくなり、心肺機能への負担もあるように思います。音楽を聴きながら走るのですが最近思うような曲がかかりません。チョイスは6チャンネル。自分でCDとかMDとか用意していって聴いているいる人もいますね。この間お隣にいらした男性、スゴク薄いノートPCを眼前のモニター部分に乗せてDVDとか見ながら走ってました(いや、歩いていたか?)。さすがにそこまではどうかと思いますが工夫して気分よく運動できればリフレッシュできますね。 |

05.03.12
朝一番で宅配便のお兄さんが「ところで」と言ってから「そのスタッドベルトカッコイイですね」と言ってくれた。午後になって酒屋さんのお兄さんにも「そのスタッドベルトカッコイイですね」と言われた。最初に聞いたときはベルトの名前さえ聞き取れなかったが、何かほめてもらえたのはわかって嬉しかった(^^)
やっぱりほめてもらえるとなんだって嬉しいんだもの。私も人の良い所をどんどんほめてあげよう♪ |
05.03.11 雨の一日
天気予報では雨のち曇り(ときどきか?)だったのになんだか一日雨でちょっと憂鬱な気分でした。雨の日は家から出ないでじっとしていたいが、そうも行かないから仕事に出掛けた。しかも今日はひとりでDe's le De'butへランチに行ったの。ちょっと寂しかったな。でも店内には外国人の方がいっぱいいらしていて楽しそうにお食事していた。私はいつもお魚のポアレを頼んでしまうけれどこの次はラザニアを頼んでみようかな。ワインも色々置いているみたい。Saint-EmilionのGrands
Crus ClassesのChateau Ausoneなんかあるんだって。なかなかですよね。 |
05.03.10 木屋の包丁
もう10年以上使っている木屋の包丁を研いでもらった。3月3日に頼んだから1週間、1260円。
きれいに蘇ってうれしいうれしい。使ってみると驚くほどよく切れる。切れる包丁に力など不要だ。気をつけなければ指を切るかもね。 |
05.03.06 遊びのないハンドル
そろそろ卒業シーズンですね。我が家でも小学校を卒業する娘がいるのですが、この時季になって「緊急保護者会」のお知らせが。聞くと「クラスの状態が悪く、特に女の子たちの間にいじめがあったり、先生との関係も悪い」と。しかし、今頃そんな事言ってもなにか結論が出るとは思えない。先生と子供の間に信頼関係が成り立っておらず生徒が不安定になるのも自然なことと感じる。笑顔がなくあれもこれも駄目と指摘する先生は遊びのないハンドルのよう。間違ってはいないのかもしれないけれど怖すぎる。 |
05.03.01 ROSE-ROSE
いつもお世話になっているROSE-ROSEさんにHPがあった!と、ちょっとびっくり。今日はオーナーのK嬢がPCのレクチャーを受けていらしたみたい。皆さん機械はニガテと笑ってるけど美容にはとっても詳しいの。
とってもいい感じのお店ですよ。 |
05.02.27 WINMX
走りすぎたのかちょっと左膝が気になり、針の渡辺治療院へ。久しぶりの針に緊張して笑ってしまいました。ついでに温灸も。でも30分くらいでもう終わり。なんで?と思って聞いてみるとこれから先生は別荘に出掛けるとか。CDはご自分でWINMXから落としているというからなかなか。夜中にちょっと真似して"What
A Girl Wants-Soundtrack"とか"Because You Loved Me""The
Clash-London Calling"なんかをダウンロード。 |
05.02.26 LIBERTYHILL
約5.9Km走りました。月末の2日間が休館なので週末のうちの1日は運動を、と思う人で混雑。ランニングマシーンが空くのを待つ間クライミングステッパーなどをしていたので走ってみたら、1キロでもきつく感じて「どうしよう?」と思ったのですが、そこでやめることもできず。2キロを過ぎるとなんとか身体も軽くなり30分余り走りました。 |

05.02.23 R(エッレ)
昨日は前から気になっていた尾山台に自転車で(!)探検に行きました。そして「R」でランチ。落ち着いた店内でよい雰囲気でした。 |
05.02.21
今日は売り建てしていたゴムの利食いを完了させてからネイルやさんに行ってジェルネイルと睫パーマ。いい気分で帰る途中、駅でお荷物いっぱいのママがバギーをたたんでいるところをヨチヨチ歩きのお子様がひとりで階段を登ろうとしていたので声をかけてお助けした。なかなか重いバギーであったが心は軽かった。 |
05.02.20 走る
約6.4Km,消費カロリーは約305Kcal。
昨日に続いてのジムだったので走り始めは身体が軽かったのですが、少し飽きる感じと戦いながら、昨日の自分を少し越えることを目標にがんばりましたっ。
05.02.19
約5.9Km,約40分かけて走りました。 |

05.02.13 カーテンを洗う
脚立の上に背伸びをしてやっとはずしてベージュになってしまった白のレースのカーテンをお洗濯!
