私たちの学校で起こった数々のできごとを報告します。
コンピュータ室運営日誌を話題別に分類しました。 (複数の話題に関連している日誌もあります。) ●コンピュータ室の管理・運用の話題 ●教員の研修・研究の話題 ●教材作成と授業の話題 |
1月上・中旬のできごと | ●●2人で授業を(1月12日) ●●先生方の「未知の世界」(1月14日) ●インターネットで何ができる(1月16日) ●インターネットで何ができる2(1月17日) ●ありがとうございます(1月18日) ●インターネット初体験(1月20日) |
1月下旬のできごと | ●ネット廃人養成?(1月21日) ●研究授業の協議(1月22日) ●子どもたちの会話(1月26日) ●マナー(1月27日) ●チャット初体験(1月28日) ●感想(1月29日) |
2月前半のできごと | ●html化すると役に立つのか?(2月4日) ●●年度末反省会(2月6日) ●●貴重なご意見(2月7日) ●クラブ展と学習アニメ(2月10日) ●●さぼっています(2月11日) ●ライセンス(2月13日) ●バックアップ(2月15日) |
2月後半のできごと | ●自習(2月18日) ●時間のロス(2月22日) ●●縦書き印刷(2月24日) ●html資料集の紹介(2月25日) ●●きちんと言いたかったこと(2月26日) |
3月前半のできごと | ●やらせっぱなし(3月2日) ●ホワイトボード(3月3日) ●業者さんをサポート(3月5日) ●「学習アニメ発表会」(3月7 日) ●ファイルの個別管理(3月8日) ●ロシアンルーレット(3月9日) ●●サブフォルダであっさり解決(3月10日) ●代打ち(3月14日) |
3月後半のできごと | ●航空写真(3月16日) ●年間利用状況(3月19日) ●ビデオキャプチャー(3月20日) ●実態調査(3月24日) ●1年間の後始末(3月25日) ●掲示物(3月26日) ●来年度の抱負−仕事編−(3月31日) |
![]() |