’98〜’99
本の未整理棚
★読了本index★
読了本 1998年8月〜1999年12月 ●フィクション ●ノンフィクション ●絵本など ●そのほか
99年8月分より、題名にリンクのあるものは感想ページへのリンク、
日付にリンクのあるものは日記ページへのリンクがそれぞれ張ってあります。
なお、日付は読了した日、(日付)は読了日以外の記事です。
’99年 12月
●『クラウド・コレクター』 クラフト・エヴィング商會 筑摩書房 1229
●『Think 夜に猫が身をひそめるところ』 吉田音 筑摩書房 1225
●『妖魔をよぶ街』 テリー・ブルックス ハヤカワ文庫FT 1222 (1221)
●『ハリー・ポッターと賢者の石』 J・K・ローリング 静山社 1220 (1217、1219)
●『りかさん』 梨木香歩 偕成社 1216 (1217)
●『人獣細工』 小林泰三 角川ホラー文庫 1213 (1211,1212)
●『死のかげの谷間』 ロバート・C・オブライエン 評論社 1209
●「祈りの海」 グレッグ・イーガン SFマガジン2000年1月号 早川書房 1205
●『思いがけない贈り物』 ヘラー作・ゾーヴァ絵 講談社 1202
●『クリスマスの女の子』 ルーマ・ゴッデン ベネッセ 1202
●『クリスマス・ファンタジー』 風間賢二・編 ちくま文庫 120111月
●『魔法の庭 3 地上の曲』 妹尾ゆふ子 プランニングハウス 1126
●『ねこじゃらしの野原』 安房直子 講談社 1125 (1202)
●『魔法の庭 2 天界の楽』 妹尾ゆふ子 プランニングハウス 1124
●『魔法の庭 1 風人の唄』 妹尾ゆふ子 プランニングハウス 1120
●『チャペックのこいぬとこねこは愉快な仲間』 ヨゼフ・チャペック 河出文庫 1119
●『瞬きよりも速く』 レイ・ブラッドベリ 早川書房 1119
●『魔法飛行』 加納朋子 東京創元社 1116 (1115)
●「黄泉から」 久生十蘭 『久生十蘭全集II』 三一書房 1113
●『時計はとまらない』 フィリップ・プルマン 偕成社 1113
●『黄金の羅針盤』 フィリップ・プルマン 新潮社 1112
●『ぼっけえ、きょうてえ』 岩井志麻子 角川書店 1112
●『ベンの見た夢』 C・V・オールズバーグ 河出書房新社 1109
●『まさ夢いちじく』 C・V・オールズバーグ 河出書房新社 1109
●『黒ねこのおきゃくさま』 ルース・エインズワース 福音館書店 1109
●「野萩」 久生十蘭 『昆虫図』教養文庫 1108
●「骨仏」 久生十蘭 『昆虫図』教養文庫 1107
●「水草」 久生十蘭 『昆虫図』教養文庫 1107
●「昆虫図」 久生十蘭 『昆虫図』教養文庫 1107
●「母子像」 久生十蘭 『昆虫図』教養文庫 1107
●「姦」 久生十蘭 『昆虫図』教養文庫 1107
●「ハムレット」 久生十蘭 『昆虫図』教養文庫 1107
●「生霊」 久生十蘭 『昆虫図』教養文庫 1107
●『おそらに はては あるの』 佐治晴夫 月刊かがくのとも12月号 福音館書店 1106 (1115)
●『名前のない人』 C・V・オールズバーグ 河出書房新社 1105
●『でりばりぃAge』 梨屋アリエ 講談社 1104
●『最後の恐竜ティラン』 村山由佳 ホーム社 1104
●『魔法のほうき』 C・V・オールズバーグ 河出書房新社 1104
●『ゆめのおはなし』 C・V・オールズバーグ 徳間書店 1103
●「湖畔」 久生十蘭 『無月物語』教養文庫 1103
10月
●『ハロウィーンの魔法』 ルーマー・ゴッデン 偕成社 1030
●『キリンさん』 まどみちお・作 南塚直子・絵 小峰書店 1030
●『たんぽぽ色のリボン』 安房直子・作 南塚直子・絵 小峰書店 1030
●『急行「北極号」』 C・V・オールズバーグ 河出書房新社 1028
●『タランの白鳥』 神沢利子 福音館書店 1028
●『しあわせなキノコ』 寮美千子 思索社 1022
●『ほしがうたっている』 寮美千子 思索社 1022
