2010全国高校駅伝(男子第61回・女子第22回)


男子は鹿児島実が初、女子は興譲館が2度目の制覇!

 男子第61回、女子第22回全国高校駅伝競走大会は12月26日(日)、京都市の西京極陸上競技場を発着点とする男子7区間42.195q、女子5区間21.0975qのコースでおこなわれました。.
 女子は序盤から、興譲館(岡山)と須磨学園(兵庫)のマッチレースムードでした。1区でトップに立った興譲館は、3区で須磨学園に逆転されましたが、4区でふたたび奪首。最終5区の赤松眞弘が安定した走りで逃げ切り、5年ぶりの栄冠を手にしました。前回の覇者・豊川は1区で11位と出遅れ、後半追い上げましたが届かず2位。須磨学園は最終区で順位を落とし、8位に終わりました。
 男子は序盤の1、2区を須磨学園(兵庫)がひっぱりました。世羅は1区で10位と出遅れたものの、3区を走った留学生のチャールズ・ディランゴが9人抜きでトップに浮上。その後も着実にたすきをつなぎました。しかし、最終区で14秒差の2位で追いかける鹿児島実は、アンカーの高田康暉が最後のトラック勝負で世羅を逆転、初の栄冠を手にしました。


◇ 日時 2010年 12月 26日(日) 女子:午前10時 男子:12時00分 スタート
◇ コース:京都市・西京極競技場発着 男子:宝ヶ池国際会議場前折り返し7区間49.195Km  女子:烏丸鞍馬口折り返し5区  間 21.975Km
◇ 天候:(午前10時)晴れ 気温:07.5度 湿度:45% 風:東1.0m (正午)晴れ  気温:9.5度 湿度::49% 風:南:1.5m
◇ 女子:興譲館(菅華都紀、岡未友紀、武久真奈美、赤松弘佳、赤松眞弘)
◇ 男子:鹿児島実(市田孝、平嶺美浩、有村優樹、吉村大輝、下野桂輔、市田宏、高田康暉)

男女ともに最後まで眼離しできない伯仲戦! (2010.12.27)

▽留学生を擁しないチームの勝利を、とりあえず、よしとしよう
 
 駅伝のレースを楽しむファンにしてみれば、最後の最後まで勝負のゆくえがみえてこない実力伯仲のレースをのぞむだろう。そこに駅伝というものの本当の愉しさがある。しかし実際にレースにのぞむ競技者サイドから見ればどうだろうか。
 激しい競り合いがつづき、最後まで予断をゆるさぬ展開というのは。まさに命が縮まる思いがするだろう。優勝をねらえるチームの監督ならだれでも、出来ることなら中盤までにぶっちぎって、勝負をきめてしまいたい……と思っているはずだ。
 観戦する側は駅伝にドラマをもとめるが、競技者サイドは「駅伝にドラマなんていらない」と言うだろう。
 圧倒的な力で瞬時にねじふせる役割を果たしてきた多くはケニア人留学生である。そのケニア人留学生の起用区間に規制が加えられ、前回から1区から閉め出された。だが彼ら彼女らは準エース区間に登場してきて、男子は世羅、女子は豊川に優勝をもたらした。相変わらず優勝請負人としての役割をきっちりと果たしたのである。
 男子なら3区あるいは4区(8.1q)、女子ならば5区(5q)に出てきて、勝負のゆくえをきめてしまう。競技者サイドとしては、まさに絵に描いたとおりの展開になり、これほど精神状態が安定するレースはないだろうが、観戦するファンとしては、なんともはや面白みのないレースというほかない。
 さて、今回はどうだったのか。連覇をねらう世羅(男子)、3連覇をめざす豊川(女子)がともに留学生を昨年とおなじ区間に配して、同じパターンで勝ちにきていた。だが、今回は前回のようにうまくハマらなかった。
 男子は中盤3区で世羅はC・ディランゴで予定どうりにトップを奪ったが、6区までに貯金をつかいはたして、アンカー勝負で敗れた。
 女子の豊川もアンカーにワイナイナを擁していたが、逆転のお膳立てをつくれずに、興譲館に逃げられてしまった。とりあえずケニア留学生を擁しないチームが勝ったことをよしとしたい。
 ケニア人留学生を別に嫌っているわけではない。むしろ起用する区間の規制など撤廃すべきだと思っている。区間規制は逆差別である。留学生ランナーにとってもに日本人ランナーにとっても不幸である。同じ高校生である。イーブンの状態でレースにのぞみ、留学生と真っ向から勝負できないようでは、将来、世界で戦うことなどできるわけがないのでえる。


