Diary

葉から芽
3枚の「葉から芽」をもらって約1ヶ月。芽が伸びてきたので、2つを鉢に植えてみた。園芸図鑑で見た「葉から芽」は、葉のくぼみの部分からたくさんの芽が出ていたけれど、うちのは小さい葉っぱからはそれぞれ1つ、大きい葉からも4つしか芽が出ていない。うーん、育て方が悪かったかな。
夏場は、勝手に生えてきた朝顔や落花生やシソ、去年から植わっている日日草など、何も手入れをしていなかったわりには色々な花が咲いていたけれど、さすがに最近は寂しくなってきた。そろそろ秋蒔きの種や球根を植えなくちゃ。

9月29日(水)

 

リーナとお別れ
そろそろカマキリの交尾の時期。このまま家で飼っていてもそのまま死んでしまうので、リーナ(オスのカマキリ)を捕まえた場所に返しに行った。バッタもカマキリもたくさんいる空き地。リーナを逃がして周りを見ると、リーナよりもっと大きい薄茶色のカマキリがいた。これなら、リーナもちゃんとお嫁さんを見つけることができるかな?来年リーナの子供に会えるといいな。

9月28日(火)

 

ハッピーアイスクリーム(死語?)
「ハッピーアイスクリーム」って今時の若者は知っているのだろうか?多分、私が高校の頃に流行った罰ゲームみたいなもの。同時に同じ言葉を口にしたとき、先に「ハッピーアイスクリーム!」って言った人が、アイスクリームをおごってもらえるというもの。昨日、こばななと話をしていたとき、偶然同じタイミングで同じことを言ったので「ハッピーアイスクリーム」を教えた。家族で車で出かけたとき、こばななは、一生懸命ちいばななに「ハッピーアイスクリーム」を説明している。おまけに、2人で「ワー」とか「アー」とか「おかーちゃーーん」と叫んでは「ハッピーアイスクリーム」と言っている。ハッピーアイスクリームは、意識的に同じことを言うんじゃなくて、偶然じゃなくちゃ駄目なのに・・・・。そういう風に説明をしたら「じゃあ、お友達にもハッピーアイスクリームをひろめていこう」となぜか張り切っている。「なんで、そんなに張り切っているの?」ってきいたら「だって、毎日アイスクリーム食べられるんでしょ。」と嬉しそうに答えている。確かに、そうかもしれないけど、ボーっとしてるこばななのことだから、毎日アイスクリームをおごることになると思う。

9月26日(日)

 

運動会
小学校の運動会があった。前日の夜まで雨が降っていて、天気予報も午前中は雨。これじゃあ、雨が上がってもきっと運動会はできないだろうと思っていたら、翌朝は晴れ。それでも、開催時間を遅らせるという電話があるんじゃないかと、連絡網を待っていたのに電話もなく、予定通りに開催された。
予定通りだけど、こちらとしては予想外。お弁当の下ごしらえもしていないし、ぱぱばななに至っては、群馬の実家にもう一泊してしまったのだ。7時にこばななを送り出してから大忙し。ぱぱばなと連絡をとりつつお弁当作り。幸い、こばななの最初の種目は10時35分開始だったので、起きてからお弁当を作り始めた私も、群馬から新幹線に乗ったぱぱばななも何とか間に合った。
3年生の最初の種目は80m走。走るのが苦手なこばなな、今年は頑張った。去年も一昨年も大差でビリだったのに、今年はなんと4位。大躍進である。お昼は家族でお弁当を食べることになっていたのだけど、この場所探しで一苦労。「毛虫の落ちてくる木陰とカンカン照りの日なた」という究極の選択。日焼けより毛虫の方が怖いので、結局カンカン照りの日なたでお弁当を食べた。
午後は3年生の二人三脚や、5,6年生の組体操、高学年のクラス対抗リレーなどを見て帰って来た。夜は、頑張ったご褒美にかっぱ寿しに行った。

9月25日(土)

 

