[第19回 出雲全日本大学選抜駅伝競走大会]


東海大学が史上3校目の3連覇を達成

 駅伝シーズンの到来をつげる「第20回出雲全日本大学選抜駅伝競走大会」は、10月13日(月=祝)、出雲市でおこなわれ、日本大学が最終区で1分29秒差をひっくりかえすという歴史的な大逆転、記念大会を4度目の優勝で彩りました。
 同大会は学生3駅伝の緒戦となるため、今年の戦力を占うに注目のレースですが、優勝候補の一角といわれていた早稲田が第1区でおおきく遅れるなど波乱の幕開けとなり、レースは最後までもつれました。
 序盤をリードしたのは伏兵というべき東洋大学でしたが、好位置につけていた候補の駒澤大学が4区でトップに立ち、駒澤が悲願の初優勝か……と思いきや、最終区でインカレ・チャンプのダニエルが驚異の区間新記録で快走、残り2qでトップをゆく駒澤をとらえ、あとは、じりじりとひきはなし、そのまま歓喜のゴール……。
 2位は駒澤、3位には大健闘の第一工業大、前半をリードした東洋は4位におわりました。4連覇をねらった東海大学は前半においてゆかれ、佐藤悠基をもってしても6位まで押し上げるのがやっとというありさまでした。 注目の早稲田は1区、2区で大きく出遅れ、3区のエース竹澤健介も本調子を欠いており、なんと11位におわりました。


☆コース:出雲大社正面鳥居前〜出雲ドーム前=6区間44q
☆天候:晴れ 気温24.度 湿度55% 風:東北東1.0m
☆日本大学(堂尚寛、谷口恭悠、笹谷拓磨、丸林祐樹、井上陽介、G・ダニエル)



東海大! 余裕の布陣で余裕の3連覇!
(2008.10.13)
これぞエースの走り! 伊達秀晃

 伊達秀晃は佐藤悠基とともに東海大を支える二本柱である。果たしてこの2枚の切り札をどのように切ってくるのか。久しぶりに大学3駅伝すべてに出場がかなった東海大、今年の意気込みと戦略は、そこから見えてくるだろう。そういう意味で出雲は注目の一戦であった。
 伊達秀晃は出雲では無類の強さを誇っている。一昨年はアンカーとして駒澤をねじ伏せ、昨年はエース区間の3区で、逃げまくって独走態勢をつくり、歴史的な圧勝の足がかりをつくった。
 昨年と入れ替わったのはわずか一人という東海の出場メンバー、ならば昨年と同じく伊達と佐藤は3区と6区に配するのが正攻法だろう。だが……、伊達は3区ではなく4区に出てきた。
 昨年の東海は2区の杉本でトップに立ってしまったが、今回は3区を終わって、トップは駒澤、4秒遅れで順天堂、そこから13秒遅れの3位につけていた。駒澤の4区は深津卓也、順天堂は山田翔太、激しくトップを争う背後から、伊達は一気にやってきた。
 深津の1qの入りが2:50だったが、伊達はさらにハイピッチで追い上げてくる。軽快な足どりで2qでは日本体育大学をとらえ、3qではとうとう駒澤をとらえてしまうのである。あとは、ゆるぎのない安定した走りで、差はひらく一方……。
 タスキをもらうと、思い切りよくハイピッチで入って、中盤もゆるめずに、最後の1qでギアアップして押しきってしまう。17秒の差を詰めて、逆に2位駒澤に28秒もの差をつけてしまい、流れは一気に東海に傾いた。
 今回も伊達の快走によって、3連覇のゴールがくっくりと見えてきたのである。


意地をみせた中央・上野裕一郎

 前回は2区で東海がトップに立ってしまったために、ほとんど山場というものがないままに終わったが、今回は短い距離をつないでスピードを競う駅伝らしく、3区までははげしく競り合い、観るレースとしてもなかなか面白かった。
 出雲駅伝の歴史をかえりみても初めてという、細かい雨がふりしきるなかでスタートした第1区、最初から飛び出したのは中央大学の上野裕一郎であった。
 1q=2:35といえば速い。東洋大の大西智也が追って行こうとしたが、途中でやめてしまった。2q=5:25、3q=8:20……。雨中をものともせずにハイピッチでとばして独走状態、5qのラップは14:04秒、区間新記録のペースであった。
 今年の学生長距離界は10年にいちどの黄金期だといわれている。大阪の世界陸上に早稲田の竹澤健介が出場、日本代表クラスといわれる選手が目白押しなのである。竹澤のほかに東海の佐藤悠基、伊達秀晃、順天堂の松岡佑起、日本体育大学の北村聡、さらに加えて中央の上野裕一郎である。上野は今年5000mで自己ベストを10秒以上縮めて、日本歴代5位のタイムをマークしている。
 昨年までの上野はあまりピリッとしなかったが、今回は一皮むけたというべきか。並み居るライバルたちに眼にものみせてやらねば……という意地と気迫が感じられた。
 上野の爆走の影で、早稲田期待の加藤創大は5q手前で失速、早くも圏外に去ってしまった。
 上野は6q手前になって、苦しげに顔がゆがんだが、今年の上野はくずれることはなかった。終わってみれば区間記録を更新、2位の順天堂に13秒差をつけて中継所にとびこんだ。


