3月7日(日)

過去のファイルの整理をした。
二年半分のわりには量が少なく、整理しやすい。
日記の更新をサボった甲斐があったというものだ。

それにしても自分の過去の文章を読んで、「くだらねえ」と思いつつも、つい笑ってしまうのは幸せなんだろうか。


3月9日(火)

いつものように車両の奥のドア付近に立ち、雑誌を読んでいた。
傘はドアの取っ手に引っ掛けておく。こうすると、片手でつり革を握りもう一方の手で雑誌を持つことが出来るので、読むのに集中できる。
今日の雑誌は週刊東洋経済。
「新種野菜”トマピー”で日本農業にカツ!」という記事を読んでいる時、乗換駅に着き電車を降りた。
扉が締り、電車が滑るように動き出す。

あっ、傘!と気づいたものの、時すでに遅し。
電車はスピードを上げて去っていく。俺とトマピーを残して。

これでもう3本目である。我ながら呆れてしまう。
ついトマピーに集中したばっかりに俺は傘を失ってしまった。

ああ、トマピー。同じナス科のトマトとピーマンの合いの子よ。(説明口調)
栄養価がトマトやピーマンの5倍もあり、見た目がキュート。日持ちが一ヶ月と長く、実が硬く輸送に便利なトマピーよ。(ますます説明口調)
ガンを予防するカプサンチンもピーマンに比べて大量に含まれているトマピーよ、俺の傘を返してくれ。


願わくばあの傘が誰かに使われますように。倉庫の片隅でゴミになりませんように。
今回もこの台詞で締めます。

「傘は天下の回りもの。」(再)


3月10日(水)

昨日は傘を置き忘れ、今日は降りる駅を寝過ごしました。
夜久さんに言われた「日記書く動機」をつらつらと考えていたら、いつの間にか眠ってしまったようです。
夢のなかで「これが俺の日記を書く動機だ」というものを掴んだような気がしたのですが、ホームに立った時、冷たい風とともにおぼろげな動機ははかなく消え去ってしまったようです。

遠慮せずにひとこと「つまらん」で結構なのですが。イチャモンつけるほどの物でもありません。
最近夜久さんに「テロられた」と喜ぶ人がいますが、その神経がわかりませんね。
BOWDOが一種の権威になってしまったのかも。それって夜久さんの本意ですか。

猪木にほっぺたを張られて喜ぶプロレスファンの心境・・・とは違うんだろうなあ。
自覚している分だけプロレスファンのほうがましかも。
なんだかBOWDOも不幸ですねえ。

「デーテーペー」が最近自虐的ほのぼのファミリー日記路線をひた走っているのが、私は嬉しいです。娘さんからのチョコレートのお返しは何にするのでしょうか。不二家のペコポコ人形付きチョコレートあたりいいんじゃないでしょうか。それとも日曜日だし、マックへお出かけ?

かわちゃんは立花さんのオフに行くのか。
じゃあ俺は行かない。呼ばれてるわけでもないが。
傍若無人なかわちゃんなるキャラクターを殴ってしまいそうだから。

と不穏な空気を残しつつフェイドアウト。



3月24日(水)

そうですか、止めるんですか
別に止めもしませんが、ぜひとも、ぜひとも、最終回は「ここにいたよ。」でお願いします。
で、復帰するときは「ここにきたよ、」で。

思い起こせば、このさるるるるの初回でも似たようなことを言ってますね、私は。
何年経っても進歩が無いなあ。
10年経っても進歩が無かったりして。

ありうるな、十分。


さるさる
96年 1 2 3 97年 1 2 3 98年 1 2 3 99年 1 2 3
4 5 6 4 5 6 4 5 6 4 5 6
7 8 9 7 8 9 7 8 9 7 8 9
10 11 12 10 11 12 10 11 12 10 11 12

表紙へ

日記猿人