湘南タゲリ米の購入者向け探鳥会に行ってきた。出発駅の香川駅を出てすぐに、立派な屋敷林があった。いいなあ。
まずはゴイサギの幼鳥とご対面。

夜行性のこいつは、木に留まりながら眠っていた。時折薄目を明けて迷惑そうな様子であった。草地の側でモズの雌が止まっているのを見た。奥の葦の茂みにはカワラヒワが。それから田んぼへ向かう途中で、チョウゲンボウが飛んでいるのを見る。うーむ、鳶とは違うね。そしたらフェンスに止まっているのを見る。茶色い色が綺麗だ。かわいい顔をしている。さらにコンクリートで囲まれた川にカワセミがいるのを見る。
次々に色々鳥が見られる。次はモズの雄が畑の棒に止まっているのを見る。

鋭い顔つき。雌は色が薄く柔らかい色調に対し、くっきりしている。縄張りを守っているのだな。それから田んぼにはタヒバリが降りてくるのを見た。カワラヒワの群れが木に留まっているのを見た。ムクドリやドバト、スズメの群れももちろん一杯いたのだ。それらを狙って猛禽類が鉄塔に留まっているのだなあ。
畑の土が出ているあたりにツグミが降りていた。

金網越しに撮ったので、ちょっとボケが入っている。ツグミはあちこちにいたけど、けっこう強気だ。ムクドリやタヒバリを追い散らしていたのだ。そのあと小出川沿いに歩いたが、コガモ、ハシビロガモ、カルガモがいた。コサギもいたかな。残念ながらタゲリには会えなかったが、なかなかいろんな鳥が見られて面白かったのだ。寒かったけど。
ラベル: 野鳥
0 件のコメント:
コメントを投稿
<< ホーム