お団子作り
ここのところ、毎日のようにお団子を作っているお月見の日が近いのと、前に、「とまとぴあ」(9/4)でやったお月見団子作りが楽しかったのとで、子供たちにせがまれるのだ。21、22日はだんご粉を使ったのだが、これは子供たちに不評。だんご粉には、もち米の粉に加えて、うるち米の粉が3割くらい入っていたので口当たりが悪かったみたい。
昨日、だんご粉を使い切ったので、白玉粉(原料 もち米)を買って作ったら、モチモチと美味しいお団子ができた。子供たちは、お団子にきな粉をつけて食べる。私は自家製餡子。こばななが「お友達も呼んでお団子を作りたい」と言うので、今日は子供4人とお団子作り。白玉粉に水を加えて捏ねていくと、小麦粉粘土みたいになる。だから、子供たちは自分の手の上で好きな形を色々作った。アンパンマンの顔とかウサギとかハートとか。それでも満足できずに、最後にはクッキーの型を使って星やら花やらモミの木(季節外れだけど)やら色々作っていた。茹で上がったものを冷水に通して出来上がり。みんなで黄な粉をかけてパクパク食べた。台所の床が粉だらけになったけど、みんな楽しんでくれたみたい。今日は、私は茹でる係りに徹していたので、自分の分は1個も食べられなかった。夜になって、いい具合に小豆が茹だったので、明日は白玉ぜんざいを食べよう!
え?モヤシダイエット・・・・・ちゃんとやっていますよ。あまり意味がないかもしれないけど。

9月24日(金)

 

キャベツとモヤシと半身浴
2週間くらい前の新聞の医療記事に「キャベツダイエット」なるものが載っていた。糖尿病にかかってしまった人が、医師の指導のもと毎食キャベツを食べてダイエットしたという話。食前に、キャベツの丸ごとの1/6を千切りしたものを良く噛んで食べて、その後に普通に食事をとる。キャベツをじっくり食べているうちに満腹感が満たされて、食べすぎ防止になるらしい。お医者さんが進めたのだから、悪いダイエット法ではなさそう。最近、ポッコリお腹とむっちりお尻がすごく気になるので、本気でダイエットしようかと考えて数回やったのだけど、キャベツを千切りにするのが億劫でやめてしまった。
で、先日図書館で何気なく雑誌を読んでいたら、今度は「モヤシダイエット」なるものが載っていた。1日のうち1食だけ、おかずとしてモヤシ1パックを食べるというもの。モヤシはさっと茹でて、大さじ1杯のマヨネーズで和えるのが基本。モヤシの中の食物繊維やオリゴ糖の影響で便通が良くなり、みるみる体重が減るらしい。雑誌に載っていた体重の減り方は異常だったので、そこまでの効果は期待していないけど、モヤシは安いし、包丁を使わずに手軽に調理できるというのがありがたい。それに、1日1回というのも気楽。早速、一昨日からモヤシダイエット開始。
ついでに、昨日から半身浴も始めてみた。ヌル目のお湯に下半身だけつけて、のんびり過ごすというもの。これも、テレビでやっていた。ダイエットというわけではなく、バスグッズの紹介で取り上げられていたのだけど、これからの季節、こんなお風呂の入り方も良いかもしれないと思い、即実践。効果のほどは後日ご報告しますね。

9月23日(木)

 

ダーリンは外国人
うちのダーリンはもちろん日本人です。「ダーリンは外国人」は、最近すごく気になっていたマンガのタイトル。半年くらい前に「英語ができない私をせめないで!」という本を本屋さんで見かけて、立ち読みしたら、かなり面白かった。で、最近は、同じ著者のこの本をよく見かける。これも、パラパラと読んだらすごくおもしろそう。なんとなく、話の流れが、けらえいこの「セキララ結婚生活」や「いっしょにスーパー」に似ているんだけど・・・・・。けらえいこのマンガが好きなぱぱばなに「この本、面白そうだよ」と言ったら、2週間ほど悩んだ末に購入!
タイトルの通り、語学オタクでトマトとチョコとパスタが大好きなダーリンと漫画家である著者の暮らしぶりが面白おかしくそしてほのぼのと書かれている。こういう本、好きだわ。

9月21日(火)

 