▽女子--興譲館と須磨学園、明暗をわけた5区の攻防

 3区をおわって勝負の流れは一気に須磨学園になだれうつかのように思われた。
 1区、2区と興譲館に先んじられながら、須磨学園の3区のランナー・小林美香がここで快走してトップを奪ってしまったからである。4区・5区の力の比較では興譲館に分がありそうだが、勝負を左右するのは時の勢いである。
 そう言う意味で須磨学園にとって4区は正念場となったのである。
 須磨学園と興譲館との秒差は8秒、その差が縮まるか、開くかで勝負の流れは一変してしまう。
 トップは須磨学園の原夏紀、興譲館の赤松弘佳が追う。差はじりじりと詰まり、1q過ぎで5秒差になってしまう。そうなると追うほうに勢いが出てくる。1.7qで興譲館の赤松が、須磨学園の原をとらえて並走状態にもちこんでしまう。
 背後では仙台育英と豊川が競り合い、順位をあげてくる。アンカーにワイナイナを擁するだけに豊川がどこまで差を詰めてくるかも要注目であった。2qでは豊川の宮田佳菜代が仙台育英を抜いて3位にあがってくるが、トップ集団との差は詰まっていなかった。
 そんななかで、興譲館の赤松は勝負どころとみたのか、3q手前でスパート、須磨学園の原はついていけずに差はひろがった。
 トップ興譲館と須磨学園、中継所での差は11秒、3位にあがってきた豊川との差は30秒というところでアンカーにタスキがわたったのである。


▽今回も逃げる興譲館、追う豊川だったが……

 逃げる興譲館、追う豊川……。
 最終区は奇しくも前回と同じ展開となった。
 前回も4区を終わってトップは1区から先頭をまもりつづけてきた興譲館、1秒差で豊川、さらに須磨学園が17秒差で追っていた。まさに最終区まで目離しできないレース展開で、最大の見どころがやってきたのである。
 豊川は前回も留学生(W・ワイリム)を配していた。その差はわずか1秒だったので、あっさりと逆転してしまった。だが今回はタスキをつないできた4人のランナーにより30秒もの貯金があった。
 さらにアンカーは日本人高校生ではトップクラスの赤松眞弘である。前回、赤松(眞)は落ち着いていた。背後で仙台育英のM・ワイディラと豊川のM・ワイナイナのケニア人留学生が激しくつばぜり合いするなか、ゆっくりと入り、差はつまりかげんだが、あわてなかった。
 中間点では2位に上がった仙台育英・M・ワイディラとの差は16秒、3位の豊川・ワイナイナとの差は22秒となったが、追ってくるほうの勢いもそこまでであった。
 留学生同士がはげしく2位争いをくりひろげるなか、赤松は余裕をもってやすやすと逃げ切ってしまったのである。
 2位争いはひとたび3位におちた豊川・ワイナイナが最後は仙台育英のワイディラを抜き返して16秒差まで迫ったが、そのころこう興譲館の赤松は5年ぶり2度目の優勝テープをきっていた。
 優勝した興譲館と激しくトップ争いを演じていた須磨学園は、この5区のランナーがブレーキ、一気に8位まで順位を落としてしまった。


