第5日 4/29(月)マクドナルド天文台とリオ・グランデ
	晴れ

	7時半までぐっすりと眠る。Fort Davisという町も、Hotel Limpiaも
	非常によい。
	9時頃まで部屋でくつろぎ、その後郵便局へ行ってから、
	チェックアウト。
	その時、「また来ますね?」と言われたので、思わず
	「もちろん。また来ます」と答えてしまう。それほど良い宿である。

                  ◎ McDonald
                  | Observatory ST-118    / ST-17
        ----------+--------+----------\  /
                    →     | Indian → \/
                          ○ Garden     |
                                     ↓ |
                                        ○ Fort Davis
                                        |
                                     ---+-------------
                                        |      US-90
                                        |
                                        |            ST-170/--- Big Bend
                                US-67 ↓| Presidio →     /   | N.P.
                                        ○--------------○    |
                    Rio Grande ~~~~~~~~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                                      to: Mexico

	マクドナルド天文台に向かう。道沿いは緑が多く、牧場もたくさんある。
	牛や馬もやたらにいる。のんびりしていて気持ちがよい。
	どんどん山道を登っていき、途中のPicnic Areaで朝食。

	-------------------------------------------------------
	マクドナルド天文台                 McDonald Observatory
	-------------------------------------------------------
	料金:	無料
	行き方:Fort Davisから車でマイル(Km)。
		または、AmtrakでAlpine駅かMarathon駅で下車。さらに
		車でマイル(Km)。
	近くの宿:Fort Davisに数件。
        見どころ:
	-------------------------------------------------------

	10時半に天文台に到着。
	Visitor CenterでVTRを10分ほど見て、その後ぶらぶらしていると、
	「11時から太陽の見学会があります」とアナウンスが入る。
	すると、Visitor Centerに集まっていた10人ほどがぞろぞろと
	移動を開始する。日本人も私の他に二人いた。

	このSolar Viewingでは、研究者が太陽黒点やフレア、
	プロミネンスなどを見せながら、30分ほど説明をしてくれる。
	説明を聞き終えてから、Visitor Centerに戻って、土産品などを買い込む。

	外に出て、Self Guide Tourのパンフレットを片手に、車で望遠鏡を
	見に行く。
	107インチ(2.7m)の反射望遠鏡のドームに入ることができ、
	ガラス越しに巨大な望遠鏡も見ることができる。
	なお、ドーム前の場所は、テキサス州の公道の最高地点で、
	標高6791フィート(2069m)である。

	この他にも、山のそこら中に観測ドームが散らばっている。
	1997年には、HETと呼ばれる世界でも最大級の反射望遠鏡
	(これは沢山の鏡をつなぎ合わせた物らしい)が完成するとのことである。

	私は高校を卒業するまでは天文学者になりたいと思っていたので、
	こういう所で星ばかり見て暮らすのも悪くないな、と思ってしまう。
	でも、今となっては何も無い山の中に暮らすなんてとんでもないなぁ、
	とも思ってしまう。

	マクドナルド天文台を後にして、州立公園の中のIndian Lodgeに
	立ち寄って、昼御飯にする。
	先ほど天文台で会った日本人がいたので、同席させてもらう。
	Austinで働くIBMの人たちであった。一昨年のゴールデンウィークに
	会った日本人もIBMの人であったから、
	「この時期は休みなんですか?」と聞いてみたら、
	「日本と連絡が取れなくなるから、休みを取ってしまったほうが
	良いんです」ということであった。なーるほどぉ。

	14時に彼らと別れて、Big Bend目指して南下を始める。
	ずーっと、ST-17とUS-67を南下して、メキシコとの国境の町Presidioに
	到着する。

        パーマ屋さんを兼ねたVisitor Centerで(アメリカではこういう民間の
	兼業Visitor Centerもやたら有る)、町の地図を貰おうとしたが無かった。
	この町の人は、英語でもスペイン語風に聞こえる。
	サン・ディエゴでもそうだったから、メキシコ国境の町はどこも
	そうかもしれない。

	PresidioからST-170を東へ進む。道の状態はあまり良くないが、
	Rio Grande川に沿ってすごい景色が続く。
	途中、何度も道端に車を停めて写真を撮る。
	対岸はもうメキシコである。

	18時にBig Bend N.P.に入り、公園の中心部 Basinのロッジを目指す。
	Basinの周囲は険しい山になっていて、涼しい。
	鹿が歩いていたりする。
	40分かけてやっとロッジにたどり着いたが、あいにく満室。
	泊まれそうなホテルの場所を教えて貰って、もと着た道を引き返す。

	19時半、Study Butteの町の Mission Lodgeに宿を取る。
	レストランで夕食をとり、風呂に入る。
	外は真っ暗。他に何も無し。
  1. スケジュール
  2. 第1日 4/25(木) ヒューストンへ
  3. 第2日 4/26(金) ジョンソン宇宙センター
  4. 第3日 4/27(土) エルパソ到着
  5. 第4日 4/28(日) カールスバッド洞窟国立公園
  6. 第5日 4/29(月) マクドナルド天文台とリオ・グランデ
  7. 第6日 4/30(火) ビッグ・ベンド国立公園
  8. 第7日 5/ 1(水) ホワイト・サンズ
  9. 第8日 5/ 2(木) 国立電波天文台
  10. 第9日 5/ 3(金) エルパソからヒューストンへ
  11. 第10日 5/ 4(土) ヒューストン発 サンフランシスコ経由 成田行き
  12. 第11日 5/ 5(日)日本到着