めまぐるしく順位が変転! 見どころいっぱいだった3区の攻防

 1区を終わって、2位は順天堂、3位には米国IVYリーグ、候補の日本体育大は23秒遅れの4位、東海は26秒遅れの5位、駒澤は37秒遅れの9位つけたが、日本大学は52秒遅れの11位と出遅れていた。
 2区になって、上がってきたのは日本体育大と駒澤大であった。日本体育大学の1年生・出口和也が中央を追っかけ、駒澤の豊後友章がじりじりと追ってくる。
 出口は5q手前で2位にあがり、トップを行く中央の梁瀬峰史の背後にひたひたと迫り、残り900mでトップを奪ってしまうのである。
 2区を終わって、上位は大混戦の様相となり、トップの日本体育大から22秒のあいだに中央大、米国IVY、東海大、駒澤大の4チームが入り、日大も36秒差、東洋大が44秒差でつづいていた。
 3区もさらにめまぐるしく順位が変動した。日本体育大(野口拓也)と中央大(徳地悠一)とトップを併走、第一工業大のG・グキ、駒澤の宇賀地強、東海の前川雄がつづくという展開、後方からは10位でタスキをもらった松岡佑起、15位から早稲田の竹澤健介が追い上げを開始する。
 3qでトップ争いはさらに熾烈となり、3.8qで駒澤の宇賀地がトップを奪ってしまう。順天堂の松岡の追い上げも急を告げ、5qすぎでは5位まで押し上げてきて、7.4q地点では東海大の前川をかわして8人抜き、なんと4秒差の2位まで追ってきたのである。 
 松岡は8月のユニバーシアード(バンコク)で、5000メートルで銀メダルを獲得、いかにも今年の成長をうかがわせる走りで、みごとこのエース区間で区間1位をもぎとった。1区の上野のつづいて、いかにも学生四天王にふさわしい走りをみせてくれた。期待の竹澤は3位……に終わった。いまひとつのびなかったのはチームとして流れが全般的に悪かったせいだろう。
 駅伝レースの面白さという点では、やはり3区の攻防がもっとも見ごたえがあった。


楽々と逃げる佐藤悠基の後方で、2位をめぐって激しいバトル

 かくして冒頭でのべたように4区で東海大がトップに立つのだが予定通りというべきか。5区の皆倉一馬も区間1位、そしてアンカーの佐藤悠基は28秒の貯金をもってスタート、盤石の態勢で危なげなくやすやすと逃げ切った。
 今年も佐藤悠基は華麗なフォームがひときわ水際立っていた。追ってくると思われた日本大学のG・ダニエルはタスキをもらった時点で、すでに1分25秒ものハンディがあり、勝負はすでに決していた。
 今回も佐藤悠基は楽々と逃げ、6人でつないだタスキを悠々とゴールまで運び、「どうだ3連覇だぞ」といわんばかりに指3本を立て、あふれるような笑顔でテープを切ったのである。
 しかし最終区の2位争いは最後までもつれた。5位でタスキを受けた日大のダニエルはすぐに前を行く順天堂をとらえ、出雲大社布巾では日体大をとらえてしまう。4,8qでは併走する日大のダニエルと日本体育大の北村聡が2位の駒澤(安西秀幸)をとらえてしまうのである。
 2位争いの結末はやはり地力にまさる日大のダニエルが制し、昨年とおなじく最後は2位まで押し上げてきた。
 駒澤は今年も2位をまもることができずに最終区で4位に甘んじる結果になった。


危険な賭けに成功! ひとかわ剥けた東海大学

 東海大の勝因はやはり学生界を代表する大砲2枚に加え、分厚い選手層がモノをいったとみる。昨年2連覇を達成したメンバーのうち、入れ替わったのはわずか一人だけなのである。
 とくに1区〜3区までのランナーがうまくつないだのが最大の勝因だろう。大駒をつかわないで3区を終わってトップから17秒差という絶好の位置を確保していた。それが4区での逆転をもたらしたのである。今回の戦いぶりをみるかぎり、殊勲者は伊達、佐藤という2枚の大砲よりも、1区から3区のランナー、藤原昌隆、荒川丈弘、前川雄の3人をあへねばなるまい。
 3区で使うとみられていた伊達を4区に使ったのは、当人の体調がかんばしくなかったからだというのだが、本当にそうなのだろうか。
 うがったみかたをすれば、伊達をあえて4区に配して、今年の戦力を占ったのではないかと思われる。
 距離の短い駅伝は前半にミスるともはや挽回が不可能になる。東海はそれを承知のうえであえて後半にウエイトを置く布陣でのぞんできた。全日本、箱根をにらんでのひとつの試みだったとすれば、そこに東海の今年にかけるなみなみならぬ意欲がほのみえる。
 危険な賭けというべきだが、みごとに試みは成功したとみる。東海としてはこれで自信をもって全日本、箱根とステップを踏んでゆくだろう。
 出雲だけで判断するのは早計だが、今シーズンの東海大は、昨年までとはひと味ちがうような気がする。