●『怪奇小説傑作集1』 ブラックウッド他 創元推理文庫 1021 (1019、1020)
●『西風号の遭難』 C・V・オールズバーグ 河出書房新社 1018
●『ハリス・バーディックの謎』 C・V・オールズバーグ 河出書房新社 1017
●『まよなかのパーティー』 フィリパ・ピアス 冨山房 1016
●「桜」 神沢利子 『飛ぶ教室 ファイナル、1995』 光村図書 1016
●「月のふたご」 梨木香歩 『飛ぶ教室 ファイナル、1995』 光村図書 1016
●「吹雪の夜ウィリアム・フォースが屋敷奉公を決意するに至った話」 梨木香歩 『飛ぶ教室 52号、1995』 光村図書 1016
●「「狭間」を読む」 梨木香歩 『飛ぶ教室 52号、1995』 光村図書 1016
●「プライドチキンの長い助走」 梨木香歩 『飛ぶ教室 51号、1995』 光村図書 1016
●「渡りの一日」 梨木香歩 『日本児童文学 1996年1月』 光村図書 1015
●「犬の朝」 川島誠 『飛ぶ教室 50号、1994』 光村図書 1015
●「夏の朝』 梨木香歩 『飛ぶ教室 50号、1994』 光村図書 1015
●「ボストンをいま読んでみると」 梨木香歩 『飛ぶ教室 49号、1994』 楡出版 1015
●「信じるものは」 梨木香歩 『飛ぶ教室 48号 1993』 楡出版 1015
●『幻想と怪奇 1』 早川書房編集部編 ハヤカワ・ミステリ 1012 (1011)
●『まぼろしの小さい犬』 フィリパ・ピアス 岩波書店 1009
●「ライオン先生」 重松清 別冊文藝春秋 No.228、229 1008
●『パルメランの夢』 井辻朱美 ハヤカワ文庫 1007
●『続・くまの子ウーフ』 神沢利子 ポプラ社 1005
●『くまの子ウーフ』 神沢利子 ポプラ社 1005
●『鏡 ゴースト・ストーリーズ』 スーザン・クーパー他 偕成社 1005
●『南の島の魔法の話』 安房直子 講談社文庫 1004
●『だれにも見えないベランダ』 安房直子 講談社文庫 1003
●『うさぎのくれたバレエシューズ』 安房直子・作 南塚直子・絵 小峰書店 1001(再読)
●『うぐいす』 安房直子・作 南塚直子・絵 小峰書店 10019月
●『ねぎ坊主畑の妖精たちの物語』 天沢退二郎 筑摩書房 0930
●『怪談の悦び』 H・R・ウェイクフィールド他 創元推理文庫 0927
●『オレンジ党、海へ』 天沢退二郎 筑摩書房 0923
●『魔の沼』 天沢退二郎 筑摩書房 0922
●『オレンジ党と黒い釜』 天沢退二郎 筑摩書房 0919
●『闇の中のオレンジ』 天沢退二郎 筑摩書房 0919
●『ななつのこ』 加納朋子 創元推理文庫 0917 (0916、0917)
●『精霊がいっぱい!(上・下)』 ハリイ・タートルダヴ ハヤカワ文庫FT 0915
●『エミリーのぞう』 フィリパ・ピアス 岩波書店 0915
●『光車よ、まわれ!』 天沢退二郎 筑摩書房 0914 (0913)
●『月の砂漠をさばさばと』 北村薫 新潮社 0908
●『父は空 母は大地』 寮美千子 編・訳 パロル舎 0905
●『しろいくまと くすのき』 川島誠 文溪堂 0905
●『宇宙消失』 グレッグ・イーガン ハヤカワ文庫SF 0903 (0902)8月
●『流しのしたの骨』 江國香織 マガジンハウス 0827
●『800』 川嶋誠 マガジンハウス 0823
●『ナウなヤング』 水玉螢之丞・杉元伶一 岩波ジュニア新書 0822
●『アイヴォリー』 マイク・レズニック ハヤカワ文庫SF 0820 (0818)
●『輝く草地 英国短篇小説の愉しみ3』 西崎憲 編 筑摩書房 0817
●『春のオルガン』 湯本香樹実 徳間書店 0816
●『落下する夕方』 江國香織 講談社文庫 0815
●『小さな吹雪の国の冒険 英国短篇小説の愉しみ2』 西崎憲 編 筑摩書房 0811 (0803)
●『キリンヤガ』 マイク・レズニック ハヤカワ文庫SF 0811
●『ナイフ』 重松清 新潮社 0807
●『ポプラの秋』 湯本香樹実 新潮文庫 0806
●『神様のボート』 江國香織 新潮社 0804 (0805)