▽前半は興譲館と須磨学園がマッチアップ

 5区につづいての見どころはやはり1区であった。
 注目の1区で候補とみられている須磨学園、興譲館、豊川あたりがどのようなポジションをキープするのか。須磨や興譲館にしてみれば、豊川がアンカーに留学生を配しているだけに4区までに逃げてしまいたいところである。だから両校の出方に注目していた。
 レースは高知・山田の鍋島莉奈が引っ張る展開で幕あけ、1q=3:13ならば、まずまずのペース、2qになっても大集団で20チームほどがひしめきあっていた。
 3qあたりから集団が少しずつバラけはじめ、4qでは14人ぐらいになり、山田の鍋島、さらには興譲館の菅華都紀、須磨学園の池田睦美、成田の小崎、花輪の渋谷璃沙などが集団をひっぱっていた。
 4.7qで花輪の渋谷が先頭にとびだした。興譲館の菅、須磨学園の池田らはついていった。5qでは渋谷、菅、池田、さらに豊川の安藤友香が集団から抜けだして4人の区間賞争いになったが、5.5qになって安藤が遅れてしまう。
 そして5.7qで興譲館の菅がスパート、池田と渋谷をひきはなして中継所にとびこんでいったのである。
 須磨学園は9秒差の3位と好位置をキープしたが、3連覇をねらう豊川は19秒差の11位と、やや出遅れて、崖っぷちに立たされた。
 2区では須磨学園の横江里沙が快走、興譲館・岡未友紀との差をじりじりつ詰め残り1qでは5秒差と迫り、立命館(池内彩乃)、秦野(米津利奈)もやってくる。3.7qでは立命館宇治の池内が単独で3位、秦野もつづいたが、豊川は5位にあがってきたものの、トップとの秒差は逆にひろがってしまった。
 須磨の横江の勢いはとまらず、第2中継所のタスキ渡しでは興譲館とほとんど肩をならべるほどになってしまう
 そんな須磨の勢いは3区になってもとまらない。須磨学園の小林美香が快走。たちまちトップを奪い、興譲館(武久真奈美)との差をひろげてゆく。後ろは20秒遅れで立命館宇治(青木奈波)が3番手と大健闘、豊川(黒川沙莉愛)は仙台育英(福崎奈々)と4位グループをなし、トップから30秒あまり遅れ、いぜんとして勢いがつかなかった。
 豊川は結果的にみて前半の遅れが命取りになったようである。

 優勝した興譲館は前半で主導権を握って、つねにレースの流れを支配していた。3区では須磨学園にひとたびトップをゆずるのだが、4区では赤松弘佳が区間賞の走りで奪還、3区以降は豊川との差をつねに30秒あまりキープしていたのが大きかった。
 4人のランナーのうち2人が区間賞、3人が区間3位までに名を連ねている。初めよし、終わりよし……と、理想的なレースぶりであった。
 3連覇をもくろんだ豊川は最終的には2位までやってきたが、前半の遅れが致命的だった。5区のワイナイナでようやく2位まで押し上げてきたが、優勝争いにからんでいなかったので、2位とはいえ、あまり評価ができないだろう。
 3位の仙台育英、4位の神村学園、5位の北九州市立は持てる力を発揮した。6位の立命館宇治は大健闘だろう。予選の実績では目立たなかったが、2区、3区では3位までやってきて、存在感をしめした。
 須磨学園は8位におわったが、5区のランナーが区間23位と大誤算、5区まで興譲館とはげしく首位争いを演じていただけに惜しまれる。しかし優勝した興譲館を苦しめたのは2位の豊川ではなく、この須磨学園であったことを付記しておこう。


▽男子--息つまるアンカー対決 鹿児島実VS.世羅

 その差13秒……
 6区を終わってトップをゆく世羅と追う鹿児島実との秒差である。
 6区間37qあまりタスキをつないできて、最終7区の出来いかんで勝敗が決する。まさかそんな劇的な展開になろうとは両校のアンカーもおそらく考えてはいなかったのではないか。だが現実になってしまったのである。
 両選手がいかに腹をくくったにせよ、こうなれば追いかけるほうに有利にはたらくのが世の常である。
 鹿児島実のアンカー・高田康暉はまえをゆく世羅の大工谷成平を追った、大工谷の1qのはいりは2:52だから悪くはない。だが差はどんどんと詰まってゆく。2qでは5秒、3qでは4秒となった。大工谷の3qは8;55だから、高田はそれを上まわっていたことになる。
 オーバーペースではないか……とも思われたが、勝ちたいという思いは鹿児島実・高田のようが強かったようである。3.8qではとうとう高田がトップをゆく大工谷の背後にピタとつけたのである。
 高田は影のように後ろについたまま、前に出ようとしない。すでにしてトラック勝負を心に決めていたというのか。
 並走状態のまま阪急電車のガードをくぐりぬけたが、高田はまだスパーとしない。両者はそのまま競技場へ……。トラックの周回にうつっても、まだ動きがなかった。最終コーナーにさしかかるあたりだったろうか。力をためていたというべきか。高田が渾身のスパート、大工谷を一気に置き去りにして初優勝のゴールにとびこんでいった。


