|
|
 |
トンボの誕生
|
■ 四苦八苦 2005/06/12 |
「四苦八苦」という言葉は良く使われますが、その意味をご存知ですか。実は、これは、人間には、四つの苦と、さらに四つの苦、合計八つの苦があるという仏教の教えだそうです。お寺の住職が話してくれました。
最初の四つの苦は
@ 生
A 老
B 病
C 死
後りの四つは
D 愛別離苦(あいべつりく) 愛する人との別離
E 怨憎会苦(おんぞうえく) 怨みや憎しみを持つこと
F 求不得苦(ぐふとくく) 望んでもかなわないこと
G 五陰盛苦(ごおんじょうく) 本能的欲求
を言うそうです
何故@の「生」が苦しみなのかわかりません。多分、生きたいと思っても、時には病に倒れ、何時かは年をとって、最後には亡くなってしまう人生は、苦痛であるということでしょうか。
難しい教えはわかりませんが、[四苦八苦]とは、これらの苦痛や悲しみを率直に認め、それに立ち向かって前向きに生きなさい、と言う意味に理解しました。
|
|
|