気になっていたことを少しずつやっつけていかなきゃ。 |
05.02.12 春待つ心
娘の受験も終わり張り詰めた空気も和らいで何かいい感じ。お庭の草むしりとかお花を飾ったりして人間らしい喜びを感じています。
(昨日はボーリングに行きました。どのあたりに立てばいいか思い出せないくらい久しぶり。
最初は73、2回目は107、とりあえず楽しければOK(^^) |
05.02.06 ふふふ(^^)
今日は息子と自転車で走りました。お昼過ぎは温かかったから、とてもいい感じ。やっぱり春が近くに来ているようで嬉しくなります。
でもでも、夕方になってその勢いでMickのお散歩に多摩川の方へ行ったら寒い寒い!最後は話す声が震えてきてしまいました。 |
05.02.04 自転車で夜のツーリング
受験も終わって肩の力も抜け、ホッと一息。
夕方になって急に思い立って二子玉川まで娘と自転車で行くことになりました。空気が冷たく鼻とほっぺが赤くなったと思います。こんなちょっとしたことも出来ないくらい余裕がなかったから「なんか楽しいっ。」と娘も満足気でヨカッタヨカッタ。夜は買ったばかりのDVD「アイ,ロボット」を観ながらご飯を食べてしまいました。 |
05.02.03 涙がでちゃう
なんかもう、朝早い電車で重たそうなリュックを持ったお子様とママ(or パパ)の組み合わせを見るとみんな試験に果敢に挑んでいて、「エライなー!」って思えて立派過ぎて涙が出そうになる。トシかな? |
05.02.01 5時起き
とにかくまたしてもこの日々が始まりました。「この」は「中学受験」を指します。しかしまだ生まれて12年の子供たちに「平常心」と言ったところで果たして自らをコントロールする術などが身につく筈もなかろう、と呟きつつ。今はただ自分に出来ることをするだけだから、5時起きでお弁当をつくり、ゴミを出しワンコの散歩に行き、と走り回る。 |
05.01.30 ソフトウエアの更新
携帯電話のお話。私が使っているのはFOMA P900i
時々ちょっと調子が悪いと感じていて、おそらくアンテナの関係なのだと半ば諦めていたところ、友人から「ソフトウエアの更新ってやってる?」と聞かれ「えっ」と存在すら気づいていなかったのでびっくり。
早速確認したところ更新の必要ありと出てからダウンロードし、ひとりで再起動した。なかなかやるなーと唸ること必至。因みに家の人のiモード2種でも確認したが、両方とも必要なしと出てちょっぴり残念。
物知りなお友達は大切ですね。 |
05.01.28 稲ぎく
今朝書き込みをしたこともあり、お昼に行ってみました。中の方々は変わりなく、改装して店名も変えたということみたい。「きくもと」の時からちっちゃく「日本橋
稲ぎく」とも書いてあった様子。おなじみの天麩羅定食(?)は1600円也。 |
05.01.28
昨日と今日は日本橋にある会社まで出勤。たまにしか行かないから時々お店が変わっていたりする。昨日は天麩羅やさん「きくもと」が「稲ぎく」に変わっていた。「稲ぎく」さんは古くからある日本料理のお店でお値段もお高かったらしいのですが。
05.01.25
夕方の仕事を終え、LHCにて4キロ強走ってきました。1月中3回もクラブに行ったのは初めてかもしれない。ロッカールームでシモーネちゃんのママにバッタリお会いした。