ことば
子供たちは変な言葉使いをすることが良くある。とくに、ちいばなな。本を1冊、2冊ではなく、1本、2本と数えている。私が「本は何冊って数えるのよ」って教えても「だって本だから本で良いじゃん」。さて、そんなちいばなな、おとといという言葉がどうしても出てこなかった。多分、色々考えたのだろう「あのさー、後ろのあさって、○○に行ったでしょう」と言い出した。後ろのあさって???明後日の分だけ、過去にさかのぼるんだから確かに一昨日だ。
一方、こばななも小学3年生でありながらおかしなことを言う。「○○に動物の銅像があったよ」。動物の銅像???詳しく聞くと、生きた動物みたいで動かないヤツという。それは、銅像じゃなくて剥製。そして、今日も車の窓から外を見ながら、「あ、女のお殿様がいた。」「それ、どんなの?」って聞いたら「あのね、金色で立っていて、片手で南無南無してた」・・・・それは、お殿様じゃなくて観音様!

9月20日(月)

 

読み聞かせデビュー
月に3回ほど、こばななの小学校に図書館ボランティアとして足を運んでいる。図書室の掃除や図書の整理、修理、季節にあった掲示物の張り替えなどなど雑用を色々とやっているけれど、そろそろ読み聞かせもやってみたいねという話になって、ついに今日、読み聞かせデビューした。ボランティア活動が活発な小学校では、朝の自習の時間に、ボランティアのお母さん達が各教室に行って読み聞かせをしているようだけれど、まだまだ、試行錯誤の状態だから図書館でひっそりとやった。
午前中の長い休み時間の間に2人で2冊の本を読むだけだから、簡単なはずなんだけど、本選びや下読みにずいぶん時間がかかった。最初に選んだのは「シナの5人きょうだい」。これは、絵にもインパクトがあるしお話も面白い。こばななたちも良いんじゃないと言ってくれたので、これと決めて時間を測ったら、ちょっと早目に読んでも7分半。持ち時間は、それぞれ5分なので、時間的に厳しい。こばななの大好きな「みどりいろのたね」は、5分半だったけど、初めて読むにはちょっと絵が地味。おまけにテーマを「懐かしい絵本」としてしまったので、テーマからもはずれちゃう。5分以内となると、なかなか難しい。あれこれ悩んで、やっと選んだのが「どろんこハリー」。絵と文章のバランスも良いし、時間も4分半と理想的。ただ、一緒に読む人が選んだ本によって、時間が前後するので、「シナの5人きょうだい」とすごく短いけど、季節にあった「さつまのおいも」を用意した。
さて、本番。体育祭が近く、低学年の子は、午前中ずっと運動会の予行練習ということもあって、いつもより図書室に来る子は少ない。短い時間の中で来てくれたのは、図書館ボランティアしている人の子供ばかり10人ほど。集まりが悪かったので、開始時間が遅れ、2番目に読んだ私は、時間調整のため「さつまのおいも」を読んだ。低学年の子が多かったから、喜んでくれていた気がするけど、本当のところ、どうかな?は、でもやっと第一歩は踏み出せた。

9月17日(金)

 

都道府県の特産品
こばなながチャレンジをやりながらいろいろな都道府県で作られた食べ物を知りたいと言い出した。本当の問題は、スーパーの袋やパックに書いてあることを読んで、それがどこの県で作られているか調べて記入するというものだったのだけど、あいにく、産地が書いてあるパックはないうえに、日本列島の地図まで書いてあったので、こばななは県の名前を次々に読み上げて「ここでは何が取れるの?」と聞いてくる。新潟の米、青森のリンゴ、山形のサクランボくらいなら分かるけど、秋田県や宮城県と聞かれても全然思い浮かばない。実は、私は社会科が一番嫌いで苦手。私の社会科に関する知識は、小学校のレベルでも怪しい・・・・。そんなわけで、ネットに頼って「都道府県 特産品」で検索をしてみたけれど、意外と知りたいことがコンパクトにのっているサイトがない。
やっと見つけたサイトは、帝国書院という教材として使う地図を作っている会社のもの。都道府県名をクリックすると、県庁所在地、人口、特産品などが全部出てくる。私がこのサイトを見つけ出した頃には、こばななはとっくにチャレンジを終わらせ「もう、終わったから別にいいよ」と言い出していたけれど、私の方が楽しんでしまった。例えば静岡県。特産物は、茶、桜えび、いちご、うなぎ。これは、私でも知っている。その下に、「何でも日本一」というテーマがあるのだけれど、これが興味深い。例えば、2001年のピアノの生産高、142千台。これは、全国シェアの100%。つまり、国産ピアノは全て静岡県で作られていることになる。それから、まぐろ缶詰の生産高は91%。これも、驚きの数字。こばななの勉強を手伝って、雑学を身につけたσ(^_^)

