【表紙】 【温泉】 【温泉考現学】 【おでかけ】 【あらあら名勝】 【リンク】
表紙 ≫ 雪見の露天風呂
雪見の露天風呂
![]() |
露天風呂の醍醐味は自然の風景を見ながらお湯に浸かれること。そんなこと百も承知だけれど結構壁に囲まれていて空しか見られないところって多い。雪が降っているところを見たいのならそれでいいのだろうけれど、(いつも降ってるわけじゃないけど)やっぱり雪が積もっている風景を見たいよー。 で、そんな雪の積もっている風景を見ながら入れる露天風呂をまとめようと思ったんだけれど、こののホームページで紹介しているところだったらどこに行ってもまず間違えないかなぁ・・・。って感じがしてきたので、車でのアプローチのしやすさと、雪と遭遇できる可能性の度合いを中心にまとめてみました。 ●注意●ここでいう雪が少ないというのはわずか6年長野県で暮らす私の主観。年や時期によっては冬タイヤでも太刀打ちできない降り方をすることもあるので天気予報には敏感になってください。雪に慣れない方は アプローチが簡単として挙げた所でもあきらめるべき天候状況もあり得ます |
|
五色温泉 | ||
■アプローチの簡単な露天風呂■ | ||
温泉名 | 雪見の遭遇度 | アプローチのしやすさ (雪さえ降らなければラジアルタイヤでも行ける もちろんチェーンは要携帯) 所要時間は目安です適当に付けました |
長峰温泉 長峰荘 | ★ | 長野道豊科インターから19号を長野方面に約10分 松本平に位置し積雪はあまり期待できない 旅館のほんの手前に若干の勾配がある |
三郷温泉 ファインビュー室山 |
★ | 長野道松本インターから上高地方面 約30分 道はほとんど地元の人が多く利用する一般道を走る。長峰荘と同じ松本平なので雪はあまり期待できない 道には若干勾配がある 日陰に雪の残っている可能性あり運転注意 |
中棚温泉 中棚荘 | ★ | 上信越道小諸インターから約15分 小諸駅前方面へ 小諸駅からほど近く住宅地の中にあって雰囲気はそれ程悪くはない 積雪はあまり期待できない 勾配もあまりない |
上諏訪温泉 油屋 | ★ | 中央道諏訪インターから15分くらい 諏訪地域は松本から比べると寒いんだけれどほとんど積雪はない 諏訪湖の表面が凍っているのが見える ここまでの道に勾配はナシ |
星野温泉 とんぼの湯 |
★ | 上信越道碓井軽井沢インターより約20分 佐久インターより約30分 佐久からの方が積雪の心配は少ない 軽井沢市街地はまめに道路へ融雪剤を蒔いている感じがする 冬季休業期間あり |
■アプローチの比較的簡単な露天風呂■ | ||
アプローチが比較的簡単というのは冬タイヤを履いた場合です 晴れの日が続いていれば道に雪はないでしょう | ||
葛温泉 高瀬館 かじか荘 仙人閣 |
★★★ | 長野道豊科インターから大町市黒部ダム方面へ約50分 松本・豊科に全く雪がなくっても近所の大町に入った途端に雪がある。 |
扉温泉 群鷹館 | ★★ | 長野道松本インターから美ヶ原高原方面へ40〜50分 雪はそれほどないのだか道がチョット細め。チョット山道なので多少道に勾配もあります |
坂巻温泉 坂巻温泉旅館 |
★★★ | 長野道松本インターから上高地へ約40〜50分 上高地の手前にあるが道は整備され思ったよりかは走りやすい |
菱野温泉 常盤館 | ★ | 上信越道小諸インターから約15分 山側なので若干道に雪が残っている可能性もあるにしても積雪が少ないという点ではこのランクの中では一番行きやすいとは思います |
鹿教湯温泉 つるや旅館 |
★★★ | 上信越道上田菅平インターから約40分 長野道豊科インターから約40分 トラックもバンバン走る国道沿い。アプローチはし易いが、高所にあるため道路の凍結には要注意。 |
山田温泉 風景館 | ★★★ | 上信越道須坂長野東インターより約30分 この奥に五色温泉や七味温泉がある ここまでは道も広く比較的アプローチしやすいかなぁ |
■アプローチはチョット難易度が高いかな■ | ||
道は常に積雪した状態を覚悟してください | ||
白骨温泉 泡の湯 小梨の湯笹屋 |
★★★ | 長野道松本インターから乗り鞍方面へ約60〜70分 実は真冬に行ったことがないさすがに怖い でもきっといいと思います |
乗鞍高原温泉 木立山荘 |
★★★ | 長野道松本インターから乗り鞍方面へ約50分 スキー場もありアプローチしやすい 冬場白骨に行くには必ずここを通過する |
高峰温泉 高峰荘 | ★★★ | 上信越道小諸インターからあさま2000スキー場方面へ約30〜40分 冬は雪上車が迎えに来るらしい 標高2000m スキー場に近い (露天風呂はない) |
奥蓼科温泉郷 保科館 |
★★★ | 中央道諏訪インターから蓼科方面約50〜60分 冬に行ったことがないのでなんとも言えないが 旅館の周りは冬タイヤでなきゃ絶対ダメそう |
蓼科温泉 小斉の湯 |
★★★ | 中央道諏訪インターより蓼科方面40〜50分 上記の保科館はここより奥にある スキー場も近く比較的行きやすそう |
五色温泉 五色の湯旅館 |
★★★ | 上信越道須坂長野東インターから約40分 |
地獄谷温泉 後楽館 |
★★★ | 上信越道信州中野インターより約35分 冬は上林温泉ルートから約30分雪道を歩く それなりの覚悟と装備を・・・ 特集 雪の地獄谷猿公苑・後楽館めぐり |
奥山田温泉 レッドウッドイン 満山荘 |
★★★ | 上信越道須坂長野東インターから約50分 上記の山田温泉・五色温泉よりさらに奥にある |
屋敷温泉 秀清館 和山温泉 仁成館 切明温泉 雄川閣 川原の露天風呂 |
★★★ | 上信越道豊田飯山インターより90〜120分 雪が入れば除雪車が入るらしいが有数の豪雪地帯であることはお忘れなく 不安ならバスという手も 屋敷温泉 → 和山温泉 → 切明温泉の順で奥地になっていく 特集 冬の秋山郷 |
■ スペシャル付録 冬に営業していない温泉■ | ||
・白骨温泉 白骨温泉野天風呂 ・湯俣温泉 ・小谷温泉 ・蓮華温泉 ・せせらぎの湯 ・おびなたの湯 | ||
2001年2月作成 |
![]() |