6月27日
今日からプールです。
学校にプールが無いので市内にあるB&Gのプールを借りての授業です。
もう大喜びでプールに入ったそうです。
この日はちょっと肌寒くてかわいそうかなとも思ったのですが平気な奈緒でした。
ただプールが6回しかないので奈緒にとっては物足りないってところかなぁ
6月25日
お買い物に出かけてお昼ご飯を食べる事にしました。
注文してすぐに出てこないと奈緒はご機嫌が悪くなって「もうよい。」
「ごはんよい。」を連発します。
そこで今日はランチバイキングにしました。
これまでは奈緒を席に座らせて食べそうなものを選んで持ってきていたのですが、
今日は奈緒に自分で食べたいものを選ばせることにしました。
お皿にいっぱい乗せて席についたとたんに「いただきます。」とぱくつきました。
すごい勢いでほとんどたいらげた奈緒です。
給食もバイキングだったら先生も助かるのになぁと思った奈緒パパでした。
6月20日
朝、昨日のカレーの鍋を見て
「カレー欲しい。」と奈緒。
えー朝からかいな?と思いながらもリクエストしたからには食べてくれるだろうと食べさせることにしました。
いざ座って見るとそれほど食べてくれない奈緒。
このやろう!(`´)と思っているとようやくエンジンのかかった奈緒最後にはちゃんと食べました。
これでインドにいける?
6月19日
今日の夕食はカレーでした。
奈緒は奈緒ママが圧力鍋を取り出したのを見て「カレーだ!」
奈緒の大好物なので良くわかっているようです。
6月16日〜18日
篠養の自立活動学習会でした。
3日間集中して体の学習を行いました。
なかなか乗り気にならない奈緒、先生を困らせてしまいました。
最終日に参観日が設定してあって見に行きました。
講師の先生にもなかなか指示が通らないので対人関係が苦手ですねと言われてしまいました。
奈緒は人との力関係を見るのがうまくて、言う事を聞かなくても叱られる事はない、と見るとなかなか言う事を聞こうとしません。
このあたりでそう思われたのかな?
6月10日
遊園地に遊びに行きました。
久しぶりとあって最初はちょっと素。なかなか良い顔が出ませんでした。
ゴーカートに乗ったとたん爆発。いつもの奈緒になりました。
ところがおとなしい乗り物だとまたまたつまらなさそう。
ジェットコースターだとハイ(^O^)になるんだけどねぇ。
パスポートで乗り放題。数えて見ると9,200円分乗っていました。
行ったところは姫路のセントラルパーク。
サファリもあるのでそちらにも行きました。
でも車に乗ったとたん疲れが出たのかこっくりこっくりやりだしました。
奈緒の好きなシマウマやキリンの前に来た時は完全に寝てしまっていました。
車から降りて今度はウォーキングサファリにいきました。
おなかに赤ちゃんを入れたカンガルーの前でハイポーズ。
金網越しに奈緒が覗いているのは熊がプールで遊んでいる所です。
奈緒は熊が見たいのではなくプールで遊びたいだけの様です。
奈緒が入っていけるような所だったらきっと水の中に飛び込んでいた事でしょう。
一通り回るとすっかりお疲れの奈緒。奈緒パパにおんぶしてもらって車まで帰りました。
6月5日
昨日の疲れも無く元気に過ごす事が出来ました。
よかったよかった。
6月4日
運動会です。
かけっこはばっちりです。ゴールに向かって一直線。あっという間にゴールイン。
ビデオに撮るのが大変でした。
玉入れも最初の一等目が見事に籠に入りました。しっかりビデオに収まっています。
にこにこしながら出来ました。
親子競技もいっしょに見ていたたか先生が「なおちゃんすごい」と感心されるほど上手く出来ました。
ただし、ダンスはぜんぜんでした。あまり好きではないのと自分からしようと思わない限り動かない奈緒のこと、ただただぼーっとしているだけでした。
笛吹けど踊らずというのはまさにこの事です。
せっかくモーニング娘。になったのにね。
6月3日
交流で城北小学校に行きました。
朝、奈緒を連れて学校に行くと保護者の方が「なおちゃん、おはよう」と声をかけてくださいました。
けど奈緒は「こんばんは。」こんなやつです。
この日は土曜ふれあい学級でマリンバとピアノのコンサートでした。
前もってリクエストが募ってあってその結果によって選曲された様です。
プログラムを見ると奈緒の知らない曲ばかりでした。
途中で「プログラムに無い曲を演奏します。」と演奏されたのが奈緒のリクエストしていた
「さんぽ」です。
もう嬉しくて会場に響き渡る大きな声で歌っていました。
もしかするとこれは奈緒のために演奏してくださったのかな?
この日は担任のゆかり先生がお休みだったのですが、なんと校長先生が替わりに来てくださいました。
きょうから奈緒のことをVIP奈緒と呼んでやってください。
6月1日
奈緒パパの誕生日でした。
奈緒ママがケーキを作ってくれました。
奈緒がこの所なんでも手伝いたがっているのでケーキ作りも黙ってはいないだろうなと心配。
何しろちょっとでも目を離すと何をするかわからないのです。
この日も塩辛いケーキになるんじゃないかとか、食べると泡が出るケーキになってしまうのではなどと心配していました。
奈緒ママも同じ事を考えていたのか奈緒が学校に行っている間に作ってしまいました。
上のページに戻る
5月
4月
3月
2月
2000年1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
99年1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
トップページに戻る