●『狐と踊れ』 神林長平 ハヤカワ文庫NV 0803
●『夏の庭 The friends』 湯本香樹実 新潮文庫 08027月
●『死の影』 倉阪鬼一郎 廣済堂文庫 0727
●『コーンウォールの嵐』 ロザムンド・ピルチャー 東京創元社 0726
●『活字狂想曲』 倉阪鬼一郎 時事通信社 0722
●『バンシーの夜』 船井 香 あさぎ書房 0722
●『リメイク』 コニー・ウィリス ハヤカワ文庫SF 0721
●『図書館であそぼう』 辻 由美 講談社現代新書 0716
●『風の名前』 妹尾ゆふ子 プランニングハウス 0714
●『肉食屋敷』 小林泰三 角川書店 0708
●『言壺』 神林長平 中央公論社 0706
●『グッドラック 戦闘妖精・雪風』 神林長平 早川書房 0702
6月
●『戦闘妖精・雪風』 神林長平 ハヤカワ文庫JA 0624
●『蜂工場』 イアン・バンクス 集英社文庫 0622
●『エンジェル エンジェル エンジェル』 梨木香歩 原生林 0616
●『丹生都比売』 梨木香歩 原生林 0616
●『ラジオスター レストラン』 寮美千子 パロル舎 (0608)
●『玩具修理者』 小林泰三 角川ホラー文庫 0612
●『小惑星美術館』 寮美千子 パロル舎 0608
●『イバラード物語』 井上直久 青心社 0607
●「私はその男にハンザ街で出会った」 山尾悠子 「奇想天外」 1981年10月号 0606
●「秋宵」 山尾悠子 「ショートショートランド」 1981年夏号 0606
●『ティバルドと消えた十日間』 アブナー・シモニ 翔泳社 0604
●『星兎』 寮美千子 パロル舎 0603
●『1809』 佐藤亜紀 文芸春秋 06025月
●「夜の宮殿と輝くまひるの塔」 山尾悠子 「幻想文学」55号 0530
●「菊」 山尾悠子 「ソムニウム」 1980年9月25日 0527
●『モンティニーの狼男爵』 佐藤亜紀 朝日新聞社 0526
●『戦争の法』 佐藤亜紀 新潮文庫 0524
●『からくりからくさ』 梨木香歩 新潮社 0523
●『鏡の影』 佐藤亜紀 新潮社 0520
●『ドーム郡ものがたり』 芝田勝茂 福音館書店土曜日文庫 0511
●『オットーと魔術師』 山尾悠子 集英社コバルト文庫 0509
●『ノスタルギガンテス』 寮美千子 ぱろる舎 0507
●『ムッドレのくびかざり』 イルメリン・リリウス 学習研究社 0501
●『仮面物語』 山尾悠子 徳間書店 05014月
●『スプートニクの恋人』 村上春樹 新潮社 0423
●『いじわるのすきな女の子』 安房直子 ポプラ社 0422
●『ゆめみるトランク』 安房直子 講談社 0421
●「破壊王―夜半楽」 山尾悠子 「奇想天外」 1980年5月号 0416
●「SFとファンタジイを書く女」 アリス・シェルドン 「SFマガジン」 1997年12月号 0415
●「リリオスの浜に流れついたもの」 ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア 「SFマガジン」 1997年12月号 0414
●「いっしょに生きよう」 ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア 「SFマガジン」 1997年12月号 0414
●『星ぼしの荒野から』 ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア ハヤカワ文庫SF 0413
●「巨人」 山尾悠子 「SFマガジン」 1979年1月号 0410
●「童話・支那風小夜曲集」 山尾悠子 「奇想天外」 1980年4月号 0409
●『骨董市で家を買う』 服部真澄 中央公論社 0406
●「破壊王―火焔圖」 山尾悠子 「奇想天外」 1980年3月号 0404
●「破壊王―パラス・アテネ」 山尾悠子 「奇想天外」 1980年1月号 0404
●「街の人名簿」 山尾悠子 「SFマガジン臨時増刊号」1978年10月 0403
●『困りものの魔法の楽器』 アラン・ディーン・フォスター ハヤカワ文庫SF 0402
