USS Kyushuトップ | データバンク

スタートレック 用語解説

は行


dot

[ | | | | | は | | | | ]

ヴァイザー (VISOR)
ラフォージが付けている機器。Visual Instrument and Sensory Organ Replacement の略。脳神経に直接映像を送りこむが、通常の人間のように見えるわけではない。これでしか感じることのできない物質や光も多く存在する。

ヴァッシュ (Vash) [ジェニファー・ヘトリック (Jennifer Hetrick)]
地球人女性。考古学者。惑星ライサで休暇中のピカードと出会う。宝物を集め、売るのを目的としているトレジャーハンターでもある。その後DS9にも登場。
声: 小山芙美 [TNG]; 塩田朋子 [DS9]

バークレイ → レジナルド・バークレイ

バトラフ
バトレス
バトラ
(bat'telh)
クリンゴン人の武器。婉曲した刃をもち、全身を使って攻撃する。最初に使ったのは初代皇帝のカーレス (Kahless)。

パヴェル・A・チェコフ
パヴェル・A・チェホフ
パヴェル・アンドレイヴィッチ・チェコフ
(Pavel A. Chekov)
(Pavel Andreievich Chekov)
[ウォルター・コーニッグ
ウォルター・ケーニッグ
(Walter Koenig)]
地球人男性、宇宙艦隊士官。初代エンタープライズのナビゲーター (航海士、航宙士)。ロシア出身、2245年生まれ。TOSのクルーの中では一番の若手である。改装型エンタープライズ以降では保安主任となり、また U.S.S.リライアント (Reliant) では副長兼科学士官を務めた。
声: 井上玄太郎 [TOS]; 古川登志夫 [映画TMP]; 曽我部和恭 [ST2、ST3]; 金尾哲夫 [ST4]; 西村知道 [ST5]; 辻親八 [ST6、ジェネレーションズ]; 遊佐晃司 [DS9第104話 "Trials and Tribble-ations" 「伝説の時空へ」]

バライル
バレイル
バラエル
(Bareil) [フィリップ・アングリム (Philip Anglim)]
ベイジョー人男性。ベイジョーの司教で、カイの下のヴェデク (vedek) と呼ばれる階級に属する。キラの心の支えとなり、そして恋人になった。
声: 速水奨 [第1シーズン]; 安井邦彦 [第2シーズン以降]

ハリー・キム (Harry Kim) [ギャレット・ウォン (Garret Wang)]
地球人男性、宇宙艦隊少尉。ヴォイジャーのクルー、オペレーション担当。アジア系、2349年生まれ。アカデミーを出たての少尉で、ヴォイジャーに乗船することになる。パリスと友達。
声: 真殿光昭

パリス → トム・パリス

ハリマン → ジョン・ハリマン

ヴァルカン人
ヴァルカン
(Vulcan)
論理的な種族で惑星連邦の重要な位置を占める。全てにおいて論理で行動する。耳が尖っているのと釣り上がった眉が大きな特徴。瞬膜と呼ばれる特殊な目の構造を持っている。か弱そうに見えるが独自の格闘術を体得しており、特にヴァルカン首つかみ (ヴァルカン神経つかみ) と呼ばれるものは首をつかむだけで相手を倒してしまう。ヴァルカン星は暑い星で、植物はほとんどない。

ピカード → ジャン・リュック・ピカードロベール・ピカードレネ・ピカード

ヒカル・スールー
ヒカル・ズールー
(Hikaru Sulu) [ジョージ・タケイ (George Takei)]
地球人男性、宇宙艦隊士官。初代エンタープライズ操舵士。アジア出身、2237年生まれ。吹き替え版では加藤と呼ばれていた。後のU.S.S. エクセルシオール艦長。> 日本から来たスタートレック
声: 富山敬 [第1シーズン、映画TMP〜ST3]; 田中亮一 [第2・3シーズン]; 宮本充 [ST4]; 牛山茂 [ST5]; 田原アルノ [ST6]; 納谷六朗 [VOY、TOS完全版ビデオ補完部]; 坂東尚樹 [TMP〜ST3補完部、TOS完全版ビデオ補完部]

ビヴァリー・クラッシャー
ベヴァリー・クラッシャー
(Beverly Crusher) [ゲイツ・マクファデン
ゲイツ・マクファーデン
(Gates McFadden)]
地球人女性、宇宙艦隊中佐。エンタープライズD・Eの医療部主任。2324年生まれ。中佐であるため、指揮を執ることもある。息子のウェスリーは宇宙艦隊のアカデミーに通っている。夫のジャックはピカードの下で任務遂行中に死亡。
声: 一城みゆ希

