2008年4月29日火曜日

城ヶ崎海岸を歩く

ゴールデンウィーク前半戦に伊豆へ行ってきた。後半戦は不戦敗の予定。ちょうど鳥たちが囀る季節ではないか、と言うことで買ったばかりのニコンの双眼鏡を持って行ってきました。

実はスイスに行くときのためにトレッキングシューズを買っており、それの試し履きを兼ねていたのである。ところがこのもくろみが裏目に出た。靴のサイズは問題ないのだが、足首が擦れて痛いのなんのって。厚手のソックスが必要なのだろうか。それを我慢してピクニカルコース&自然研究路を踏破した。特に自然研究路の方は、はっきり言って年寄りにはきついであろう。アップダウンが激しいし、足場の悪いところも多い。しかし所々見える景色は素晴らしい。

ピクニカルコースの方には支那人の観光客も多く来ている。支那人向けの観光バスもある模様で、恐らくは団体のツアーがあるのだろう。海岸線の限られている支那であるから、支那人には珍しい景色と思われる。自然研究路の方は人も少なく、その名の通り自然に親しむならこちらだろう。

伊東市の鳥であるイソヒヨドリが綺麗な声で囀っていた。ヒヨドリとは大違い。色も綺麗だし(写真のオス。メスは地味である)、声も綺麗だなと思っていたら、ヒヨドリの近縁ではなくツグミの仲間のようだ。写真のような岩礁だけではなく、ちょっと街側の道路標識なんかにも留まっていた。

道の所々ではいろいろな花が咲いていた。写真はウラシマソウ。サトイモ科の植物で、花の一部が長く伸び、これが浦島太郎の釣り竿に見立てられたようだ。葉っぱが一枚だけ付いているのがなんとも奇妙な感じ。花というか仏炎苞と言うのだそうだが、これはくすんだ紫色であった。

ところどころに標識があって、細長く伸びたリアス式の岬に出られるようになっているが、行くのも困難な場所である。大室山の溶岩が海岸に流れ込んで出来た地形である。溶岩が海水と接触することで急激に冷やされ、写真のような柱状節理が見られるとのこと。六角形の断面を持つ柱状節理は海岸のあちこちで見られる。磯釣りをしている人や、崖を垂直懸垂している人が見られた。タイワンリスが枝をかじっているところも見た。タイワンリスは実にあちこちで見た。吊り橋を二つ見たが、ハイキングは全部で5時間ぐらい掛かったかな。脚が痛くなったが、足首は腫れつつも何とか持った。

ラベル:

0 件のコメント:

コメントを投稿

<< ホーム