▽1区・2区では須磨学園が先行

 留学生のいない日本人選手ばかりの「花」の1区……
 1q=2:54、1〜2q=3;00とゆっくりとした入りでレースは幕あけた。とうぜんのように横ひろがりの大集団、いわば温室状態というべきである。
 連覇をねらう世羅松井智晴、須磨学園の西池和人らもむろん集団の前方につけていた。3qになってもいぜんとして先頭集団は横長のひしめきあい、西京の松村元輝、埼玉栄の渡部良太、諫早の的野遼大らが集団をひっぱっていた。
 中間点のラップは15:06だから超スローである。日本人ばかりの温室状態だから、こんなことになる。しかし、このころから一人、二人と集団からこぼれだした。
 6.1qになってようやく須磨学園の西池が先頭の先頭に出てきてペースアップ、たちまち集団は縦長になっていった。
 7qになると西池のほか、鹿児島実の市田孝、秋田工の浪岡健吾らがつづき、先頭集団は7人ほどになった。
 8qあたりで佐久長聖の臼田稔宏が遅れ始め、先頭集団は、西池、市田、九州学院の久保田和真、洛南の文元彗、仙台育英の服部勇馬となる。
 ペースはようやくあがりはじめ、8.5qになって先頭集団は須磨学園の西池がひっぱり、鹿児島実の市田、九州学院の久保田、仙台育英の服部がつづくという展開になった。
 そして9.7qで西池がスパート、市田もついていったが、最後は西池がふりきってしまった。
 優勝候補の一角・須磨学園はもくろみどおりにトップ通過、しかし連覇をねらう世羅は 21秒おくれの9位とやや出遅れた。
 須磨学園のトップはは2区にはいってもゆるがなかった。山本雄大が区間賞の快走で2位にあがってきた仙台育英に10秒差、3位の九州学院には13秒差をつけた。世羅はここでも勢いがつかず逆に10位と順位をおとし、トップからは36秒の遅れをとってしまった。
 

▽ 3区では留学生がフル回転……世羅が浮上

 レースの流れがおおきく動いたのは3区である。
 8位発進の青森山田のM・ギチンジ、10位発進の世羅のC・ディランゴというケニア人留学生のふたりが、レースの流れそのものを一気に変えてしまったのである。
 ハイペースではいった二人はどんどんと順位をあげていった。とくに世羅のディランゴは勢いはすさまじかった。
 トップうぃゆく須磨学園の後藤雅晴を2位グループをなす九州学院(児玉瑞樹)と仙台育英(佐藤研人)が猛追、1.4qで早くも先頭の須磨学園においついて先頭集団をなす。そのうしろから世羅のデランゴがやってくる。
 なんと1.5qでディランゴは先頭集団の3人に追いつき、一気に横をすりぬけていったのである。1.9qでは青森山田ギチンジも2位に浮上してきた。
 世羅のデランゴの快走はその後もゆるがず、青森山田のキチンジが離されながらも2位をキープ、6qあたりではおよそ300m後方に九州学院の児玉、仙台育英の佐藤、篭島実の有村優樹が3位集団をなしてつづくという展開だった。
 世羅が3区でトップを奪ったのは予定通りだったろう。2位の青森山出には35秒、3位以下の仙台育英、九州学院、鹿児島実には1分以上の差をつけてしまう。2区までトップを走っていた須磨学園は、ここで1:40秒おくれの10位と大きく順位を落とし、優勝戦線から完全に脱落した。


▽中盤で流れをつかんだ鹿児島実

 4区ではB・ワウエルを起用した仙台育英が青森山田をかわして2位に浮上、須磨学園が脱落してしまい、またしても留学生を擁するチームのトップ争いになるのでは……と、懸念した。だが、世羅は3区でかせいだ預金でどこまで持ちこたえられるか……というのが注目のマトになった。
 事実、4区になってトップと後続との差は急激につまりはじめたのでえる。
 4区ではトップの世羅と2位仙台育英との差は18秒、3位の青森山田との差は22秒、そして29秒差で九州学院、鹿児島実がつづいていたのである、3区では1分10秒あまりあった差が一気に29秒になっていたのである。
 5区では鹿児島実が3位まで順位をあげて、世羅との差を27秒として、6区では市田宏が快走した。
 2,2qで仙台育英の服部弾馬をとらえ2位に浮上、その後もトップをゆく世羅の藤川拓也に肉薄した。藤川も残り1qから驚異的な粘りをみせて、トップをまもったが、世羅と鹿児島実との差は13秒になってしまったのである。
 鹿児島実は3区でトップの世羅から1:15も差をつけられていた。だがアンカーへのタスク渡しではわずか13秒である。
 かくして上げ潮ムードの鹿児島実、3区留学生でかせいだ貯金を使いはたしてしまった世羅という構図で最終7区に突入したのである。