上位5校ぼ実力拮抗も東海が一歩リードか

 2位の日大は1区での出遅れが敗因だろう。そえでも中盤に態勢をととのえて、アンカーのダニエルで2位まで追い上げてきた。その地力にはやはり侮れないものがある。
 3位の日体大も確実に力がついている。1年生の出口和也が快走して区間賞をもぎとった。大健闘というべきである。今シーズンも安定勢力である。
 駒澤大は最後は4位に終わったが、3区ではトップを奪いなど、今シーズンも候補の一角を占めるだろう。絶対的なエースはいないが、総合力で勝負するチームカラーは健在である。決め手がないゆえに、最終区で順位を落としてのはいたしかたがない。
 順天堂大も3区までは上位争いを演じていた。今年は5位に終わったが、昨年よりも順調な経過をたどっている。全日本での戦いぶりをとっくりと見定めたい。
 いまひとつだったのは中央大である。せっかく1区の上野裕一郎でトップを奪いながら、3区以降で大きく失速してしまった。東洋大にもかわされるというテイタラクぶり、かなり重症というべきか、それとも今年の実力はこんなものなのか。
 竹澤健介のいる早稲田大は一部では優勝候補の呼び声もあったが、あるいは期待がすぎたのだろうか。5年ぶりに出雲路にもどってきて注目したが、久しぶりではやはり荷が重かったのかもしれない
。竹澤につづく期待の星といわれている加藤創大、1区に起用されたが区間15位という大ブレーキ、これではチーム全体の勢いはつくはずがない。駅伝の怖さをまざまざとみる思いがした。
 ざっと見渡して、やはり上位5校、東海、日大、日本体育大、駒澤大、順天堂大が5強を形成、なかでも東海大は眼放しできない存在だといえる。


出場チーム&過去の記録

出場チーム
東海大学陸上競技部
日本大学駅伝チーム
東北学生陸上競技連盟
駒澤大学陸上競技部
早稲田大学競走部
中央学院大学駅伝部
亜細亜大学陸上競技部
山梨学院大学陸上競技部
中央大学陸上競技部応援HP
帝京大学競走部
東洋大学陸上競技部応援サイト
立命館大学陸上競技部
京都産業大学陸上競技部



過去の記録
2007年19回大会
2006年18回大会
2005年17回大会
2004年16回大会
2003年15回大会
2002年14回大会
2001年13回大会




関 連 サ イ ト

フジフジテレビ公式サイト
出雲市公式サイト
富士通サイト



駅伝TOP
駅伝ひとくちメモ
駅伝BBS





総 合 成 績
順位 チーム名 記  録
東海大学 2時間07分14秒◎
日本大学 2時間08分03秒
日本体育大学 2時間08分16秒
駒澤大学 2時間08分53秒
順天堂大学 2時間09分22秒
東洋大学 2時間10分18秒
中央大学 2時間10分50秒
第一工業大学 2時間11分09秒
亜細亜大学 2時間11分26秒
10 早稲田大学 2時間11分33秒
11 立命館大学 2時間12分56秒
12 米国IVY選抜 2時間12分58秒
13 日本文理大学 2時間13分53秒
14 専修大学 2時間14分25秒
15 愛知工業大学 2時間16分14秒
16 北信越学連選抜 2時間16分37秒
17 中四国学連選抜 2時間16分46秒
18 東北学連選抜 2時間17分16秒
19 大阪体育大学 2時間17分52秒
20 北海道学連選抜 2時間18分09秒
21 徳山大学 2時間18分23秒


区 間 最 高
区間 距離 選手名 所属 タイム
 8.0 上野裕一郎 中央大学   ◎22:50
 5.8 出口 和也 日本体育大学   ◎16:22
 8.5 松岡 佑起 順天堂大学  24:28
 6.5 伊達 秀晃 東海大学   ◎18:04
 5.0 皆倉 一馬
高林 祐介
東海大学
駒澤大学
  14:34
10.2 G・ダニエル 日本大学  28:55



バックナンバー
2007-2008 駅伝時評プロローグ
第19回 出雲全日本大学選抜駅伝
第84回 箱根駅伝予選会
第25回 全日本大学女子駅伝
第18回 東日本実業団女子駅伝
第39回 全日本大学駅伝
第23回 東日本女子駅伝
第23回 北陸女子駅伝
第19回 国際千葉駅伝
第27回 全日本実業団女子駅伝
男子58回・女子第19回高校駅伝
第52回 全日本実業団駅伝
第84回 箱根駅伝
第26回 都道府県対抗女子駅伝
第13回 都道府県対抗男子駅伝
第5回全日本大学女子選抜
第26回 横浜国際女子駅伝
2007-08駅伝時評 エピロローグ
TOPへ][駅伝TOPへ






Copyright (c) 2008 FUKUMOTO TAKEHISA. All Rights Reserved.