●『星虫』 岩本隆雄 新潮文庫 0402
●『青猫屋』 城戸光子 新潮社 04013月
●『童話物語』 向山貴彦 幻冬舎 0331
●『夢の棲む街/遠近法』 山尾悠子 三一書房 0327
●『きらきらひかる』 江國香織 新潮文庫 0326
●「耶路庭国異聞(えるにやこくいぶん)」 山尾悠子 「SFマガジン」1978年7月号 0326(再読)
●「仮面舞踏会」 山尾悠子 「SFマガジン」1975年11月号 0326
●「ワンス・アポン・ナ・サマータイム」 山尾悠子 「SFマガジン」1977年11月号 0326
●『夢の棲む街』 山尾悠子 ハヤカワ文庫JA 0325
●『猫物語』 富士川義之 編 白水社 0310
●『クラバート』 オトフリート・プロイスラー 偕成社 0307
●『チョコレート王と黒い手のカイ』 ヴォルフ・ドゥリアン 徳間書店 0307
●『五体不満足』 乙武洋匡 講談社 03062月
●『日蝕』 平野啓一郎 新潮社 0225
●『ブギーポップは笑わない』 上遠野浩平 電撃文庫 0222
●『丘の上の牧師館 メニム一家の物語5』 シルヴィア・ウォー 講談社 0221
●『北岸通りの骨董屋 メニム一家の物語4』 シルヴィア・ウォー 講談社 0221
●『屋敷の中のとらわれびと メニム一家の物語3』 シルヴィア・ウォー 講談社 0220
●『五輪の薔薇』(下) チャールズ・パリサー 早川書房 0218
●『風のローラースケート』 安房直子 筑摩書房 0216
●『三日月村の黒猫』 安房直子 偕成社 0216
●『しろいゆき あかるいゆき』 トレッセルト文 デュボアザン絵 ブックローン出版 0215
●『3びきのこぐまさん』 村山籌子・作 村山知義・絵 婦人之友社 0214
●『うさぎ屋のひみつ』 安房直子 岩崎書店 0214
●『トランプの中の家』 安房直子 小峰書店 0213
●『リボンと きつねと ゴムまりと 月』 村山籌子・作 村山知義・絵 JULA出版局 0207
●『あめが ふってくりゃ』 村山籌子・作 村山知義・絵 JULA出版局 0207
●『川へ おちた たまねぎさん』 村山籌子・作 村山知義・絵 JULA出版局 0207
●『花のにおう町』 安房直子 岩崎書店 0207
●『荒野のコーマス屋敷 メニム一家の物語2』 シルヴィア・ウォー 講談社 0207
●『ブロックルハースト・グローブの謎の屋敷 メニム一家の物語』シルヴィア・ウォー 講談社 0206
●『白いおうむの森』 安房直子 筑摩書房 0204
●『五輪の薔薇』(上) チャールズ・パリサー 早川書房 0204’99年 1月
●『花豆の煮えるまで』 安房直子 偕成社 0130
●『遠い野ばらの村』 安房直子 筑摩書房 0130
●『天の鹿』 安房直子 筑摩書房 0124
●『パーフェクト・ブルー』 宮部みゆき 創元推理文庫 0122
●『理由』 宮部みゆき 朝日新聞社 0119
●番外:第10回日本ファンタジーノベル大賞選評 新潮 98年9月号 pp.194〜201 0116
●『龍は眠る』 宮部みゆき 新潮文庫 0114
●『青猫の街』 涼元悠一 新潮社 0112
●『風と木の歌』 安房直子 実業之日本社 0111
●『オルガニスト』 山之口洋 新潮社 0110
●『不機嫌な魔界の旅人』 アラン・ディーン・フォスター ハヤカワ文庫SF 0108
●「鳩笛草」 (『鳩笛草』収載) 宮部みゆき カッパノベルス 0105
●「朽ちてゆくまで」 (『鳩笛草』収載) 宮部みゆき カッパノベルス 0105
●『クロスファイア』 宮部みゆき カッパノベルス 0104
●『どこかに○いってしまった○ものたち』 クラフト・エヴィング商會 筑摩書房 0102
●「燔祭」 (『鳩笛草』収載) 宮部みゆき カッパノベルス 0102
‘98年12月
●『わがままな魔術師』 アラン・ディーン・フォスター ハヤカワ文庫SF 1231
●『すぐそこの遠い場所』 クラフト・エヴィング商會 晶文社 1230
●『いさましいちびのトースター』 トマス・M・ディッシュ ハヤカワ文庫SF 1229