9月16日(木)

 

就学前健診
就学前健診のハガキが来た。来月はいよいよ就学前健診だ。ついこの前、こばななの就学前健診に行った気がするけど、もう3年も経っているなんて・・・・・。

9月14日(火)

 

こばなな、求婚される
こばななは、先週からリーナ(我が家で飼っているカマキリ)を学校に持っていっている。リーナという名は、こばななが勝手につけたのだけど、実はリーナはオスのカマキリ。で、なんと今日、メスのカマキリを持ってきた子に「結婚させようよ」と求婚されたそうだ。今は、ちょうどカマキリの交尾の時期。

カマキリを飼うのあたり、ネットでカマキリのことを調べた。カマキリは、動くものを餌と認識して食べる。だから、生きた虫しか食べない。オスとメスのカマキリを交尾の時期に同じ入れ物に入れて飼う場合、入れ物が小さすぎると、相手を餌と思い、交尾する前に共食いしてしまうことがある。飼育容器に卵を産ませたい場合は、なるべく大きな容器でカマキリを飼い、オスが逃げられるように、草や木の枝をいっぱい入れてあげると良いと書いてあった。

さて、こばななに求婚してきた男の子は、かなり虫捕りが好きらしい。金曜日には、リーナの分まで餌をとってきてくれたとこばななは喜んでいた。こばななは、リーナを学校に置きっぱなししているけど、男の子はカマキリを虫かごに入れて毎日学校に持ってきては、持って帰っているという。 さて、週末、メスのカマキリを持ってきた子は、オスのカマキリも自分で捕まえ、結婚させようと同じカゴに入れたらしい。翌朝、気がついたときは、2匹いるはずのカマキリは1匹半に・・・・・・・。最初の結婚に失敗した男の子は、次の結婚相手としてリーナを思いつき、求婚。こばななの返事はもちろん「No!」。そりゃそうだ、そんな危険がいっぱいの結婚に、1ヶ月以上大事に育てたリーナをいかせるなんて。こばななには、家の小さな容器ではオスとメス一緒に飼うのが無理なことも前々から言ってあるので、今週末あたり、リーナを捕まえた場所に返すつもりでいる。
こばななの話によると、男の子が持ってきたメスのカマキリはお腹のあたりがかなり太っているので、男の子は毎朝ダイエットと称してカマキリをカゴから出していっぱい遊んでいるという。たぶん、それって、太っているのではなくて、ハラビロカマキリっていう種類のカマキリだから、もともとそういう体型なんだと思うんだけど・・・・・。

9月13日(月)

 

ちいばなな復活
昨日はグッタリ、何も食べられずポカリだけ飲んでほとんど寝て過ごしたちいばななだけど、今日は復活!朝から、「お腹すいた、みっちゃんのお寿司は?」(昨夜は手巻き寿司だった)と食欲もわいている。朝から、簡単な手巻き寿司(甘辛く煮付けたソーセージやツナマヨを巻いたもの)を食べた。相変わらず熱はあるけれど、食べているしいっぱいおしゃべりできるんだから元気な証拠。良かった良かった。今日は、幼稚園は創立記念日でお休みだったので、のんびり過ごした。
昨日、いっぱいマッサージやストレッチをしたこばなな、今日も、二人三脚のタイムがあがったらしい。「ほらね、マッサージしたから速く走れるようになったんだよ」と言ったら「マッサージされたところは、昨日より痛くなった」と言われてしまった。やっぱり、素人のマッサージじゃ駄目かしら?それでも、今日もマッサージはしてほしいらしい。

