第6日 4/30(火) ビッグ・ベンド国立公園
	晴れ

	朝7時に起床。
	砂漠の朝は冷える。長袖のシャツにオーバーオールを羽織ってもまだ寒い。
	チェックアウトしてから朝食を取り、ガスを入れて出発する。

	Study Butteから10分くらいで公園の入り口に到着する。
	この料金所は人がいなくて、地図を貰うことができない。

	-------------------------------------------------------
	Big Bend National Park
	-------------------------------------------------------
	料金:	5ドル
	行き方:エルパソから車で300マイル(480Km)。
		または、AmtrakでAlpine駅かMarathon駅で下車。さらに
		車で70〜80マイル(110-130Km)。
	近くの宿:公園の中は、Basinにロッジが一軒(要予約)
		 公園の外では、Study Butte,Lagitasにモーテル数件。
		  Alpine, Marathonにモーテル数件。
        見どころ:南西部のSanta Elena Canyon
		  中央山岳部のBasin
		  南東部のBoquillas Canyonなど。
	東西の幅が40マイル、南北も40マイルくらいある大きな公園。
	公園の大部分は低地で砂漠。中央部は火山性の峻険な山があって、
	緑豊か。動物も多いらしい。公園の南端、メキシコ国境の
	リオ・グランデ川に沿って、絶壁が続く。
	-------------------------------------------------------

	まず、Santa Elena Canyonを見に行く。
	道をどんどん下って行くと、地平線いっぱいに壁が見えてくる。

        To: Alpine                        | To: Marathon
            |                             = 公園入り口
       Study|                             | ↑
To:    Butte|  公園入り口                 |
 Presidio--●---||---+------------+------+\ Panther Junction
              →     |   →       |   ○   \
                   ↓|            | Visitor \ ↓
                     | ↑         | Center   \
                  ↓ \           /            \ ↓
                    \          ○The Basin     \    Boquillas
    Santa Elena ← \            ^^^             \      Canyon
    Canyon●------\              ^^^             \---------●
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Rio Grande
			Mexico

	公園の入り口から約30Mi(50Km)走ると、Santa Elena Canyon Overlookに
	到着する。ここからは、巨大な壁の切れ目とRio Grande川を
	見渡すことができる。私はこんなに間近に見られただけで
	もう満足ししてしまったのだが、さらにCanyonの中にも入っていける
	のである。私はもちろんTrailを歩いてみた。
	朝は寒かったのに、すっかり暑くなっている。
	幅20から30メートルくらいのCanyonの隙間に川が流れていて、
	絶壁に沿ってTrailが続いている。ちょっとした探検家気分で嬉しくなる。
	大きな岩がゴロゴロと転がっていて、その上で数人のニワカ探検家が
	昼寝をしているので、私もまねして寝転がる。

	Santa Elena Canyonからの戻る途中、あんまり暑いのでジーパンを
	半ズボンに、靴をサンダルに履き替える。
	Visitor Centerに行って、入園料を払い、スタンプを押し、地図などを
	貰ったが、公園には食堂が無いことがわかって、がっかりする。
	仕方がないから、ガスを入れるついでに、ハンバーガーで昼食にする。

	今度は、公園の南東の端っこにあるBouquillas Canyonを目指して、
	東に進む。この道は、灼熱の世界を走る。すぐに日焼けして乾燥する。
	運転しているだけで、頭がぼーっとしてくる。
	途中で、幅広い水無し川を跨いだりもする。
	たどり着いた先は、Rio Grande川の広い河原。緑がきれい。
	川底は浅くて、幅も10メートルくらいしかないので、歩いて
	対岸のメキシコに行けそうである。

	Visitor Centerまで戻ったのは、16時半。絵はがきを書いて投函し、
	公園を出ることにする。
	今日は、公園の中だけでも200Km以上走っている。
	何という大きな公園だろう。
	
        To: El Paso       US-90      Marathon
        -------------●---------------○-----------
                     Alpine  ←  ←   |
                                      × US Inspection
                                      |
                                   ↑ | US-385
                                      |
                                      ○Big Bend N.P.

	Marathonの町に向かってUS-385を北上する。歩き回ったのと、暑さと乾燥で
	かなり疲れてしまったため、この間ほとんど印象に残っていない。

	Marathonの直前に国境警備の関所で、またまた停車し、
	いろいろ質問されるが、無事に通過。
        関所を通るとほどなくMarathonに到着。
	ところがこの町は小さかったので、US-90を西に向かってAlpineを目指す。

	US-90号線に沿って、線路が走っている。たぶんAmtrakの線路であろう。
	時々長い貨物列車が通る。
	ところがこの列車は日本のイメージとだいぶ違う物で、
	コンテナが長いし、なんと2段重ねになっている。機関車も5台くらいで
	引っ張っている。

	19時に、Alpineに到着。日も傾いているので、宿とレストランを
	探しがてら、町の中を行ったり来たりする。
        宿を、Highland Innに決めて、夕食を取りに行く。

	ところが、この町にはレストランが見つからない。仕方がないので、
	Taco Bellでタコスを食べる。店員は親切なのだが、どうも山盛りのタコスは
	好きになれない。私の胃袋は大量のタコスを消化しないらしい。
	戻ってから洗濯し、寝る。
  1. スケジュール
  2. 第1日 4/25(木) ヒューストンへ
  3. 第2日 4/26(金) ジョンソン宇宙センター
  4. 第3日 4/27(土) エルパソ到着
  5. 第4日 4/28(日) カールスバッド洞窟国立公園
  6. 第5日 4/29(月) マクドナルド天文台とリオ・グランデ
  7. 第6日 4/30(火) ビッグ・ベンド国立公園
  8. 第7日 5/ 1(水) ホワイト・サンズ
  9. 第8日 5/ 2(木) 国立電波天文台
  10. 第9日 5/ 3(金) エルパソからヒューストンへ
  11. 第10日 5/ 4(土) ヒューストン発 サンフランシスコ経由 成田行き
  12. 第11日 5/ 5(日)日本到着