05.01.24
横浜の山手から下って吉浜橋を渡って散策しようと思ったら、怪しい場所に足を踏み入れててしまった!久しぶりに「怖い」と思った。思わず走ってしまった。大きな通りまで出て年配の自転車の男性に尋ねたら、「地元の人もあの辺には近づかないよ」と言われドキッ。気を取り直して中華街で買い物して元町もウインドウショッピングしてきました。中国風蒸しパンっておいしいですよねー。
05.01.23
『風と共に去りぬ』を観た。割と年の初めに観たくなる。勇気とか聡明さとか考えさせられることが多くありますね。
05.01.20
朝から忙しく動いた一日。電車に乗って色々な場所に行くのは楽しいけれど、さすがに疲れる。おかげで仕事もたまるし。「完璧!」と思ってるとまんまとミスするし。気をつけなきゃ、です。
05.01.19 ホームページサービスの基本容量増量
やっと、真面目にHPの見直しに手をつけ始めたところへDTIさんから基本容量増量のご連絡。50MBまで基本料金に含まれるらしい。当たり前と言えば当たり前なのでしょうが、このタイミング(?)!!
もうバッカみたい。 せっかくやっていたのにぃ、う〜んどうしよっかなぁ。
05.01.17 冬の大三角
夜になってから娘とMickのお散歩。空を見上げるとオリオン座のベテルギウス、大イヌ座のシリウス、コイヌ座のプロキオンで鈍角二等辺三角形のように見える。空気が冷たくて気持ちがいい。
05.01.16
約35分、5.35KM走る。。夜になって今日来た新しい自転車に乗って坂道を登ってみた。が、すぐに断念。
05.01.10
DTIさんからまたもホームページ容量超過のお知らせをいただいた。前にも一度それなりの紙を交わして5MB増やしたわけで特になんということもないHPをこのまま続けていってもよいのだろうかとふと思う。とりあえず使っていなかったitscomのスペースに少し逃がしてこの機会に考えてみます。
05.01.09 口別嬪
日経の文化欄に作家のたなべせいこさんが書いていた。人の所作はいいところにつけ悪いところにつけ見えてしまう。それをいかに表すかが問題だ。だいたいにおいて口は禍のもと(Out
of the mouth comes the evil.)であるが心や気持ちに尊敬があればきっとうまく伝わると信じたい。
05.01.06 順調なスタートかも
昨夜は遅くまで子供たちとおしゃべりした。かなり笑った。こんなことは滅多にない出来事で感動的。明朝は七草粥をつくってあげよう。
05.01.03 走り始め
今年もやる気満々で恥ずかしいくらいです。どうしてこう楽観的で希望がいっぱいになっちゃうんでしょう? で、LHCで走りました。7.5KM、約45分、消費カロリーは349Kcal。
05.01.02 富津岬へ
朝TVをつけて駅伝を少し観る。それから、アクアラインで千葉へ。富津岬で東京湾を一望する。パノラマな自然の景色と人間の作ってきた文化..ちょっと複雑な思いを感じつつ帰路に。
|
 |
05.01.01 父来訪
のんびりしたお正月を迎えました。年末はいつになく大量にお買い物してそれなりに用意したので昨年同様父に来てもらい食べて飲んでMickの散歩で多摩川に行って「NEW YEAR CONCERT」を観たりした。 |