9月10日(金)

 

夏風邪
ちいばななが発熱。最初は、頭が痛いと言っていて、熱は出ていなかったのだけれど、時間とともに熱もどんどん高くなってしまった。8時には38℃を超えてしまったので、幼稚園はお休み。熱が下がりそうにないので、昼過ぎに病院へ行ったら「夏風邪です」と言われた。夏風邪、ちいばななの周りでも流行っていたから、もらっちゃったかな?抗生剤と鎮痛解熱剤をもらって帰って来た。鎮痛解熱剤は本当にグッタリしているときにしか使わないでって言われたけど、熱は39℃だし、頭が痛いと目を潤ませているので、すぐに飲ませてしまった。飲んでもなかなか熱は下がらなかったので、相当強烈な夏風邪ウィルスだったようだ。ちいばななは寝ている間、私が隣にいないと不安がるので、ずっと隣にいた。熱いちいばななと体を寄せ合って、本を読んだりテレビを見たり。読みかけの本「号泣する準備はできていた」もしっかり読み終わってしまった。こんなことなら、もう一冊くらい本を借りておくんだった。
こばななが帰ってきてからも熱が高いちいばなな。いつもすごく元気だから、こばななも心配して冷えピタを換えたり、ポカリを飲ませたりと一生懸命世話をやいていた。こういうところはさすがはお姉ちゃん!
いっぱいお世話をしてくれたこばななには、ご褒美のマッサージ。 私は、マッサージ、するのもされるのも好き。どちらかと言うとやってあげるほうが好きかも。やってもらってツボを外されることほど不快なものはないから。逆に、筋肉痛になっていそうなツボを探して揉み解すのは、楽しい。連日の運動会の練習であちこち筋肉痛になっているこばなな。ふくらはぎの下の方や、足の裏、おしりの下の方などを揉み解すと、笑い声と悲鳴が混ざった様は叫び声をあげる。ついでにエアロビで習ったストレッチも色々教えてあげた。体、少しは軽くなって、明日は速く走れるかしら?


9月9日(木)

 

気がすすまない仕事
子供会の大きな用事は8月の盆踊りで終わったのだけれど、また次なる仕事が来た。これは、正直気がすすまない仕事。子供会の資金集めのために、町内のお祭の際に各家庭で飾る「花ぼうろ」というものの注文をとりに回るというもの。担当地区の地図と去年の注文書を片手に20件ほどのお宅を訪問した。私の担当したお宅のほとんどは小さな子供がいないお宅なので、おうちの方の面識もない。おまけに、このあたりは大きなお宅が多く、母屋と離れがあったりするから、どちらに行ったらいいのか良くわからない。「初めまして」のお宅に行って、いきなり寄付をお願いするなんて・・・・・。本当に気が重い仕事だったので、頑張って2日で全部のお宅を回った。幸い、皆さん快く花ぼうろの注文を下さり(一部、嫁じゃなきゃわからんとか子供が中学に進学したからどうしよう・・・・という人もいたが)、最初の難関は突破。次は、来月、注文いただいた花ぼうろを持て行き、お金を頂かなくては。はー、気がすすまない。

9月8日(水)

 

地震!
いま住んでいる静岡県中部は、東海地震の予想域の中だけど、普段はまったく地震がない。埼玉や茨城に住んでいたときは、震度3や4の地震が年に何度もあったけど、静岡は全くないのだ。だから、逆に地震があるとすごく怖い。小さな揺れでもいよいよ来るべきものが来てしまったか?とすごく不安になる。そんな中、一昨日は2度も地震があった。どちらも震度3らしいけど、それ以上に感じた。だって、2度目の夜中の地震なんて、バランスの悪い状態でおいてあったプラスティックの食器が床に落ちたんだもの。本棚が頭の上にある位置でPCに向かっていた私は思わず机の下に避難してしまった。いつも寝不足のこばななは、いびきをかいて寝ていたけれど、ちいばななは飛び起きた。震源は遠いし、東海地震とは直接関係なさそうなことはニュースでわかったけれど、不安なので、枕もとに履物を置いて寝た。
そして、今朝も幼稚園へ行こうとしたらまた地震。 ここは、3階だから余計に揺れるのかな?ちいばななには、幼稚園で地震が来たらあわてないこと、先生の言うことを良く聞いて、勝手に走り回ったりしないことを言い聞かせた。

