5月27日(土)5月25日(木)
狂楽、新人ですっ。がんばりますっ。よろしくお願いします。
お久しぶりです。
って今まで何回言ったかなあ。
まあとにかく日記を書かない間にエロエロいろいろありました。
このいろいろについてはまあ行間を読んでいただくとして、
またぼちぼち書きはじめようかなあという訳です。
この際芸風を変えようと思いまして、冒頭クワタバンド時代の桑田さんの真似から入ってみました。
って誰もわかりませんね。これだから三島以前の世代のオヤジは困ります。
あ、ちなみに私の中では三島由紀夫の切腹以前の世代と以後の世代とは明確に分かれます。
別の言い方をすると、ルーズソックス以前の世代と以後の世代ですね。
11pmかトゥナイトかとも言えるかもしれません。・・・時代考証が少しズレましたか。
今まで頑なに携帯電話は持たなかったのですが、今は何故か手元に2台もあります。
というわけで、iモードのメル友募集です。
パソコンで携帯メールのメル友募集って、なんだか本末転倒の様な気がしますが、
携帯は牡丹がちいせえんだよ。!
インターネットのファーストコンタクトが携帯電話というのがこれからの時代なのかもしれません。
となるとあまり長い文章は人気がなくなるでしょうから、今日はこの辺で。
5月26日(金)
日記猿人新作リストのリンクの修正をするのを忘れていました。
お気楽バージョンの方に飛ばされた人ごめんなさい。
今日は帰宅途中、霞ヶ関で人身事故に遭遇。
丸の内線ストップ。
日比谷線を逆戻りして恵比寿へ。
そこからJRで新宿まで。新宿からまた丸の内線。
ほっとしたのも束の間、2駅先の中野坂上でまたストップ。
結局方南町行の支線に乗り換え方南町。
数年前に住んでいた街。
いい機会だからなつかしのあのラーメン屋に行こう。
ラーメンというよりは支那そばなんだけどね。
さっぱりとした私好みの味で食べると幸せになる。
3年ぶりかなあ。あの味に会うのは。
駅を出て通いなれた道を店へ向かう。
「本日材料が切れたため閉店」
思い出した。この店にはたった一つ欠点があった。
材料切れで早仕舞が多いこと。
結局すきっ腹を抱えて川沿いをトコトコ家まで歩く。
猿人の事をさらりと。
日記猿人は昔とは量的、質的に別物になったというのが正直な感想。
遠藤さんは意図的にああいう物言いをしているんだろうなあ。
彼のマネジメントのスタイルなんでしょう。
好きか嫌いかといえば嫌いなスタイルだけど、方向性には特に異論はない。
「今更だけど。日記猿人をつまらなくしているのは自分である。
しかしながらおもしろくするのも自分である。」
結局自分の関わり方次第だよね。
カレーがうまいと評判の喫茶店。5月28日(日)
「トトロに出てきそうな喫茶店」とものの本には書いてあったが、
トトロを見たことがないので真偽の程は判断できず。
古くて埃をかぶった柱時計。3時3分で止まっている。
止まった時計を飾る趣味を私は理解できない。
まあ趣味は理解するものではないので思考停止。
野菜カレーとアイスコーヒーを注文するが、ごはんものは本日終了とのこと。
2日連続で目的食い失敗。
仕方なくスパゲティに変更する。
外税なので中途半端な金額になっているメニューを眺めながら料理が来るのを待つ。
すると店内にカレーのいい匂いが漂ってきた。
カレーは終わったんじゃないのか?
まもなくその謎は解けた。
隣の20歳ぐらいの女の子2人組にカレーが運ばれてきた。
ぐう、うまそうだ。なるほどあれが最後のカレーというわけか。
2人組はひとつのカレーを分け合って食べ始めた。
「この大根おいしー。」
そうだろう、そうだろう。おいしいだろうともよ。
オレの分までしっかり味わってくれ。
ようやく来たスパゲティをやっつけながらそう思っていると、
「なんかおなかいっぱいになっちゃったー。」
という声が。見るとカレーはまだ半分以上残っている。
ざけんなっ!貴様それでも日本国民か。
食えないものを頼むんじゃねえ。
オレが泣く泣く注文を変更したのをおまえら聞いていたろう?
だったらきれいにたいらげて皿までなめるのが礼儀ってもんだろう。
おまえらトトロが化けて出るぞ。
結局2人組はそのまま店を出て行ってしまった。
やるせない思いでアイスコーヒーを一気に飲み干し店を出る。
ぽつりぽつりと雨が地面を濡らし始めていた。
勢いあまって口に含んだ氷が今日はやけに歯にしみた。
昨日氷がいつもよりしみたのは虫歯のせいでした。
10数年ぶりに歯医者に行くことにします。
憂鬱です。
気温上昇につき脳みそ溶解中。
常時接続を生かしてiモードのサイトにノートパソコンでアクセス。
携帯の電話番号が無防備に書かれているのに驚く。
何割が本物かはわからないが、偽物ばかりではないだろう。
携帯の画面は小さいし、入力も携帯のボタンで行うため、長文はない。
ズバッと目的だけ書かれている。
こういうコミュニケーションの形って理解できないなあ。
寂しさを増幅させる行為としか思えないのだが。
ま、目くそ鼻くそかもしれないが、この日記のほうがましだと思いたいヅラ疑惑。
5月29日(月)
最近ペプシコーラが大躍進です。かなりシェアをあげたと聞いています。
その一因にペットボトルについてくるボトルキャップのおまけがあります。
ペプシマンがいろいろなポーズをとっているのですが、今シリーズのポーズが変わっています。
松葉杖をついているペプシマン。
美女にほほをひっぱたかれているペプシマン。
セクシービームを食らってのけぞっているペプシマン。
などなど。
こんなもの誰が集めるんでしょうね。
古本屋で買ってきた本はやはり古本屋に売り払うのが正しい古本生活なのでしょうか。
本棚があふれています。増殖した本に半畳ほどのスペースを取られてしまいました。
このままでは本の上に布団をひいて寝ることになるでしょう。
正しい古本生活、誰か教えてください。
余ったペプシマンもくださいな。
さるさる
96年 1 2 3 97年 1 2 3 98年 1 2 3 99年 1 2 3 00年 1 2 3 4 5 6 4 5 6 4 5 6 4 5 6 4 5 6 7 8 9 7 8 9 7 8 9 7 8 9 7 8 9 10 11 12 10 11 12 10 11 12 10 11 12 10 11 12