▽とまらぬ「均質化」「小粒化」 

 悲願の初優勝を果たした鹿児島実、アンカー勝負での決着だけに劇的な幕ぎれであった。前半は粘りに粘ってひたすら耐えぬき、中盤から後半にかけてじりじりと順位をあげていった。近年めずらしいパターンである。後半の強さを象徴するかのように6区と7区で区間賞、あとのランナーも2区をのぞいて、全員が4位以内にはいっている。層の厚さがモノをいったようである。
 2位の世羅はあとわずかのところで連覇をのがした。3区でトップに立つという作戦はハマったというべきだが、今回は後続の急追にたえきれなかった。あえて敗因をあげるなら前半がいまひとつだったというべきか。
 候補の筆頭ともいわれた須磨学園は5位に終わった。区間賞を3つもとりながら沈んだのは不本意な結果だろう。3区で大ブレーキ、4区もいまひとつのデキというべきで、流れに乗れなかったのが敗因か。
 3位・九州学院、4位・仙台育英、6位・青森山田、7位・佐久長聖、8位。田村、このようにみてゆくと、やはり男子も終わってみれば力のあるチームが上位に来ているようである。
 全般的に見て、チーム力は均質化、個の選手に目を転じても、日本の長距離界を背負うようなスケールの大きい選手は見あたらなかった。たから留学生がことさらに目立ってしまう。均質化、小粒化の流れはとまらないようである


   出場チームHPムHP






関連サイト

NHK



駅伝TOP
駅伝ひとくちメ
駅伝BBS




女子 最 終 成 績
<順位 チーム名 記  録
興 譲 館(岡山) 1時間07分50秒
豊  川(愛知)) 1時間08分06秒
仙台育英(宮城) 1時間08分12秒
神村学園(鹿児島) 1時間08分56秒
北九州市立(福岡) 1時間08分59秒
立命館宇治(京都) 1時間08分59秒
常  磐(群馬) 1時間09分02秒
須磨学園(兵庫 1時間09分20秒
成  田(千葉) 1時間09分21秒
10 秦  野(神奈川) 1時間10分01秒
11 諫  早(長崎) 1時間10分05秒
12 山  田(高知) 1時間10分10秒
13 薫英女学院(大阪) 1時間10分46秒
14 長 野 東(長野) 1時間10分54秒
15 青森山田(青森) 1時間11分10秒
16 那須拓陽(栃木) 1時間11分10秒
17 世 羅(広島) 1時間11分19秒
18 常葉菊川(静岡) 1時間11分19秒
19 熊本千原台(熊本) 1時間11分23秒
20 花 輪(秋田) 1時間11分24秒
21 奈良育英(奈良) 1時間11分24秒
22 茨城キリスト(茨城) 1時間11分42秒
23 伊奈学園総合(埼玉) 1時間12分04秒
24 日本文理大付(大分) 1時間12分19秒
25 順  天(東京) 1時間12分24秒
26 富 山 商(富山) 1時間12分29秒
27 盛岡女子(岩手) 1時間12分44秒
28 小  林(宮崎) 1時間12分47秒
29 田 村(福島) 1時間12分58秒
30 山形城北(山形) 1時間13分00秒
31 札幌静修(北海道) 1時間13分06秒
32 八 幡 浜(愛媛) 1時間13分07秒
33 西 京(山口) 1時間13分08秒
34 鳥取中央育英(鳥取) 1時間13分15秒
35 鯖 江(福井) 1時間13分29秒
36 鳴  門(徳島) 1時間13分34秒
37 新潟明訓(新潟) 1時間13分37秒
38 津   商(三重) 1時間14分33秒
39 鹿 島 実(佐賀 1時間14分38秒
40 山梨学院大付(山梨) 1時間14分40秒
41 遊学館(石川) 1時間14分58秒
42 益田清風(岐阜) 1時間15分20秒
43 草津東(滋賀) 1時間15分24秒
44 出雲北陵(島根) 1時間15分39秒
45 コ  ザ(沖縄) 1時間15分45秒
46 小豆島(香川) 1時間16分37秒
47 日  高(和歌山) 1時間17分27秒