9月7日(火)

 

こばななTVデビュー
こばななが、NHKのローカルニュースにちょっとだけ映ってテレビデビューしてしまった!
今日は、近くの公園用地に、ラジオ体操の特別巡回が来ていて、我が家もみんなで早起きして参加していたのだ。ぱぱばななも私も、うん十年生きてきたけど、このラジオ体操の生放送に出くわすのは初めて。ぱぱばななに至っては、ラジオ体操の生放送(「今日は○○県××市からお送りしています」っていうもの)は実在しないものだと思っていたらしい。 本番は6時半からだけど、その前から体をほぐしてリハーサル。「新しい朝が来た♪」の歌を歌ったり、拍手をしたり。こばななは、最初後ろの方にいたのだけれど、前の方に子供がいっぱいいることに気がついたぱぱばななが、本番直前に前に行かせた。そして本番。今日が、特別巡回の最終日(どうも、夏の間しか巡回していないらいい)ということもあって、NHKのカメラも来ていて、体操の様子を撮影していた。「この模様は、お昼と夜のローカルニュースでやります。」というので、しっかり録画しながら見ていたら、ほんの一瞬だけどこばななの顔がバッチリ映っていた。こばなな、テレビデビュー?だ。

「葉から芽」をもらってきて1週間。ちょっと前から根は出ていたけど、今日、ついに芽だ出た。葉っぱから芽と根が出るなんて、ほんとに不思議な植物!

9月5日(日)

 

とまとぴあ
ぱぱばななが出張で不在だったので、子供たちを連れて「とまとぴあ」という児童館に行ってきた。本当は午前中だけ行って、帰ってくる予定だったが、午後からお月見団子作りをやってくれるというので、昼に一旦抜け出し、図書館で本を借り、お弁当を買ってお昼を済ませて、午後に再びとまとぴあへ。
とまとぴあには一輪車の練習場があるので、こばななに一輪車の練習をして欲しかったのだけれど、ソリティアというゲームに夢中になってしまって、あまり一輪車の練習は進まなかった。ソリティアは、ビー球を使うパズルのようなゲームで、一人で遊ぶもの。レベルによっていろいろな問題が用意してあり、ゲームボードに問題の通りにビー玉をのせ、飛び越えられたビー球だけとるというルールでビー玉を減らしていき、最後に1つだけ残せたら終わり。1枚のプリントに10問くらい問題が書かれていて、それを全部クリアできたらレベル1が終了となる。簡単そうに見えてなかなか難しく、私まで夢中になってしまった。ちいばななもトランポリンに飽きて、こばななの所に来たので、ちいばななに絵本を読みつつ、こばななと一緒のソリティアを解く。かなり長い時間やっていたと思うけど、できたのはたった5問。レベル1もクリアできなかった。
午後はお団子作り。保護者は手伝わなく良いといわれたので、とまとぴあのスタッフの方に任せて私は、昼に図書館から借りてきた本をゆっくり読む。
子供たちが「できたよ」って持ってきてくれたのは、白玉団子で、きなこがまぶしてあるものとアンコたまぶしてあるもの。それに蒸かし芋やゼリーのお土産もついていた。こんなに色々もらっちゃって、参加費用はたったの50円。得したような申し訳ないような・・・・

9月4日(土)

 



過去の日記
2004年8月  2004年7月
2004年6月   2004年5月  2004年4月  2004年3月   2004年2月   2004年1月
2003年12月  2003年11月   2003年10月   2003年9月   2003年8月  2003年7月
2003年6月   2003年5月   2003年4月  2003年2月,3月   2003年1月
2002年12月   2002年11月   2002年10月   2002年9月