●「コロンブレ」 (『現代イタリア幻想短編集』収載)ディーノ・ブッツァーティ 国書刊行会 1227
●「海獣コロンブレ」 (『石の幻影』収載)ディーノ・ブッツァーティ 河出書房新社 1227
●『ゾッド・ワロップ』 ウィリアム・ブラウニング・スペンサー 角川書房 1225
●『パヴァーヌ』 キース・ロバーツ サンリオ文庫 1218(再読)
●『ハンカチの上の花畑』 安房直子 講談社文庫 1213
●『カラフル』 森絵都 理論社 1211
●『サンタのおもちゃ工場』 たむらしげる メディアファクトリー 1207
●『サンタとふしぎなながれ星』 たむらしげる メディアファクトリー 1207
●『雨更紗』 長野まゆみ 河出書房新社 120111月
●『新世界5th』 長野まゆみ 河出書房新社 1126
●『新世界4th』 長野まゆみ 河出書房新社 1125
●『鳩の栖』 長野まゆみ 集英社 1122
●『ファンタスマゴリア』 たむらしげる 架空社 1121
●『スターヘッド』 たむらしげる 架空社 1121
●『ペチューニアの たからもの』 ロジャー・デュボアザン 童話館出版 1120
●『兄弟天気図』 長野まゆみ 河出書房新社 1117
●『碧空』 長野まゆみ 集英社 1116
●『白昼堂々』 長野まゆみ 集英社 1116
●『新世界3rd』 長野まゆみ 河出書房新社 1113
●『新世界2nd』 長野まゆみ 河出書房新社 1111
●『ナージャと りゅうおう』 于大武(う・たいぶ)絵 唐亜明(とう・あめい)文 講談社 1109
●『新世界1st』 長野まゆみ 河出書房新社 1109
●『テレヴィジョン・シティ(下)』 長野まゆみ 河出文庫文芸コレクション 1106
●『テレヴィジョン・シティ(上)』 長野まゆみ 河出文庫文芸コレクション 110310月
●『雪花草子』 長野まゆみ 河出書房新社 1028
●『夜間飛行』 長野まゆみ 河出書房新社 1027
●『水迷宮 瀧の巻』 長野まゆみ 河出書房新社 1026
●『水迷宮 汪の巻』 長野まゆみ 河出書房新社 1025
●『綺羅星波止場』 長野まゆみ 河出文庫文芸コレクション 1025
●『天体議会』 長野まゆみ 河出書房新社 1022(再読)
●『螺子式少年』 長野まゆみ 河出文庫文芸コレクション 1021
●『魚たちの離宮』 長野まゆみ 河出文庫文芸コレクション 1020
●『野ばら』 長野まゆみ 河出文庫文芸コレクション 1019(再読)
●『夜啼く鳥は夢を見た』 長野まゆみ 河出文庫文芸コレクション 1018
●『三日月少年漂流記』 長野まゆみ 河出文庫文芸コレクション 1018
●『夏至祭』 長野まゆみ 河出文庫文芸コレクション 1017
●『夏期休暇』 長野まゆみ 河出文庫文芸コレクション 1017
●『カンパネルラ』 長野まゆみ 河出文庫文芸コレクション 1015
●『銀河電燈譜』 長野まゆみ 河出書房新社 1014
●『いぬ おことわり』 レイ絵・ブラウン作 偕成社 1012
●『旅をする木』 星野道夫 文芸春秋 1011.
●『頭の痛い魔法使い』 A.D.フォスター ハヤカワ文庫FT 1011
●『エンジン・サマー』 ジョン・クロウリー 福武書店 1008(再読)9月
●『ヘミングウェイごっこ』 ジョー・ホールドマン 福武書店 0928
●『疾風魔法大戦』 トム・ホルト ハヤカワ文庫FT 0920
●『双子座の星のもとに』 ロザムンド・ピルチャー 日向房 0916
●『ダブ(エ)ストン街道』 浅暮三文 講談社 0914
●『白銀(しろがね)の誓い』 リンゼイ・デイヴィス 光文社文庫 0910
8月
●『エリナー・ファージョン伝 夜は明けそめた』 アナベル・ファージョン 筑摩書房 0826
●『エンジン・サマー』 ジョン・クロウリー 福武書店 0807
●「イニュニック」 星野道夫 新潮文庫 0801
過去の独書間奏(98年7月以前)
絵本と児童文学(日なたぼっこ 経由)
暮らしの本(木洩れ日経由)
ニムのごひいき本(喜びの箱にあります)
最終更新日 01/12/31 01:12:43