区 間 最 高
区間 距離 選手名 所属 タイム
06.0 菅 華都紀 興譲館 19:29
4.0975 横江 里沙 須磨学園 12:44
03.0 小林 美香 須磨学園  09:51
03.0 赤松 弘佳 興譲館  09:35
05.0 ムルギ・ワイナイナ 豊 川  15:40



男子 最 終 成 績
<順位 チーム名 記  録
鹿児島実(鹿児島) 2時間03分59秒
世  羅(広島) 2時間04分05秒
九州学院(熊本) 2時間04分24秒
仙台育英(宮城) 2時間04分47秒
須磨学園(兵庫) 2時間05分26秒
青森山田(青森) 2時間05分33秒
佐久長聖(長野) 2時間05分501秒
田  村(福島 2時間06分09秒
秋 田 工(秋田) 2時間06分42秒
10 倉  敷(岡山) 2時間06分59秒
11 洛  南(京都) 2時間07分08秒
12 浜松日体(静岡) 2時間07分10秒
13 一関学院(岩手) 2時間07分24秒
14 豊 川 工(愛知) 2時間07分28秒
15 小  林(宮崎) 2時間07分31秒
16 鳥 栖 工(佐賀)) 2時間07分45秒
17 遊 学 館(石川) 2時間07分52秒
18 東農大二(群馬) 2時間07分53秒
19 西  京(山口) 2時間08分21秒
20 大 牟 田(福岡) 2時間08分46秒
21 東海大山形(山形) 2時間08分47秒
22 佐野日大(栃木) 2時間08分47秒
23 上 野 工(三重) 2時間08分50秒
24 多  摩(神奈川) 2時間09分00秒
25 日本文理大(大分) 2時間09分02秒
26 埼 玉 栄(埼玉) 2時間09分12秒
27 諫  早(長崎 2時間09分15秒
28 市立船橋(千葉) 2時間09分18秒
29 出 雲 工(島根) 2時間09分22秒
30 水 城(茨城) 2時間09分54秒
31 和歌山北(和歌山) 2時間09分55秒
32 富 山 商(富山) 2時間10分08秒
33 鳥取中央育英(鳥取) 2時間10分15秒
34 関大北陽(大阪) 2時間10分33秒
35 韮  崎(山梨) 2時間10分39秒
36 中  京(岐阜) 2時間10分40秒
37 高 知 農(高知) 2時間10分40秒
38 美 馬 商(徳島) 2時間10分45秒
39 滋賀学園(滋賀) 2時間11分17秒
40 宇和島東(愛媛) 2時間11分23秒
41 智辯学園(奈良) 2時間12分05秒
42 美  方(福井) 2時間12分06秒
43 尽誠学園(香川) 2時間12分20秒
44 コ ザ(沖縄) 2時間13分11秒
45 室蘭大谷(北海道) 2時間16分07秒


区 間 最 高
区間 距離 選手名 所属 タイム
10.0 西池 和人 須磨学園  29:35
03.0 山本 雄大 須磨学園  08:18
8.1075 C・ディランゴ 世 羅  22:41
8.0875 B・ワウエル 仙台育英  23:27
03.0 佐野 拓馬 須磨学園  08:43
05.0 市田  宏 鹿児島実  14:40
05.0 高田 康暉 鹿児島実  14:31



バックナンバー
2010-2011 駅伝時評プロローグ
第22回 出雲全日本大学選抜駅伝
第87回 箱根駅伝予選会
第28回 全日本大学女子駅伝
第21回 東日本実業団女子駅伝
第42回 全日本大学駅伝
第26回 東日本女子子駅伝
第26回 Fukuiスーパーレディース駅伝
第22回 国際千葉駅伝
第30回 全日本実業団女子駅伝
男子61回・女子第22回高校駅伝
第55回 全日本実業団駅伝
第87回 箱根駅伝
第29回 都道府県対抗女子駅伝
第16回 都道府県対抗男子駅伝
2010-11駅伝時評 エピロローグ
TOPへ][駅伝TOPへ




Copyright (c) 2006 FUKUMOTO TAKEHISA. All Rights Reserved.