Accesspro tech SKULL-SPB Skullスピーカー ブルー
Accesspro tech SKULL-SPB Skullスピーカー ブルー ずいぶんと久しぶりになっちゃったここでの紹介ですが。 先日メッセでスピーカーの話をして、それまで落ち着いていたスピーカー欲しい病が 再び湧き上がっちゃいまして。 その話の中で、いろんなメーカーのことも出てたりで、さーてどん何のがいいかなー? と色々見てまわってます。 ただ、実際にスピーカー購入の検討してるわけではなく、いや、欲しいのは欲しいんですが わが家庭内の総務担当=嫁の許可が下りてないし、現在通るとも思えないし、むしろそれが 通るぐらいならPCを新調したいしで、とりあえず色々見て気を落ち着かせようと。 んで、色々見てまわってるわけですが、私がいろいろ見てまわる時は、例えば楽天だと絞込みは ほとんど行なわず、ただひたすら数を見ます。 本当は購入価格とか決めて、絞り込んでいった方が目的付近の物に早くたどり着けるとは思うんですが とにかくたくさんの種類をガーっと見たい性質なので、スピーカーならスピーカーって言う絞込みだけで ただひたすら時間をかけて見て行きます。 これは、家電量販店とかに行っても同じで、とにかくいろんな売り場をただひたすら見て歩く という非常に非効率なことをやってるので、嫁と一緒に行ったりすると、時間かかるんじゃ!と よく怒られてますTT それはそれとして、そんな見方をしてると、時々目的のものじゃないけど、とにかく気になる物が見つかったり することがあります。 今回紹介するのがまさにそれで、その名も「Skullスピーカー」。 SkullですよSkull。 何気によく作りこまれているスカルヘッドですよ。 しかも内部が「怪しく」青光りするそうです。 すでにスピーカーでスカルヘッドの時点で、かなり「怪しい」のに、目からコブラ出して、さらに 追い討ちをかけるように「怪しく」青光りですよ。 例えばディスプレイの両サイドに、青光りするスカルヘッドが置いてあるって、正直どうよ?って 思ったりもするけども、インパクトだけは恐らく他のどんなスピーカーよりは勝ってるとは思います。 が、一番気になるのは「なぜスピーカーをスカルヘッドにしたのか?」です。 いや、確かに私も気になっちゃったし、わざわざこうやって紹介したくなったのも事実ですよ。 そういう意味では「心を掴む!」ってことでは成功してると思うんです。 思うんですが・・・もっとほかにモチーフあっただろうに・・・と思っちゃうわけです。 機能としては、ごく普通のアンプ内臓スピーカー。ボリュームコントロールも電源ももちろん付いてます。 まぁ正直、機能どうでもいいやって思える得るほどの、このエッジの効き過ぎたデザイン。 私的にはどちらかと言えばアウトですが、それでも実物を見てみたいと思った代物です。