4月10日(土)
風邪気味。鼻水とのどの痛み。
久しぶりに一人の週末。
妻ははしか(麻疹)にかかってしまい、実家に帰省中。
2000年正月ベイビー強化週間だというのに、一人で眠る週末。
ま、2000年問題で赤ちゃんを生むには心配な時期だし、今は作る気は無いのだが。
そんなわけで洗濯したり、チョコレートを朝飯にしたり、昼寝をしたりと、独身の時のような生活。
睡眠をたっぷりとったせいか、元気が出てくる。
明日は選挙に行って、スポーツクラブに行って、そして昼寝をしよう。
選挙と言えば、家のお墓のあるお寺の住職が東京都知事選に出馬していて驚く。
茨城は大洗のお寺なのに何故東京都の知事なのだ?
この間のうちの法事の金は選挙資金になったのか。
ちゃんと寺の仕事をしてんのか、あの坊さんは。
しかし地盤もないしいったい何票とれるのかなあ。
石原慎太郎が何票とって知事になるか、住職さんはいったい何票とるのか、明日が楽しみです。
4月11日(日)
統一地方選挙は雨になった。
注目の都知事選の投票率は60%に満たず、注目度の割には低かったように思う。
私は埼玉県民なので県議選に行ってきた。結果は現職が維持と言うことでまあ予想通りか。
都知事選はこれまた予想通り石原慎太郎の勝利。
でもこんなに圧勝するとは思わなかったなあ。
無党派の有権者に圧倒的に強いとは思っていたけれども、自民党や民主党支持の人達からも相当の票を集めたようだ。それが圧勝につながったのだろう。
石原さん自身もテレビのインタビューで語っていたが、有権者が既存の政党に対して不信感を強く持っているということがはっきり出た選挙だったと思う。
青島さん、石原さんを選んだことで既存政党に対して続けてノーを突き付けた訳だし、既存政党は猛反省してもらいたいと思う。
タカ派と言われる石原さんの当選で、安保問題や憲法改正論など従来棚上げしてきた議論の活発化がさらに加速するだろう。
新聞の世論調査を見ても、最近特に若い世代では憲法改正に対するある種のアレルギー反応は無くなってきているようだ。
私が高校の頃だから、もう10年以上前になるが、当時私が日本は自国を守るべく憲法を改正するべきだと話すと、多くの友人は眉をひそめたものだ。勿論賛同する人もたくさんいたが、時代の空気は平和憲法不可侵論にあったように思う。
右だの左だのと言うのはその時代によって当然違ってくるわけで、そんな色分けにはたいした意味は無いのだけれど、少なくとも憲法改正を唱えるだけで、右と色分けされてしまうような空気が無くなってきたことは喜ばしいことだ。
青島さんにはブレーンも無く、孤立無援で結局実行力が無かった。
石原さんには一橋人脈を中心にブレーンもいるし、実行力は青島さんよりずっとあるだろう。都議会との調整をなんとかうまくやって、是非結果を出して欲しいと思う。
ところで例の住職さんは開票率98%の段階で1154票の得票。
19人の立候補者のうちの17番目の得票数である。
そうそう都知事選立候補者の中で、羽柴誠三秀吉という人がずっと気になっていたんだけれど、2460票とっているなあ。この人読売新聞のサイトでは名前が三上誠三(観光ホテル業)となっているけれどこっちが本名なんだろうなあ。
しかし住職さんに1000票、羽柴誠三秀吉に2000票、いったいどういう人が入れたんだろうか。
私も狂楽で出馬すれば1000票ぐらいは入るかなあ。
狂楽だとちょっと画数が多いから、ひらがなできょうらくにすれば、1500票は行くかもな。電話代を下げると言う政策のみを掲げて全日本WWW日記党でも旗揚げするか。
日記猿人関係から1000票、プロレスファンから間違って3000票ぐらいとれるかもしれん。その節は皆様よろしくお願いいたします。誠心誠意、一生懸命、愚直に、手作りで、頑張っていく所存でございます。
4月12日(月)
自分達が十代の頃に聴いた曲がぼちぼちナツメロとして復活してくる時期。
野島伸司脚本、広末涼子主演の新ドラマ「リップスティック」の主題歌が、ちびで年齢不詳なのに妙に色っぺ-じゃねーかよノッコ歌うところのレベッカ「フレンズ」だったり、小室哲也の新ユニットTKD(TOTOのパクリっつーかそのまんまカバーなんだけど、こんなアレンジでどーだい)が「アフリカ」演ったりと、音楽に心震わせる日々です。
あいおぶざたいがーとかスカイハイとかザリドルとか自動車ショー歌とか日常的に流れるような世の中って素敵ですね。
あ、最後のは日記猿人読者のコア層からするとちょっときついかなあ。ま、いいか。さるるるるの読者って年齢層高いし。ね。
さるさる
96年 1 2 3 97年 1 2 3 98年 1 2 3 99年 1 2 3 4 5 6 4 5 6 4 5 6 4 5 6 7 8 9 7 8 9 7 8 9 7 8 9 10 11 12 10 11 12 10 11 12 10 11 12