ヒュー(Hugh) [ジョナサン・デル・アコ
ジョナサン・デル・アーコ
(Jonathan Del Arco)]
ボーグ。不時着したボーグシップの生き残りで、エンタープライズに回収された。サードオブファイブ (Third of Five) が正式名。クルーとのつながりの中でボーグとしては初めて自我をもつようになる。吹き替えではブルーとなっている。
声: 壇臣幸

フードレプリケーター (food replicator)
人が命じた食品を合成して作り出すコンピュータ。異常が起こったとき、最初に誤作動する場合が多い。

フェイザー (phaser)
武器の一つ。PHASed Energy Rectification の略。宇宙船にも装備しているし、個々のクルーが持つ武器でもある。レベルは失神から蒸発まで、さまざまに変えることができる。

フェレンギ人
フェレンギ
(Ferengi)
TNGで初登場した異星人。耳が異様に大きく、金に異常な執着心をもっている。金儲けの秘訣 (Rules of Acquisition) と呼ばれる独自の法をもっている。徹底的な男尊女卑の社会で、女性は商売をすることを禁じられている。通貨はラチナム。

ブルー → ヒュー

ベイジョー人
ベイジョー
ベイジョア人
(Bajorans)
カーデシア人に故郷を奪われた種族。宗教心が強い。キラ、ローなどがこの種族である。イヤリングをつけている。日本人と同じく姓、名の順で名前を呼ぶ。鼻のしわが特徴。女性は妊娠すると、くしゃみがよく出るようになる(地球人でいえば「つわり」)。

ベシア → ジュリアン・ベシア

ベタゾイド
ベータゼッド人
(Betazoids)
テレパシー能力に長けた種族。外見は地球人と変わらない。

ベトール
ベトーア
ベトゥーア
ブエトー
(B'Etor) [ギネス・ウォルシュ
グイニス・ウォルシュ
グウィニス・ウォルシュ
グィニス・ウォルシュ
(Gwynyth Walsh)]
クリンゴン人女性。デュラス姉妹の妹。姉のルーサと共に帝国の転覆を画策した。後にDS9にも現れた。
声: 藤木聖子

ベラナ・トレス
ベラナ・トーレス
(B'Elanna Torres) [ロクサン・ドースン
ロクサン・ビッグズ・ドーソン
(Roxann Dawson)
(Roxann Biggs-Dawson)
]
父親が地球人、母親がクリンゴン人である女性。ヴォイジャーの機関部主任になる。その生まれから、激しい性格は抑えられない。マキのメンバーだった。
声: 五十嵐麗

ベンジャミン・シスコ
ベンジャミン・ラファエット・シスコ
(Benjamin Sisko)
(Benjamin Lafayette Sisko)
[エイヴリー・ブルックス (Avery Brooks)]
More 地球人男性、宇宙艦隊士官。DS9の司令官、2332年生まれ。以前に妻のジェニファーを失い、息子のジェイクと暮らしている。野球が好き。ワームホール、DS9、ベイジョー問題と、いつも奔走している。アカデミーではレスリング部の主将だった。愛称ベン。
声: 玄田哲章

ヴォイジャー
ヴォエジャー
(Voyager)
宇宙艦隊所属の宇宙艦。U.S.S. ヴォイジャー、イントレピッド級、NCC-74656。ギャラクシー級に比べ小型ながらも数々の最新技術を導入しており、最大速度もワープ 9.975を実現している。惑星表面に着陸することもできる。

ボーグ (Borg)
全ての文明の同化を企む機械サイボーグ型種族。連邦、そして全生命体にとって脅威である。集合体のため、個人という概念がない。通常、立方体の形をした船に乗っている。

ボーグ・クィーン (Borg Queen) [アリス・クリーガ (Alice Krige)]
ボーグにはいないとされていた集合体の中心的存在。その名の通り女性。
声: 野沢由香里

ヴォルタ人
ヴォルト族
ヴォート
(Vorta)
ドミニオンに属する種族。ジェムハダーの統制や他文明との外交などを受け持つ。耳に特徴がある。

ホロデッキ (Holodeck)
現代人の夢。注文に応じた場面をホログラムで作り出すことができる機械。映像とはいえ、触感なども全てが再現される。ただし所詮映像なのでホロデッキの中でしか存在できない。DS9にはこれを娯楽目的で使う、ホロスイート (Holosuite) がある。

dot

previousな行 ま行next
USS Kyushuトップ | データバンク